
慣らし保育中の子どもがお昼寝を30分で起きてしまう理由や、自宅でのお昼寝との違いについて不安があります。慣れたら長く寝るようになるのか、経験談が知りたいです。
保育士の方、または同じようなお子様をお持ちの方にご回答いただけると嬉しいです!
7月から慣らし保育が始まっており、人見知りも場所見知りもないので順調に進んでいます。
火曜日からお昼寝まで見ててもらえるところまで進んだのですが、お昼寝が30分で起きてしまいます🥲(慣らしの段階なので起きたらお迎えです)
寝る前にぐずったりもなく起きてから泣いたりもせずムクっと起きて遊び始めるみたいです😂💦
家でお昼寝するときは短くても1時間半、慣らし保育で朝寝をしなくなってからは2時間半以上寝てくれていました…
やっぱり慣れない環境、いつもの場所じゃないから長時間寝れないんですかね🥺
実家でお昼寝するときも30分で起きるしベビーカーで寝た時とかも3.40分で起きちゃうので、もしかして自宅の寝室(真っ暗)じゃないと長時間寝れない子になってしまったのか…と不安です。
慣れたら保育園でも長く寝てくれるようになるでしょうか?
そうなるまでにこれくらいかかったよ、とか
こういう子が多いよ、みたいなお話が聞けると嬉しいです🥺
- まおとママ(4歳8ヶ月)
コメント

ねむ
うちの子も最初の頃は、家では1時間以上寝るのに園では30分しか寝てくれませんでした😣
うちの子は慣らし保育が終わって1ヶ月後くらいから長く寝てくれるようになりました!
人見知りが始まっていたので慣らし保育に時間がかかったのもあるかもしれないですが、、💦
子どもの適応力はすごいのでだんだんと慣れてくれると思いますよ🙆♀️

みー
元保育士です。
正直なところ、、あまり気にしすぎないのが一番かもしれません、、🥺✨
お子さまもいま、新しい環境に慣れようとしているところだと思います。保育園で真っ暗で静かは出来ないですし、先生のことを信頼できるようになると寝られるようになる‘はず‘ですがやっぱり時間が必要ですね😂
と、言うか、、慣らしの時点で少しでも寝られていることのほうが凄いですよ~☺️
慣れてないのに慣らし保育終わりとか、あるあるです😂😂
お家での変化はありませんか?保育園で頑張ってるぶん、甘えたりぐずったりが増えるかもしれません。大変だと思いますが、お子さまと乗り越えるしかないかなあ、、としか言えません🥺
ママもお子さまも頑張ってますね~☺️
-
まおとママ
コメントありがとうございます!
暖かいお言葉ありがとうございます😭😭💕朝から泣けてきました😢笑
確かに先生には、まず食べれてるし、寝れてるし、起きちゃってもぐずらないし、すごい優秀ですよ〜!って言われます😣
けどまだ11ヶ月だからお昼寝30分じゃ足りなくて家に帰って来るとぐずぐずで…帰ってきから3時頃から2時間とか寝るからなかなか保育園のリズムに慣れないんじゃないかって不安で🥲
先生たちがお昼食べて休憩してるところで起きちゃってるので迷惑かけてないかな、とかも心配になっちゃって😅
みーさんの言う通り、おうちだとぐずぐずです。今まで後追いも基本なくてひとり遊びも上手だし訳もなくぐずぐずすることのない比較的手のかからない子だったのに、ちょっと離れるだけで泣く、抱っこしてもぐずぐず、みたいなことが増えて😢
新しい環境に馴染もうと頑張ってるんだな、この子なりに疲れてるんだなって思うと泣けてきて😅
時間はかなるかもしれませんが、慣れてくれるまで気長に待ってみます!
それまではぐずぐずにも付き合ってあげようと思います🥺
ありがとうございました!😣✨- 7月15日
-
みー
この時期の0歳児クラスで、3時まで皆が皆寝静まってるなんて奇跡に等しいですよ(笑)
三学期に入ってやっと、、ぐらいだと思います😏🌻
なので、園のことは先生に任せたら大丈夫だと思います✨
大きな声では言えませんがそれとなーく、相手しながら仕事こなしますからwww
しかも、お子さん寝起きにぐずらないなんてwww
うちの子、家でも寝起き
うぎゃーーーーなのに🤣🤣🤣
それぞれ、いつまでも悩みはつきませんね😅
お互いにぼちぼちいきましょー!- 7月15日
-
まおとママ
ありがとうございます!!
保育士さんのお話聞けてとっても参考になりました🥺💕
たしかに、不安に思っても親は園について何かしてあげられる訳じゃないから、先生に任せるしかないですよね😣
ほんと保育園さまさまです🙇♀️
悩みや不安はありますが息子も頑張ってるので私も陰ながら応援したいと思います☺️- 7月15日
まおとママ
コメントありがとうございます!
ねむさんの娘さんもそうだったのですね🥲やっぱり慣れない環境でいきなり寝ろって言われても難しいんですかね…💦
1ヶ月で慣れてきて眠れるようになったのすごいです!
うちの子もいつかそうなってくれたらいいけど…なんかこういうときってずっとこうなんじゃないかって無駄に不安になっちゃって😂💦
我が子の適応力を信じて見守るしかないですね🥺