
私の心が狭いのか…悶々としている事があり、世間的なご意見を聞かせて頂…
いつもお世話になっています♡
私の心が狭いのか…悶々としている事があり、世間的なご意見を聞かせて頂きたく質問させて下さい。
結婚式を昨年挙げたのですが、当日の3時間ほど前ドレスに着替え化粧をしてもらっているときに会社の元同期からメールが来ました。
その内容は『忙しいときにごめん。親戚に不幸があったので今日行けなくなりました💦お祝いは改めて送らせてもらうね!』という内容でした。
事情が事情だったので、『わかったよ!大変な時に連絡ありがとう💦』と返しました。
急な当日の欠席だったため、急いでプランナーさんに欠席が出た旨伝え、席は詰める形で配置しなおしてもらうなど対応を行いました。
料理は勿論キャンセル料はこちらで負担し、引き出物や引き菓子も一旦私達で持ち帰りました。
お祝いを送ってくれると言っていたので、引き出物と引き菓子を欠席した友人に送ろうと思ったのですが他の友人に話したところ『送られてくるかも分からないのに、来てから送りなよ』と言われ『そうか…』と思いそのまま連絡を待っていました。
しかしそれから一切連絡も無く、なしのつぶて。
彼女は割と前からみんなで遊ぶ約束などしていても、ダブルブッキングで別でも予定入ってたー!!などと言ってドタキャンなどの常習犯ではありました。
結婚式から数日後には楽しそうに他の友人とバーベキューなどしている姿がタグ付けされていたり…
念のため結婚報告はがきも彼女にもきちんと送りましたが、それでも一切なにもなしです。
それ以降彼女とは一切の距離を取り、連絡も取らず恐らく今後も会うことはないと思います。
同期の集まりがあっても、彼女に会いたくない気持ちがあり断っています。
今までは半年に一度は会っていましたが…
こんな私は心が狭いでしょうか?
世間的に当日券結婚式を欠席した場合は、どういった対応をするのがあたりまえなのでしょうか??
グチになり申し訳有りません;_;
- ぷぅ(8歳)
コメント

黄緑子
もう、そんな友人は忘れましょ。
本来なら、出て渡すはずだった分のままの金額を包んで送るなりして渡します。
それが礼儀ですね( ̄▽ ̄;)
私も、ギックリ腰とインフルエンザで2人の欠員が出ましたが、1人は何も無かったです^^;
でも、そんなんどうでもいいので忘れましたというか、気にしてません^^;
Facebookでのやり取りも普通にしてますし。
でも、ぷぅさんは間違っていませんよ♡♡

な
そんなことないと思います。
約束でブッチするのもムカつきますし
結婚式でドタキャンはないと思います。
私なら関わらないし
もしみんなで会う時も避けます。
どうしてもと言われれば
参加はしますが無視します(>_<)
-
ぷぅ
さすがに無いですよね…
たった一回限りのことなのに
その子の人間性見た気がします。。
自分が嫌な気になるのであれば
関わるのは止めようと思います!- 9月17日

退会ユーザー
心が狭いなんて全く思いません!
むしろ当日にキャンセルをする方が常識がないと思います。
知識がないにしろ、結婚式での料理や引出物にお金がかかっているのは考えれば分かることだと思うし…
理由が本当に書いてあった内容だったとしても、早急にお祝いを送るべきだと思います(T_T)!!
完全にその方の常識がないとおもいました!
-
ぷぅ
その子はまだ結婚してないので結婚式でキャンセルが直前で出ると色々と費用負担がかかるのとか分からないにしても、さすがにいい大人ですもんね。。
勇気貰えました!!有難うです;_;- 9月17日

もち
はじめまして!
私も自分の結婚式に似たようなことがありました(苦笑)
職場の後輩でしたが、
やはりドタキャンの常習犯というか…。
でも、一緒に働いていたし来て欲しかったので招待しました。
当日にぷぅさんと同じようなメールが来て、
全てこちらで負担しました。
理由も理由だったので。
ですがその後、
一緒に仕事をしている時も特にコメントはなく…。
主人と会う機械があった時にも
特に謝罪もなく。。
私からあれこれ聞くこともできず。。。
しかも後日わかったことですが、
私に話した理由とは別の理由を
その子の同期には話していることがわかりました。
そのようなことが諸々重なり、
“私の事が本当は嫌だったのかなぁ…。”と思うようになってしまいましたΣ(T▽T;)
だとしたら招待したのも悪かったなぁと。
結局、仕事上はきちんと接しましたが心から信用することは難しくなってしまいました(;つД`)
その後の仕事でも嘘などが重なることも多かったので…。
とても切ない経験でしたが、
世の中には色々な人が居るんだなぁ…と知る経験となりました。
本当に祝福してくれる気持ちのある方ならば、
対応の仕方が違うのかなぁと思ってしまいます(´;ω;`)
自分の経験と重ね、
長くなってしまい申し訳ありません💦
-
ぷぅ
そうなんですね;_;
同じような経験されたとのことで。。
なんかこういう事があると、
結婚式を思い出してもしこりが
残っちゃいますよね、、、
招待したのも悪かったなんて、
とんでもないですよ!
出欠ハガキでは出席で回答してるなら
来るべきですし、行きたくないなら
事前に行けないと招待状が届く前に
言うべきですよ!
世の中にはいろんな人がいますねT_T- 9月17日
-
もち
そうなんですよね(;つД`)
結婚式自体はとても楽しくできたのですが…。
その子に会う機会がある度に思い出します。
結局何もなしですし。
確かにそうなんですよね。
嫌なら葉書で欠席を出せばよいものの。。。
皆が行くって盛り上がっていたから行くって言ったけど、
やっぱり…だったんでしょうね(´;ω;`)
まぁ…そういう方とは深い付き合いにはならないと思い、
自分も距離を置くに限るなと勉強になりました(;つД`)- 9月17日

ちい子♡
私も同じようなことがありました。
理由は忘れてた。でした。笑
あとでお祝いさせてと言われたのであちらからの連絡を待ちましたが、1年ちょっと音信不通です😰
ありえないですよね。
結婚式したことないからどんだけ迷惑かかるかってこと知らないんだろうけど、もう関わるつもりはありません!
-
ぷぅ
忘れてた、はさすがにないですね…
それは当日に連絡もなく来なくて
ともさんが連絡して『忘れてた』って
感じだったんですか??
お祝いもハナから送る気ないなら
最初からそんなこと言わないでほしいですよね!!
ご回答有難うございます!- 9月17日
ぷぅ
普通そうですよね、、
もう今更いいんですけど、
結婚式を思い出すと必ずこの件もフラッシュバックします笑
間違ってないと言って貰えて勇気出ました!
有難うございます♡