※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お麩
妊娠・出産

介護士として働く妊婦が、仕事と妊娠の両立について相談しています。疲労や体調不良で悩んでおり、アドバイスを求めています。

介護士をされてる方に質問です。

病院で介護士として働いています、現在7ヶ月で
妊娠初期の時からバリバリ働いていました。
(入社したてで妊娠報告するのがおそくなり5ヶ月の時点での報告になりました。)
初期の時は何もトラブルもなく食べづわりだったので
お菓子を隠れて食べながらやり過ごしていました。
妊娠を報告してから多少の配慮はあり入浴介護や重労働な移乗は
控えるようにしているのですが人員が少ないのもありオムツ交換には入っています最近になって貧血なのかどうか話わからないのですが立っているとふーっと気分が悪くなることがあり休もうと思うのですがコールがなったりしたら行かなくてはならないと思ってやす暇もなく歩き回ってます、それのせいかお腹の張りなのかどうなのかわからないのですが下っ腹のほうがきゅーっと痛くなることが頻繁になりました初マタとゆうこともありお腹の張りの感覚もわからなく大丈夫なのかすらわからなく、出血など胎動が感じられなくなるとゆうトラブルがないので産婦人科には受診していません。(もうすぐ予約日の為)
わからないことがたくさんありお腹の子に負担がかかって無いかなと不安になります。介護士をやられてる方どう過ごされてたかアドバイスお願いします。


文章力がなくわかりにくいかもしれないです。申し訳ないです🙇🏽‍♀️

コメント

りーまま🌤🌈🔰

こんばんは🌛介護士ではないですが病院で働いてました!忙しい病院だとほんと息つく暇もなくてずーっとバタバタしてますよね😮‍💨💦
私も6〜7ヶ月ごろもお風呂介助などバリバリやってました(笑)カンファレンス中の立ちっぱなしでも再々お腹も張ったりしてました、、😂
周りの方は休んでねーと言うてくれるんですけどタイミングも難しいしいくら妊婦でもちょっと気が引けてなかなか休むこともできなかったです🥲💦毎日仕事が終わると、パンパンにお腹が張って苦しかったりしてたので検診日に先生に相談して薬を処方してもらいました🧡

薬飲みながら仕事して、本当に辛い時は椅子に座らせてもらったり
お休みをいただいたりもしてました!あとは、家に帰ったら栄養あるもの食べてゆっくりしてました!

初マタで不安なこともいっぱいあるし体調も良くない日があると思います😂赤ちゃん守れるのはお母さんだけなので身体を1番に大事にしてあげてくださいね。

長々とコメントすいません😂💦

  • お麩

    お麩

    コメントありがとうございます😭✨
    休んでねーと言われてもはい休みますとはいないので難しいところですよね🥲🥲
    赤ちゃんを、守れるように先生に相談してみます👆🏽

    • 7月15日
もも

介護士やっていて今育休中です!
うちのところは日勤帯はパートさんが多く、昼間は人手が足りていたので主に見守りと食堂の準備と事務的な書き物をしていました!
コールは鳴り止まなかったりしたときは対応してました!
私は切迫早産の疑い?があって
病院でもなるべく安静にと
言われていたので簡単なことしか
してませんでした!

  • お麩

    お麩

    コメントありがとうございます😭
    入浴日になると私以外の方が入浴介助の方に行ってしまうので入浴時間の時は私がコール対応しなくちゃいけなくて難しいところです🥲💭
    先生に相談し何もなければいいのですが...

    • 7月15日
  • もも

    もも

    介護職の人手不足はなかなか解決しませんよね。
    うちも昼間はいいけど夜勤は人少ないので妊娠わかってからもキリがいいところまでは夜勤やりました!笑
    先生に相談して無理なく
    お仕事してください!
    妊婦は休むことも仕事です!笑

    • 7月15日
なたね

私も第一子妊娠していた時、産休に入るまで介護をしていました!

安定期入ってから上司に報告したので、妊娠初期から安定期まで悪阻と戦いながら、夜勤や入浴介助を乗り越えました😵身体的に辛くて、お腹も頻繁に張っていたので、張り止めの薬を服薬していました💦

安定期入ってからは、入浴介助やおむつ交換は、他の社員でカバーしてくれていましたが、やはり人員が少なく、やむを得ずしないといけない時も多々ありました...

利用者の歩行訓練の付き添い時など、貧血でその場に立っていられないほどフラッとするこが何度もありましたが、「休んでて!」って言われても人員が足りないので迷惑をかけてしまうしと思い、なるべく見られないようにしていました😭

無事に出産できたからこそ良かったですが、人員が足りないからなどと無理をしていて、万が一お腹の赤ちゃんに何かあったらと考えると怖くなります。

お腹が張るのなら、産婦人科の先生に相談して、張り止めの薬をもらったりした方がいいと思います!

お麩さんの身体と、赤ちゃんが第一です!!どうか、無理をなさらないように🙏

  • なたね

    なたね


    子供は2歳差が希望でしたが、育休から復帰して、育児&介護の仕事&悪阻など、とても体力が持たないと思い年子で産み、育休を続けて取っています😌

    • 7月15日
  • お麩

    お麩

    コメントありがとうございます😭✨一度産婦人科の先生に相談してみようと思います❗️❗️

    • 7月15日