
コメント

ぽち
同じような、ではないですが乳腺炎ギリギリのポンピング授乳、もしくは搾乳をオススメします💦
私は母乳過多で助産師さんに相談してみました💦
一気にやめると乳腺炎になるので徐々に減らす、やっぱり吸われる方が母乳が分泌するので量を減らすなら搾乳だそうです。
5〜6時間は右ばかり搾乳(or授乳)、その次の5〜6時間は左ばかり搾乳(or授乳)で、徐々に6〜7時間ごと、7〜8時間ごとと張らせている時間を長くしていくと脳と乳が学習して母乳の分泌を減らすそうです。
張らせるけど搾りすぎない、を徹底すると少しずつ減ります!
助産師さんから2〜3日徹底すると徐々に間隔が伸びて張りも量も減ってくるからそれを続けていってと言われました。
ミルクへの移行は哺乳瓶拒否にしないためにまずは搾乳をしてそれを哺乳瓶で与えて、徐々に搾らなくてもよくなるのでそうなったら徐々にミルクを足していく感じがいいそう。
たしかに娘の時はそんな感じで1ヶ月で母乳止まりました。
当時は別に完母にも完ミにも拘っていなかったし知識がなかった故の母乳停止なので不本意ではありましたが母乳過多だったのにトラブルなくパタリと止まりました💦

はな
まだ、投稿に気づかれたらお返事頂けると嬉しいです!
ぽちさんに教えていただいた減らし方は、片胸ずつの授乳じゃないですか?
→左胸1回目目、右胸2回目
あとは一般的に、両胸で授乳する回数を1回として減らしていく。
やはり、片胸ずつと両胸ずつ減らしていくやり方だと張り方や減り方に違いあると思いますか?
助産師さんに何か言われたこととかってありますか?
ごめんなさい💦度々💦

ぽち
左右の量が減って張ることがなくなれば両胸授乳で回数をぐっと減らしてもいいと思います☺️
私は片胸の方が子供を引き剥がさなくていいので楽で片胸授乳でした😅
分泌量が減って張りが少なくなればこの日!って決めて、例えば10日〜2週間で断乳したいってことだったので25日!って決めてもうその日を境に授乳を完全にやめるとか。
それに向けてミルクの回数をどんどん増やす。
あと今日入れて5日間あるので今日は授乳6回、明日は4回、4回、2回、2回、25日は完ミ、
よほど辛い(乳房が赤い、熱が出る、触ると痛いなどの乳腺炎の症状)とかでない限り搾乳もしない、と言う感じでどんどん目標の日に向かって減らしてみてはどうでしょう?
あとは張りがどうしても辛ければ搾乳で絶対に吸わせない。
分泌量が減ったと思うので以前ほど乳腺炎のリスクは減ったと思いますし、張っても吸わない=もう必要ない、と脳に学習させないとなので。
日を決めてパタリと授乳をやめて、どうしても辛ければ圧抜き程度に搾乳する、その時に搾りすぎない、って感じですかね🤔
助産師さんからはやっぱり残乳なく断乳させたいから断乳後半月〜1ヶ月くらいに母乳外来にきて欲しいとは言われました💦
残乳があったからどうとかではないのですが残乳が今後マンモグラフィした時に乳がんのシコリのように見えて再検査になることがあるらしくて、そんな不安になる経験をしないためにも残乳は解消したい、残乳がひどいと断乳後1.2ヶ月で乳腺炎になる可能性もある、みたいなことを言われた気がします!

はな
返信ありがとうございます☺️
経過的には15日から片胸授乳を始めて授乳回数6回か7回。内ミルク3回、母乳4回か3回になりました。夜間寝た方がいいかなと思い寝る前を母乳ではなくミルクにして朝の4時、5時位まで母乳はあげてない状況です。搾乳は夜間に1回(ここが一番張る)か日中1回な感じです。
平均両胸13時間(長いと20時間)は授乳間隔が空きます。
先程5日ぶりに試しに両胸授乳をしたら吐きました😅💦
今まで片胸だったからびっくりしたのかな⁇両胸あげるとまた母乳量が増えちゃうのかなと思い、あげてませんでした。
断乳してから様子を見て張って辛いようなら注意ですね😣

ぽち
それなら25日(仮)に向けて徐々にミルクの回数を増やして決めた日に断乳してみてもいいと思います☺️
その後張って辛ければ搾乳で☺️
-
はな
そうですね。
26日から完全に断乳をしたいので、その日から逆算して回数を減らしていこうと思います💦
長々とお付き合い頂き有り難うございました。
断乳後も気をつけながらやっていこうと思います。- 7月20日
はな
返信有り難うございます。
片胸だけ授乳するときは、足りないと思うのでミルク足したりしますか?
