
義母からの子育てへの口出しがしんどいです。子どもの個性や状況を尊重してほしい。義姉の子どもとの比較もストレス。
周りからの(特に義母)子育てへの口出しがしんどいです。
ミルクを飲ませていて、ちょっと子どもがむせると
「姿勢が悪いんじゃない??こうしなさい」
いや、たまたまむせただけですけど。
何しても泣き止まないとき
「オムツ替えなさい」
いやそれさっきやったし、、、。
「○○しなさい」
という言い方も嫌ですし、その子その子で色々違うと思います。
決めつけられるのが本当に嫌です。
さらに、義姉の子どもとよく比べられます。
その子は義母にとって初孫なのですが、事ある毎に
「○○ちゃんの時はこうだったからこの子もこうよ〜」
という話をしてきます。
子どもの爪を切っていたら
「嫌なんだよね〜!でも切ってるのはママだからね〜おばあちゃんじゃないからね〜」
と、、、
他にもわたしを悪くしたいのかな?ということばかりです。
しんどすぎて、、、
- いちゃん(23)(2歳2ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの義母もそうです〜!
もう本当にお前黙っとけって感じです😂
うざいので全部無視してます笑

ぶんまる
うちの義母も同じように、「~しなさい」とゆう言い方で自分が1番正しいってゆう人でした!
その度にイラッとするので、義母が思ったことをすぐ言う性格なのであればこっちも思ったことを言おうと思い、ハッキリ言うようにしました😁
色々あって結局今は距離を置いてますが💦
わたしは妊娠する前でしたが、出産後にそんな言われ方したらイライラしすぎて爆発しそうですね☠️
-
いちゃん(23)
わー!同じです!
その言い方嫌なんですよね😐
強いです😭
はっきり言えないタイプなのでダメです😖
距離置いてるんですね😰
距離置いた方がストレスもたまらなそうです、、、
いやいや、妊娠前でもイラつきますよ😡
イライラしたくないのに毎日イラッとしてしまいます😂- 7月15日

ぴっぴ
うざい!うざすぎ!!!
私だったら会わせない!😂
ほんとにあり得ない😢😢😢😢
-
いちゃん(23)
嫌ですよね😖😖😖
でも同居なので毎日一緒です😰
あと1年以内には別居する予定なのでなんとか無視したりして過ごします😥- 7月15日

はじめてのママリ
私も合わせませんね!!
それか倍に言い返してやりますね😂
お前の子供じゃないんだよって感じです!そんなんで子育て乗っ取られないようにしてくださいね!!
自分の赤ちゃんで自分の子供です☺️その子の子育ては1度きりですし❤
私も産後、義母と揉めて、自分の子育てができないと思い離れました👍
-
いちゃん(23)
そうなんです!
わたしの子なのにっておもいます!
今は聞こえないふりをして無視してます😂
そうだったんですね、、、
自分の子育てって本当に大事だと思います😭- 7月15日
-
はじめてのママリ
そういえばうちの市には、祖父母の母子手帳っていうのが作ってあって、昔の常識と今の常識を分かりやすく比較してくれてる冊子があります✨
もしそう言うのがあったら、そういうのを渡して、そこからその子それぞれだし、昔と今は違うってわからせるのもいいと思いますよ☺️👍- 7月15日
-
いちゃん(23)
ええ!なんですかそれ!!
めちゃくちゃほしいです😂
全国に導入して欲しいです🥺
教えてくださりありがとうございます😭- 7月15日
-
はじめてのママリ
私は埼玉県のさいたま市なのですが、市で作ってるみたいです☺️
そういうのきっかけに、色々口立ちしないように先回りできるといいですよね✨- 7月15日

