※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
子育て・グッズ

長男は自閉症で、療育や通園に悩みがあります。将来の学校選択に迷いがあり、「特別学級」を選びたいと思っています。自閉症に対する偏見をなくし、息子自身が未来を切り開ける社会を望んでいます。


長男が、自閉症スペクトラム症です。

療育も週一。(たまに、週2)親子通園。
来月は、祝日とお盆がある為 1週間以上空きます💧

一時保育は、2ヶ月程園の都合で受け入れて貰えず……
受け入れて貰えるようになったと思えば、
息子の事をよく見てくれた先生は、他の園に移動して
受け入れてくれて月2日。

旦那は、「自閉症だから受け入れて貰えないんだ。」とか
言い始めます💧

夜もオムツで寝て、朝起きて排尿が無ければ
「排泄障害がある」とか言い始めたりします。

自閉症だから。とか、これから小学校行くようになれば
「特別学級」か「普通学級」か。

選択が待ってると思います。
その時に、どちらが正解なのか分かりませんが、
私的には、息子の自閉症を受け入れて「特別学級」を選びたい。

普通学級行って苦労するのは息子だし。
(それも大事だと思う人も居るだろうし)

特別学級行ったら一生自閉症だと言う人生なんだろうな。
と思います。

でも、自閉症の何が悪いの?
なんだって出来るよ?大手企業とかは、無理かもしれないけど
畑仕事してみたり、地味にカメラ持って旅してみたり
何かの部品作ってみたり、修理してみたり
なんだって出来るわけだよ?

息子が、大きくなる頃には偏見は無くなってて欲しいな。
この子の将来を決めるのは、誰でもない息子自信であって欲しいな。

勝手な事なんだろうな〜
当たり前が難しい世の中だよね。

コメント

🍓🍓🍓

うちも長男自閉症スペクトラムです。

一時保育の件は実際のところどうかわからないけど(他害あるタイプならもしかしたら?ですが)うちの子は空きがあれば受け入れてもらえ、空きがなければ断られてました。年度末は特に断られてました。ちなみに発達障害のことは伝えてなかったです。オモチャの取り合いでお友達を押すことはあったみたいですが…。
おしっこもそろそろ膀胱に溜めれて成長してきたんじゃないですかね?排泄障害とはまったく思いません。

就学についてですが、また年中年長で考えていくのでも良いのかな?とは思いますけどね。うちの子は年少で言葉がかなり伸びたせいかいろいろ追いつきました。療育の先生からは普通学級の方が成長する、良さそうとは言われましたが、親としてはいろいろと不安もあって、今は年中で他の園児と比べると幼い印象もあってもしつまずいたら普通学級で大丈夫?など考えます。また就学にまで時間はあるので成長を見守っていきたいと思ってます。(普通学級にこだわってはないです)

親の会話では少なくとも私の耳には差別的な言葉は入ってきてないですが、多分まだ幼稚園だからだろうな…と思っています。偏見はなくなってほしいですよね😔

  • 2児のママ

    2児のママ

    長男さん、同じぐらいですね☺

    一時保育も実際のところは分かりません。
    旦那が勝手に言っているだけです(笑)
    発達障害の事は伝えてあります。

    他害は、全くありません!
    おもちゃを取られても追い掛けたり泣いたりはしますが、
    殴ったり手が出る事はありません!
    逆に手を出されるタイプです💧

    おしっこも「自分の出したいタイミングがあるからウダウダ言うな」と怒りました(笑)

    就学もこれから考えていけばいい事ですが(笑)
    偏見は無くなって欲しいです😢

    • 7月15日