交互にミルク、母乳ではなく
片胸を交互にと言ったやり方ですか?
ぽち
足しませんでした!
足りないなら足すしかないですが私は足さなくても大丈夫でした💦
ミルクと交互ではなく、片胸で交互にといったやり方でした!
はな
2.3日 片胸ずつをやってみて、夜間も同じですよね?
ミルクは幸い現在飲んでくれているし、母乳だけでは足りなさそうならミルクを足す形で様子見てみます!
私も母乳過多なんですが、片胸だと出過ぎてうまく飲めないのかすう時間が短く?
すぐ飲み終わりすぐ泣くので😵
ちなみに右胸をあげて次に左胸をあげるまでに、どちらかが張って辛い時は軽く搾乳しましたか、 ?
ぽち
息子も出過ぎて溺れてうまく吸えないので片胸ずつ搾乳して哺乳瓶で与えていました💦
辛いくらい胸を張らせることに意味があるやり方なので辛くてももう片方は搾乳しません。
乳腺炎になると困るのでご自身が「これ以上張らせるのはやばい」と思う少し前でもう片方の胸にシフトチェンジします!
例えば5〜6時間ごとのポンピング授乳なら泣くたびにあげていいけど片方の胸しか吸わせないを徹底します。
時間は分かりやすく数字を出しただけでテキトーなので気にしないでください。
朝6時は右胸を授乳、7時半に泣けばまだ右胸を授乳、9時も泣けば右胸、10時半も泣けば右胸、12時くらいに左胸が限界になる頃に左胸を授乳して、13時半に泣けばまた左胸と今度は右胸が限界なくらい張る前くらいまで左胸しか吸わせません。
何度も言いますが乳腺炎になると困るので私が言った5〜6時間に囚われずご自身が限界になる前に左右交代させてください。
あくまでも5〜6時間は目安です💦
辛ければ初めは4〜5時間のポンピング授乳でもいいし、ご自身の胸に合わせてください。
一番いいのは母乳外来とか助産師さんに相談してはなさんのおっぱいの様子に合わせながらするのが安全ですけどね💦
はな
3時間ごとにあげてるとしたら、右胸をつづけてあげるかんじになるんですね🤔
参考にさせていただきます。
出産した産院で母乳外来をやっていましたがコロナの関係で一時休止中みたいで💦
自分なりに張りを見ながら挑戦してみます。
ぽち
そうですね、
3時間ごとなら右右、左左、って感じです!
乳腺炎にならない程度に頑張ってください😭
はな
いままで、片胸しか飲まないとのみが悪いなって、体調不良の判断だったので、片胸で大丈夫かな⁇と少し不安がありますが昨日から実践してます。ちょっと勘違いと針が怖いので、3時間ごとに右左をしてました。
なので、片胸6時間空く計算。
様子見ながら頑張ってみます💦
ぽち
ほんとですね、私が勘違いしていました😅
片胸6時間空く計算なので9時に右なら12時に左、15時に右ですね😅
私の話だと9時間空きますね😅
片胸にする代わりに1.5〜2時間の頻回授乳だったのでその感覚で話してしまいました。すみません💦
量が減って張りが少なくなればどんどん間隔伸ばしてミルクどんどん足して、ってするとトラブル少ないと思います!
大変だと思いますが頑張ってください💦
はな
いえいえ、アドバイス嬉しいです🙂
今日は右が朝ミルクをあげて寝てしまい実質、右は9時間空き、左は6時間空いてますが、張りが辛くはないです。
ただチクチクして母乳出るなあ感覚があるので飲み始めたらビシャーっとなりそうです😅なんだか、娘爆睡してしまって11時に授乳だったんですが、とりあえず寝かしてます。こういうとき、起こします?