Saramama
私の義母も何かと言ってきます〜😂
「この子は私の子」とでも言いたげに娘を分かってるかのような口ぶりであーだこーだ言います!😂
うざいので、できれば会いたくないですが、家が徒歩5〜6分と言う近さで、毎回あれこれ理由つけて会いに行かない手段を取れるわけもなく…
で、ちょこちょこ会いに行ってるので、最近では「そのやり方が合う子ならいいけど」とか「普段やってないからどうだろう?笑」と言い返し「○○しなさい」に関しては「もちろん、してますよー(してましたよー)」と返します😆笑
義母自体、昭和の姑タイプは向いてないようで、最近は私が反抗するのもあり丸くなってきて
「今の子育ては分からないけど、私の時は〜」と前置きしてからあれこれいうようになりましたし
○○しなさい、ではなく
○○はしたの?してあげたの?と聞いてくるようになりました😋笑
-
いちゃん(23)
「この子は私の子」って言葉の通りです!!
すごく共感しました😭笑
すごくうまい言い返し方ですね!!
わたしもやってないのに
「やってまーす!」とか返しちゃおうかなって思いました😂
わぁ、、、!
効果が現れてますね😂😂
丸くなったらいいんですけど、義姉の時もかなり色々言ってたみたいで
義姉に「うるさい」と怒られてました😂
それでも変わらないのであのままなんだろうなって感じです😇- 7月15日
-
Saramama
「自分が産んだとでも思ってんのか?」と思うような発言やめてほしいですよね😂
たまに自信失くします🙄笑笑
少しずつ返しちゃいましょ!
それでも効かない場合は
「はーい」とだけ返して
やってるフリ、やったフリで全然いいと思います🤣
育ててるのは自分であって義母じゃないですからね🤔笑
お義姉さんに怒られてたんですね😣
なおさら、やってるフリ、やったフリ、聞いてるフリ。たまに言い返す。でいい気がします🤔!
じゃないとこっちが疲れちゃいますし、親はどっちなんだ…ってなりますから🙄笑- 7月15日
-
いちゃん(23)
そうなんです!!
自信なくしますよね😭
さっき赤ちゃんに話しかけて無視しました😂
仕事が忙しくて主人が疲れているのですが、それについても
「帰ったら○○ちゃん(わたし)に泣きつかれるから〜」
って言われたので
「じゃあ実家帰りますよ😄」
って言ったら黙りました😂
なんでもわたしのせいにしたいみたいです😐
そうみたいです笑
誰だって嫌になりますよね😖
ほんと疲れます😥- 7月15日

メル
悪意なくやってるんでしょうけど、、、それが逆に厄介ですよね( ˘•ω•˘ )
うちも、6月に遊びに行った時に、暑いから半袖半パンのロンパースで行ったら、真夏の格好させて〜寒いよね〜って寝てるところの上に毛布掛けられました💦
え?大人も毛布なんて今使わないでしょーって思ってビックリで💦見てない隙に、子どもが足で蹴飛ばしたかのように下にずらしておきました笑
-
いちゃん(23)
そうなんですよね、、、
悪気ないとこっちも責められなくて、、、
暑いからやってるのに毛布なんてかけないで欲しいですよね!
なんでおじいちゃんおばあちゃんって赤ちゃん寒いって決めつけるんですかね、、、
いいですね😂😂
蹴った風にしておくの最高です😂😂- 7月15日

ねりわさび
同居されているんですか?
こっちが求めてないのにアドバイスされるのって本当にストレスですよね!
時代が違う人に言われるのも嫌だし、私は同世代の人にアドバイスされるのも嫌です😅
ちゃんと耳から聞こえちゃうとイライラするから、赤ちゃんに「はいはいはいっ!」とか「よいちょ、よいちょ!」とか手足を触りながら掛け声みたいにして義母さんの声をかき消しちゃったらどうでしょう(*≧▽≦)
-
いちゃん(23)
同居してます、、、
なので離れられなくて😇
そうなんです!!
聞いてないし!!って思っちゃいます😖😖
わかります、、、うちの子はうちの子だしって思っちゃいます😰
わ!いいですね😝
赤ちゃんに話しかけてる感じでかき消します!!- 7月15日

ボブ
言い方ってだいじですね😭
◯◯してみる?とかだと
一緒にどうにかしよう感もあるし
あくまで提案してくれてる感じがするけど
命令形はちょっと勘弁してほしいですね😇
ある意味その義母は子育てを知らないんでしょうね…
子供それぞれ違うということすら知らないんですもんね💦
-
いちゃん(23)
そうですよね😭
言い方大切です🥺
正しいことだったとしてもその言い方だと反発したくなりますし、、、🤭
ほんとですね!
自分のやったことがみんなに当てはまると思ってるんですもんね、、、困りました😂- 7月15日

