
子供に怒りすぎていたことに気づき、ショックを受けています。同じ経験の方からアドバイスを求めています。
一歳の子供がいます。
子供が悪戯をしたり噛んだり叩いたりした時に
めっ!やいけない!と少し強く真顔で注意をします。
急いでいる時や料理中などで忙しい時などの自分に余裕が無い時は特にそうしてしまいます。
自分でも怒った後にすごく罪悪感に包まれます。
私が悪いのですが旦那に
子供がかわいそう。
ママの顔色いつも伺ってるよ。
優しく言ってみたら?
と言われました。
すごくショックでした。
私としては顔色を伺われてると感じた事は無かったので
自分で気づいていない間に子供の事を傷つけてしまっていたのかと悲しくて泣いてしまいました。
今からでも間に合うでしょうか。
同じような経験された方アドバイスが欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
悪戯は叱りませんが噛んだり叩くはしっかりいけないことと伝えるべきだと思いますのでいいと思いますよ?うちの子も怒られてる時は顔変わりますので怒られているってわかってます。いけないこともなぁーなぁーにしてるよりよっぽどいいと思いました。

ままり
もちろん、今からでも間に合いますよ。
だめ!という代わりに、痛いからやめてね?とかこうしよう!と提案する形で注意した方が子どもはわかりやすいと聞きました。
イライラしちゃうことは誰にでもありますよ。
悪いことしたな、と思ったら子どもにごめんね、ママ疲れていたんだ。と正直に話しましょ、わかってくれますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ダメという言葉は良くないと聞いたので
叱るときはめ!と言った後にこれはこうだからこうしたらいけないよと理由は説明するようにしてはいたのですが
それで顔色を伺われているとは全く思わずすごく悲しくなってしまいました…
自分では気づかないで口調がキツくなっていたのかもしれません。
母としてちゃんと私も子供に謝りたいと思います。- 7月14日

nyapi(28)
全然間に合います。
でも本当にいけないことをした時はきちんと叱ることも必要かと思うので、
普段はやんわりでもいいですが、いけない!とかではなく、
言葉は難しくても、例えば噛んだら痛いからやめようね。
とか、具体的に言うといいと思いますよ!
子ども自体好奇心の塊なので、何がやってはいけないのかいいのかわかっていません。
噛んでみたり叩いてみたりして、どうしてめ!っていわれたの?
ってなるのできちんと伝えることが大事です❤️
今からでも全然いいので少し意識してみてもいいですね😋💐
とか言いながら私自身もプチンってきた時は、危ない、伝えな、伝えな。って言い聞かせてます笑笑
-
はじめてのママリ🔰
具体的に子供に分かりやすく説明できていなかったかも知れません…
ついこうだからいけないでしょ!と子供だからわからないのに
わかって当たり前のように話していたような気がします…反省です。
怒る前に私も一度落ち着きたいと思います🥲
アドバイスありがとうございます!- 7月14日
-
nyapi(28)
なかなかまだ理解できていないようで色々聞いて覚えようとしている時なので、丁寧に伝えていくことで、言葉の発達にもつながりますし☺️✌️⭐️
私は、まだこの世に出てきて一年って考えたら、あかんことするの当たり前やなって気持ちになれます🤣- 7月14日

るー
どこが悪いんでしょうか🤔
子供が悪いことをしたら叱るのは親の役目であって、甘やかすばかりがいい親とは思わないです。
叩いたり、人格否定してるわけじゃないんですよね?
子供のために悪い事は悪い、と教えてあげるのも愛情だと思いますよ😃
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます…
叩いたり、人格否定などは一切してません。
いけない事以外は何をするにも褒めてなるべく褒めるようにしてます。
顔色を伺われてるという事が本当にショックで叱り方を見直さなければいけないなと思いました。
お優しいお言葉ありがとうございます😭- 7月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちの台所はサークルが付けれないところにあるので
料理中、火元を弄ろうとした時等に危ない!とつい大きめの声を出してしまったりしまいます。
悪戯の時も怒らず優しく注意出来るようにしたいと思います。
退会ユーザー
きつめがわかりませんがなぜダメなのか理由など伝えるといいと思います。悪戯は今しかしないしうちは命に関わること以外見守ってます笑