はな
片胸飲ませる時の時間ってどうしてましたか?
私はとりあえず今までは、両胸計10分ほどだったので、5分あげてミルクorひたすら10分くらい飲まなくなるまで吸わせたりしてますが💦
ぽち
辛くはないなら少しずつ時間を伸ばしていってもいいかもですね☺️
飲み始めたらビシャーッわかります😅💦
胸がもつなら寝かしておきます☺️
片胸ずつの飲ませる時間ですが息子は1回に数量が80mlほどと少ないので片胸5〜7分で満足するんですよね…
なので飲まなくなるまで吸わせています!
でも5分+ミルクでもいいと思います!
ミルクどれくらい飲むかで母乳ざっくり予想できますしね☺️
はな
なるほどですね!
頻回とのことでしたが、1時間半くらいの空きで母乳はでますか?(たまりますか?)
上の子の時の2ヶ月と全く状況が違うので驚いてます。
上の子の時も、過多で、初めての出産だったので2ヶ月でも母乳外来にいくなどして大変でした。つねにガチガチパンパン😭ほぐせず上手く飲ませられなくて余計に溜まって💦3時間の間に冷やしたり絞ったり乳腺炎になったり大変で。今回も産後すぐは同じ感じでしたが、一度母乳育児をしていたからか、開通も早く割とすぐガチガチからは解放されました😅さすがに朝まで寝られてしまうとパッドが、濡れてパンパンでしたが💦
ぽち
息子は少量を頻回だったので母乳は少量しか出ないですが十分でした💦
初期は溜まっていましたし頻回でもピューピューでした💦
スケールで測ると20〜50mlは必ず吸っていました。
今は初期に比べるとポンピング授乳のおかげか分泌が落ち着きました。
あと、差し乳気味になってきたのであまり張らなくなってきました!
なので80mlほどで満足する息子の授乳間隔は2〜3時間です。
1時間とかで吸わせても20〜50mlはやっぱり出ています😱
が、初期のように張りはなくて、吸ったら出る感じです!
文章上手くなくて…伝わりますかね😭💦
ほんと、上の子の時と状況変わりますよね💦
はな
ぽちさんの、教えていただいた断乳方法は、上の娘さんの時のですよね⁇
ごめんなさい。今更💦
息子さんまだ1ヶ月みたいなので😅💦
私も理解力なく、ごめんなさい。
ちなみに、差し支えなければお聞きしたいのですが、この方法で断乳したのは生後何ヶ月くらいの時ですか?
また、お聞きしたいのですが💦2〜3日、左右交互にあげるのを徹底する時、もし右の限界が12hで授乳したら次は13hにしてみるとかそういった感じでしょうか⁇🤔
ぽち
娘の時はポンピング授乳とかも知らず張りがつらいし吸わせたら分泌するようになるから吸わせなければいいのだ!と独断と正しい知識のないままやってしまった結果、母乳を減らしたかっただけなのに生後1ヶ月には0mlも出なくて完ミです😅
なのでこの方法を退院後からして生後1ヶ月で止まった、って感じなので比較的早く止まりましたね…
分泌過多でガッチガチで乳腺炎になりそうで5分の搾乳で右だけで150mlとか余裕で搾れるくらい出ていましたがトラブルなく止まりました!
今回は息子は生後1ヶ月で母乳外来で断乳ではなく母乳過多で相談して母乳を減らすために行っていました!
なので上記に書いているのは息子の話です!
そんな感じです!
12h大丈夫だったなら次は13hにしてみます!
徐々に母乳と相談しながら時間伸ばします!
ただ、食べたものとかその時の体調によっても限界は多少前後すると思うので12h開けて次が11hになっちゃっても少々は大丈夫なので2〜3日を通して徐々に間隔を空けていきます!
はな
なるほど…🤔
今も張りは若干感じる程度で全然辛くはないんですが、たまに胸の上の方(たぶん溜まってる部分)がズキズキってします。絞ると分泌促しそうなのでとりあえず、そのままにしてます。
片胸ずつを繰り返しますが、最終的にどのくらい開けることができたら授乳をやめましたか⁈やはり24Hですかね⁇
ぽちさんの行かれている母乳外来は、出産した病院ですか⁇
せっかくでている母乳を止めることに罪悪感を感じないというと嘘になりますが、頑張ってみます💦
ぽち
熱持ったり赤くなったりはないですか?
