
旦那が息子に対して怒り口調で声をかけており、周囲に配慮して静かに叱るようお願いしたところ、逆に不機嫌になりました。息子は私の方にばかり来るようになっています。私の気にしすぎでしょうか。
旦那の息子への声かけについて。
「おい!」「もー早くして」など、常に煽っています。
普段は息子のことを可愛がっていますが、最近は言うことを聞かない息子に苛立っており常に怒り口調です。
息子も私がいい、と私の方にばかりくるようになってしまいました。
外でも「おいっ!」とわりと大きめの声で言うので痺れを切らし、周りに子供がいるとビックリするだろうからもう少し静かに叱ってとお願いすると、「分からない。大きいって、自分が声を出さないからそう思うんでしょ?」と不機嫌になりました。息子に注意しても無視されるのでだんだん声のボリュームが大きくなっていますが本人は分かっていないみたいです😅私が気にしすぎなのでしょうか?
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
子供に対して「おい!」はちょっとやめて欲しいですね。
親は子供の鏡です。
もうすぐしたら息子さんも真似して「おいっ」て言うようになりますよ。
親に言って叱られてたら、パパには言わなくてもお友達に言うようになります。
そうなっていいのか?
しっかり話し合われた方が良いと思います💦
はじめてのママリ
ありがとうございます。
私のお願いが多少は効いたのか今日は穏やかでした。
次「おい」など乱暴な言葉遣いをした時にもう一度話し合ってみます😣