
2歳3ケ月の娘が敬語で話すことについて悩んでいます。発達障害の可能性や療育に通っている状況も述べられています。同様の経験をされた方がいらっしゃるか相談しています。
2歳3ケ月娘ですが
たくさん喋りますたくさんといっても聞き取れない言葉も中にはあります。
私が気になっているのは、敬語で話す事です。
子どもが丁寧語や敬語を話すのは
発達障害の一部?と見たことがあって
意識してタメ語で話しかけているのですが
「ここに置いてください
ここ座って下さい
これとって下さい
使ってください
これ使ってもいいですか?
書いてください
ママなおして下さい」
などなど他の人に驚かれてしまいます
可愛いね上手だねと言われるのはありがたいですが
その影で発達障害?と気になります
あとは人見知り集団苦手、人と自分から関われない
場所見知り、音に過敏なところ
で、療育に通っています
同じような子どもをお持ちの方発達面に指摘をされたかたなどいらっしゃいますでしょうか
娘が敬語で話しかけた時に
大人は驚いて敬語で返してくるので
治る気配はないですがなんか気になります
- はじめてのママリ🔰(6歳, 7歳)

ぽち
敬語で話しかけられる経験が多ければ敬語になりますよ。
娘も敬語で話すこと多いですが全く指摘されたことありません!

はじめてのママリ🔰
娘も敬語多いです。
「抱っこしてくださいよ〜😭」
「ママ〇〇してください!」
などなど。
発達障害の一部っていうのは初めて聞きました。
わたしと主人が割と敬語で話しかけることがあるので真似してるだけだと思ってました。
プレ幼稚園や支援センターによく行きますが、指摘されたことはありませんよ🙂

はじめてのママリ🔰
うちも同じように話しますが、全く気にしていませんでした。発達障害の一部というのは初めて聞きました。
うちは保育園に通っていますが、特に指摘されたことはありません。

退会ユーザー
1歳10ヶ月で「ちょっと前失礼します。」とか言っていました。
保育園で、ごっこ遊びが大人びていると言われ
指摘ではありませんでしたが、気になって小児科に行きました。
「ただ賢いだけです😄」と笑われて終わりました😅
大人の返しも敬語なら、治りにくそうですね。
でも、礼儀正しい子だなと思うくらいで、気にしなくていいと思いました。
コメント