溜まってるところが詰まると大変なので次の授乳の時はその溜まりをほぐすようにマッサージしたり授乳の抱き方を変えて吸わせたり、搾乳するならしっかり押し出したり、してみてください!
とりあえず12〜14時間くらい空けても大丈夫になったら夜間断乳ですね!
夜間はミルクのみって感じで!
母乳外来は産院へ行っています!
その産院で産んだ人しか受けられないので予約も取りやすく電話相談なら無料で☺️
事情はそれぞれありますもんね💦
はな
赤くなってないです。
熱もそんなに、って感じです。産後すぐのときに、保冷剤で冷やして熱を持った感覚は知っているのでその時よりかはマシです。これからですかね🤔💦
ずっと横抱きなのでフットボールとかですかね⁇
ぽちさんは、断乳ではなく母乳量を減らすためとのことですから最後に絞り切る、みたいなことはしませんでしたか?
それが一番いいですよね💦
私が産んだ病院はコロナの関係で今やってないみたいで💦
重症だと要相談みたいな感じで😅💦
上のこの時は通ってたんですが…😭
いま、日中で片胸12時間空いてるんですが、その場合、夜一回搾乳か授乳をして、夜間ミルクみたいな感じの方がいいですかね⁇
ちなみに夜間断乳トライは両胸どちらとも、12〜14時間空くようになってからの方がいいですか?
たくさん質問すみません💦
経験者の方の話はとても参考になるので☺️💦
ぽち
それなら大丈夫そうですね😌
フットボールとか縦抱きとか☺️
減らすためなので搾り切ったりはしませんでした!
搾り切るとまたその分作られちゃうので💦
断乳だとどうなのでしょうね…💦
コロナでしてないのですね😭💦
何をもって重症というか、ですよね。
必要性は感じているのに💦
日中で12時間空くなら寝る前に授乳して夜間はミルクのみで夜間は基本的に一切搾らないって感じでどうでしょう?
夜間断乳すると片方の胸はすごく間隔開いてしまうかもしれないのでどうしても辛ければ夜間は圧抜き程度に搾乳する感じで☺️
授乳の方が分泌を促すので夜間はどうしても辛ければ搾乳で!
全体的に母乳量が減ってきたなら夜間断乳して、その次は授乳の間にミルクを挟んで1日の授乳の回数を減らして行きましょう!
両胸とも12時間ずつ空くようになってからの方がやりやすいかもですね🤔
寝る前に授乳して夜間はミルクで朝一の授乳は辛い方から。
朝に辛い方の片胸を与えたら3時間後はミルクのみ、その3時間後は朝とは逆の胸、その3時間後はミルクのみ、という感じでポンピング授乳は継続しつつミルクのみの時間も作っていくことで1日の授乳回数を減らしてミルクの回数を増やして最終的にミルクのみに☺️
ほんと、文章が下手ですみません😭😭😭
はな
熱が出ちゃってとか、どうしても張りが辛すぎる場合、要相談と入院時に看護師さんが言ってました😅
なんか時間がずれてしまうと夕方の直母の授乳が17時くらいで、その次が(寝る前に当たる時間)20時になることが多いんですが、20時だと早すぎて💦
理想は21時くらいにミルクで自分たちも寝る感じが良いんですが、、
たとえば、17時に1回、3時間以内に泣いたらまた授乳して、その後寝る前のミルクって感じでも良いんでしょうかね🤔片胸だと泣く率が高いんですけど、片胸にしたので吸えるだけ吸わせたら7〜10分は吸うのですが、疲れて寝ちゃうので足すミルクは飲まないんですよね💦
そうなんです💦片方の胸が大分空くのでそれだけ心配ですね😣起きて絞るか、寝ちゃうと朝、大変ですよね😅
けれど、ぽちさんのおっしゃる通り、夜間はそのやり方が良いかもです❗️
授乳期の断乳って大変ですね💦
分かりづらいなんて、とんでもない❗️
なにより、まめに返信してくれて有難うございます🙇♀️
ぽち
もうそれは乳腺炎じゃないと診ないと言ってるも同然ですね💦
コロナとはいえキツい…
分かります!
