![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
先月末に両家のおじいちゃんおばあちゃんをうちに呼んで次女の1歳の誕生…
先月末に両家のおじいちゃんおばあちゃんを
うちに呼んで次女の1歳の誕生をしました。
旦那の親はコミニュケーションをとることが
上手くなく無口でへんに遠慮するので
何年経っても距離が縮まらないタイプで
うちの両親はフレンドリーで集まって
食べて飲んでお話することが好きなので
真反対です😂笑
最初は言葉のキャッチボールができないことに
戸惑ってましたが今は孫に会いに来て
孫を相手して過ごすようになってきました。
ここから本題になります
1歳のお誕生日でおりを頼みましたが
それだけではなぁ〜とおもい前日に
ローストビーフを徹夜で作りました。
おつまみにでもなればなぁとおもい!
うちの両親は味見程度につまんでくれましたが
旦那の両親は「こんなのたべたことがない」と
一切手をつけてくれませんでした😂
そして、義父さんは終始ニコニコ、うちの
親とも会話をちらほらしていましたが
義母さんはひたすらあくび!笑
え!…楽しくないのかな?
こっちが気にかけて会話をふるも
全く続かないしあくびのオンパレード!
そして、いつもの
そろそろ帰りましょう。ケーキがまだあるのに
帰る宣言をされ、
本当になんなんだ!と呆れました😅
なんだか、モヤモヤしましたなぁ〜…
旦那も誕生日会で自ら発言は一切ありません!
うちの実家にきても一言も喋りませんいつも!
なんかコミニュケーションくらい
ちゃんとしてほしい。
- ママリ(2歳4ヶ月, 4歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママ🔰
内向的な家族なんですね。今まで親戚同士で集まったり社交の場に出ることなく歳を取ってしまったのではないでしょうか?なので、空気を読んだり、相手に気を使ったりするのが苦手なのでは?
そういう人も居ますよね。悪気はなさそうですし、あまり気を使わなくてもいいのではないでしょうか?
もし、義両親がコミュ障ちっくなのであれば、無理に両家呼ばず、義両親の元に孫を連れてったりして交流すればよいのではないでしょうか?
因みに私場合は結婚前と結構式で両家顔合わせした程度で、それ以降一緒に会ったことはありません。これからも各々訪問することはあっても、一緒に食事会とかは無いと思います。
![もも🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも🍑
ママリさんは社交的で、皆で楽しみたいという気持ちなのでしょうし、その気持ちもわかります😇
ですが付き合いが上手な人もいれば、苦手な人もいます。
人数が多くなると尚更話せなくなる人もいます。
合わせてもらうのではなくて静かに見守って貰うのでもいいんじゃないでしょうか😅
-
ママリ
わたしはどちらかというと
おしゃべりで誰とでも
仲良くなれるタイプなのですが
旦那は内気で人付き合いが
苦手なタイプです!
たしかに苦手なことを無理強い
するのは相手に対して
辛いことだと思うので
何もいいませんが、、、
挨拶はしてほしいな…
お礼は言って欲しいな…
って思っちゃいます😢
普段からうちの実家でご飯を
たべたり食べに連れていって
もらったりしても
お礼もさよならもないので💦- 7月14日
ママリ
旦那の両親がみんなで
一緒にお祝いしないと悪い!
みたいな感じで誘うんです😂
義両親はコミニュケーションは
苦手ですが挨拶、お礼は
する方たちなのでコミニュケーション苦手なことについては
理解しているのですが、
旦那はどちらの両親に対しても
お礼は言わないし
普段からうちの実家にきても
一言も喋りません😅
ご飯を食べさせてもらっても
当たり前のようにお礼も言わず
さよならも言わず帰ります、
旦那はちゃんとしろよ!ですよね😅
はじめてのママ🔰
なんと、義両親の提案なのですね!苦手でも挨拶お礼をされるのはちゃんとされてる感じがしますよね。そんなご両親の元に生まれた旦那さんなのに、何故なんでしょうね。
身内でもありがとうさようならはちゃんと言ってと伝えてもよさそうですね😅仕事とかどうなんでしょうね…