
子供がお手伝いしてくれるが、感謝より言うことを聞いてほしい。虐待と感じる。
子供がお手伝いしてくれますが、やったあと「ありがとうって言って」とか、お手紙で似顔絵書いてくれますが、嬉しくない。
それより言う事を聞いて、朝寝させて。遊ぼうって言わないで。お手紙もらっても嬉しくないです。
「お手紙もういらない!そんな事より言う事を聴いてよ!」と言ってしまいます。
虐待ですよね‥
- あやさん(3歳0ヶ月, 8歳)
コメント

退屈ガール
お疲れなんだと思います😣
言ってることわかるのに言うこと聞いてくれないとストレスですよね💦💦
子供はそういうものとわかっていてもイライラしてしまうんですよね…

COCORO
何か貰ったり してもらったら
ありがとうって普通に言っちゃうので😅💦
お子さんも同じ感じで
言ってるのかな?って思います
お母さんのその言葉
そのうち お子さんが同じこと言ってるでしょうね?!
親の背中を見育つ😳
-
あやさん
お手紙もらったら「ありがとう。嬉しいよ」お手伝いしてくれたら「ありがとう。助かるよ」と言ってます。私が言う前に言って言って!って何を求められてるのか‥
お手伝いも時間がある時はお願いしてるし、ない時は「今時間ないからまた今度にしてくれる?」と言ったら「やだー!一緒にしたい!」と怒って癇癪が始まります。そう言うのがウンザリで‥
何を言ったら良いんでしょうか- 7月15日

ママリ
そんなことないですよー☺️
要約すると、息子お手紙いらんから、言うこと聞いてーーーー😂ってことですよね?(笑)
私も授乳中乳首噛まれて「痛い!」というと、娘がいい子いい子って頭を撫でてくれるのですが、いい子いい子いらんから噛まないで!そしてなんならもうそろそろ卒乳して😂って思いますよ(笑)
子供のわがまま、悪戯は笑い話にでもしないとやってられないよねー😂と職場のママさん達とよく話しています。
あーんもう!って思うこと沢山ありますが、思うこと何も悪くないと思いますよ😁
-
あやさん
そうです。お手紙いいから、着替えして。歯を磨いて!
って思ってしまいます。。
イタズラは笑い話にできる事もできない事も‥😓😓
酷いこといってるの分かってるのに、何て言っていいのか‥- 7月15日

なかむら
お気持ちすごく分かります。
娘たちがとにかく私の家事の手伝いをやりたがって「私もそれやってあげる!ほらやってあげるよ!!」とか「ママ、助かったでしょ?うれしいでしょ?」と何度も言ってくるんですが、「あのね!娘ちゃんたちが静かに遊んでてくれるのがママ一番助かるよ!ママが頼んでもないことを適当にやったってそれは手伝いじゃないよ!ママ全然助からないよ!!」とブチ切れてしまった事が何度もあって、もう本当にひどい母親です。
心に余裕があるときはお手伝いしてもらったりありがとうと言えるので、ブチ切れそうなときは子どもたちから離れて家事もせずに休むようにしてます😂
あやさん
イライラします‥😓
お手伝いしてくれたら「ありがとう!助かるよ」とか言ってるし、お手紙貰ったらありがとうって言ってます。
だけど‥そんな事より言う事を聞いて!となってしまって😓
何をそんなに求めてるの?私に何を求めてるの?とか思ってしまって