21時がいいのに20時になっちゃいますよね😅
そのような感じでいいと思います🙆♀️
片胸だと泣くなら母乳の分泌は少ないのかもですね🤔
吸うだけ吸わせて寝ちゃうならミルク足さなくていいと思います!
もしくは数日前の話のように片胸で5分と決めるなら足らない分をミルク足すでもいいと思いますし☺️
ミルク足すのなかなか足す量が分からず調整しづらいですよね💦
ほんと授乳期の断乳はママも子どもも辛いですよね💦
やっぱり夜間授乳はこまめに授乳することで分泌が増えやすい時間帯なので断乳して辛ければ少し搾る、で乳腺炎は防ぎつつなるべく夜間は胸に刺激を与えない感じが早いと思います🙆♀️
実際に娘の時、張らなくなったからと夜間授乳や夜間搾乳をしなくなるとどんどん減りました😅
はな
乳腺炎を予防したいのにって感じですよね💦なってしまってから行くのは仕方ないですし😭
足りないかなって思ってミルク作ると結果飲まなくて、もったいなあーいってなることがしばしばです。
哺乳瓶を使えても味で拒否されたら困るので、なるべくミルクも飲ませたいですし💦
搾乳の加減が難しいですよね😅💦💦
ぽち
家事育児しながらだと乳腺炎なってからでは遅いですよね😭💦
ミルク結果飲まないの分かります😂
もったいないですよね💦
飲まないことがしばしばあるなら片胸でも量は大丈夫そうですね🤔
やっぱりそろそろ授乳と授乳の間にミルクのみの時間も作って1日の授乳回数自体を減らしていってもいいかもですね☺️
ほんと搾乳難しいですね💦
私は右胸が母乳すごくて搾乳だと5分で150〜200mlとかとれちゃって。
搾乳しすぎると結局それだけ作られちゃいますし😭
なので時間じゃなくて量で圧抜きは50〜100mlまで!と決めていました💦
痛いところを重点的に○分とか何mlとか痛みをほぐすだけとか基準を作ってみるのもいいかもですね💦
はな
初めての出産の時に、つわりと出産で痛く辛かったのに、産んでからも母乳過多で胸が辛くて(入院中、看護師さんにマッサージしてもらった時、痛みで悶絶でした😂)なんで産んでからも、こんな辛い思いをしなきゃいけないんだって思いました💦しかもチョコとか食べたらチクチク痛むし、また食物制限⁈って…
食欲もやばかったです。笑
すみません💦
話がそれました💦
私も搾乳で100から150ml位取れるので両胸で50ml位に留めてみてます🍼
娘は、なんとなく、やっぱり、おっばいのほうが授乳時、機嫌いいなあって印象です😢お腹すいて泣いてるとき哺乳瓶をくわえるまでに少し時間かかりますし…おっぱいなら出すとガブっと探しながら吸い付きますしね、、
はな
追記
夜間断乳中に胸が辛くなった時にする軽い搾乳は、両胸やっても大丈夫ですかね?
今日の深夜、順番的には右だったんですが(両胸10時間以上あいている)ちょっと辛いかなって思ったんで左右とも少し絞っちゃったんですけど💦これで、朝の最初の授乳は右か辛い方にしようかなと…
ぽち
ほんと私も産むまで悪阻で出産も大変で産んでからも大変で…😂
なんでママだけこんなに辛い?パパも経験してってなりました笑笑
搾る基準を決めるとやりやすいですしね☺️
息子も哺乳瓶よりおっぱいが好きみたいです😂
分かるものなのですね😢
両胸とも辛くなれば少し搾ってもいいと思います!
乳腺炎になっては遅いので💦
それで朝の最初の授乳は辛い方からでミルク挟みながらもう片胸もスタートさせて、って臨機応変に行きましょ☺️
はな
つわりの辛さは、旦那に二日酔いが半年続く感じだよーって、行ったことがあります。
例えで🤣
はい!
臨機応変にやってみます。
絞りすぎると、分泌促すし変に絞っても、もう片方も、母乳作り始めちゃうので加減がナカナカ難しいですけど…
有難うございます❗️🌸