退会ユーザー
全く同じです😂同居していますが、産後1ヶ月が本当にうざかったです。今も口出しされてむかつきますが、聞き流しています。
産後すぐのときは泣いていると、「おっぱい飲ませなよ」と言われたり、沐浴しようとすると「こんな寒いのにかわいそう」沐浴後、ミルクを飲ませると「ミルクは食事でしょ?水分はとるには白湯じゃないとだめ。私たちもお風呂上がりに水飲むでしょ?ご飯食べないでしょ?」と意味不明なことを言われました。
今よく言われていることは、「よだれかけしたら首しまるから、よだれかけ禁止」雨の日でも「家にいるとかわいそうだから散歩行け」です。
ほんっと大嫌いです!長々とすいません。愚痴りました(笑)
-
いちゃん(23)
わ!!
同じですね😭😭
そうなんです!まさにそんな感じで
的外れというかなんというか、、、
決めつけられて困ります😥
え!なんで禁止されなきゃいけないんですか😰
その子が嫌がったならまだしも勝手にそんなこと決めないで欲しいです😡
雨の日に散歩なんて行ったら大変だし危ないと思うんですけど、、、
なんなんですかその義母さん!
わたしまで腹たってきました😡
ご主人はなんて言ってますか??- 7月15日
-
退会ユーザー
共感していただいてありがとうございます😭周りの友達は同居していなく子どももいないので、話す相手がいなくていつもイライラしていました😭
この間耐えきれなくなり「あいつと一緒に住むなんていやだ!!ここには住みたくない」と泣きながら訴えましたが「まぁまぁ、◯◯のことを思って言っていることだからさ。悪気があって言っているわけじゃないよ」と言われ、
絶望しました、、、苦笑- 7月15日
-
いちゃん(23)
わたしもみんなまだ結婚していなかったり子どもがいなかったりで同居とは無縁なのですごくわかります😖
うちの主人もそんな感じでした、、、
「ああいう人だから、、、」
って言われて終わりでした😇
旦那さんは自分の親だからいいけどわたしたちからしたら言い方悪いですけど他人ですからね、、、
別居したいですね、、、- 7月15日

はじめてのママリ🔰
自分の子供なのに口出しされるの本当嫌ですよね、、子供と私だけならどれだけ気が楽かって考えるとはやく家出て行きたいですよね😂
そんな義母さんがいると息抜きしたい時でもどこかに預けると文句言われそうで息抜きもできないですよね、、別居生活のためになんとか気にせず、無理せず、頑張ってください😭😭
-
いちゃん(23)
はい😭😭
ほんと嫌です!!
そうなんです、、、
妊娠中からわたし1人で出かけるのがだめでどこに行くにも着いてきて困りました😇
ありがとうございます😭
もし耐えられなくなったら実家に遊びに行くことにします🥺
優しいお言葉ありがとうございます😭- 7月15日

退会ユーザー
上の方も書かれてましたが祖父母手帳について、いちゃんさんの市で発行されてないようであれば、たしかアカチャンホンポにも簡易的なものですが置いてあったと思います🤣
『祖父母はあくまで子育てのサポートをしよう』『昔と今の子育ての違いについて(抱き癖はありません、などです)』みたいな内容です。
赤ちゃん用品買いに行くついでにもらってきて、しれっと机の上に置いておきましょう。笑
ほんと、口出ししてくんなって思いますよね🙄
-
いちゃん(23)
うちの市ではそういうのはなさそうです🥺
ほんとですか!アカチャンホンポ様様です😂
いいですね😂
「こんなのもらいました〜」
って感じで置いておきたいです😂
ほんとにそう思います!
あなたの子育てじゃない!って思います😡😡- 7月15日
いちゃん(23)
わー!お仲間ですね!!
わかります!
静かにしてて欲しいです😇
わたしも子どもの泣き声で聞こえないフリすることよくあります😂
無視していいですよね😂
退会ユーザー
一々反応すると疲れてくるので
育児に熱中してて気付かないフリです😂
◯◯しなさいって言い方が
もうそもそも勘に触りますよね!