※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ライベル
妊娠・出産

1人目の子供が4歳で、2人目の妊娠を検査前の段階で悩んでいます。1年以上の不妊治療を経て授かったが、上の子に寂しさを感じさせたくないとの思いや、家庭が壊れるのではないかとの不安があります。産後の家庭の変化についての経験を聞きたいそうです。

2人目を妊娠された方。
1人目は4歳です。

今、2人目を妊娠しているかもしれないのですが、まだ胎嚢など確認されていない段階です。

1年以上不妊で、ようやく授かれたと思ったのですが、


上の子を寂しい思いさせたくない。
今までの様に接していたい。

今までずーっと隣で寝ていた娘が赤ちゃんに変わるのかな…
そう思うと、娘とずっと一緒に居たい。
ずっと笑っていて欲しい。
娘と離れたくない。
そんな風に考えて泣けて来てしまいます。

もし、出産して、自分が娘にきつく当たってしまったらどうしよう。
それなら妊娠してなければいいなとまで思ってしまいました。

2人目欲しいねーと旦那とあんなに言っていたのに、
いざ妊娠したかも?となったら
今の家庭が壊れるのではないかと不安になります。


そんな方いらっしゃいますか??

産後、家庭はどんな風になりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

正直上の子にはいろいろ我慢させてしまっていますし、きつくあたることもありますが、崩壊はしていません😅
下の子も二歳になり、毎日のように怒ったりしてますが、2人とも宝物ですよ。

  • ライベル

    ライベル

    ありがとうございます。

    上の子が凄い甘えん坊なんです。

    旦那は凄く育児も家事もやってくれるのですが、それでも、好きなのはお母さん!って言っていて、

    そんな中、2人目出来たら
    大丈夫かな…と不安になっています…。

    だから、上の子には寂しい思いさせたくない、
    上の子に向けてる愛情が
    2人目に移行しないかな…

    2人とも平等に愛してあげられるかな。

    そんな風に考えてしまいます。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもベッタリですが、時間とともに親離れ子離れしますよ、きっと。
    平等は無理です。でもちゃんと愛情を持って接していれば、ちゃんとわかってくれます。

    極論ですが、上の子がかわいそうだからと授かった(かもしれない)命を見捨てられますか?
    それは下の子がかわいそうすぎませんか?

    • 7月13日
ままり

上の子と歳の差になればなるほど、そういう風に思いますよね☺️

うちも5学年差なので、周りと比べると結構離れてるな〜という印象です!
確かに産後は娘のわがままに付き合ってあげられなかったり、娘の情緒不安定を見ると、やるせない気持ちにもなりますが、何より姉弟で接してるのを見るととても微笑ましいです☺️

2人目産んで良かったと心から思います☺️

  • ライベル

    ライベル

    あたし自身妹と5歳差なんです。

    小さい頃、よく寂しくて構って欲しかったけど、お姉ちゃんだからと我慢させられていました。

    だから、私と同じ経験をして欲しくないって思ってしまって。

    でも、娘が、下の子と仲良く遊んでいる姿、見たいとも思います。

    ありがとうございます、少し気持ちが落ち着きました😢

    • 7月13日
e

まだ産んでませんが…

初期は悪阻で遊んであげれないし
身体を使う遊びもできないし
今まで怒らなかったことも
ついイライラしたりもして
可哀想だなと思って泣いたりも
よくしましたm(_ _)m💦

うちは2歳差になるので
まだ赤ちゃんなのに🥺という
気持ちもあり余計に、、、

でもいずれか兄妹をと望むなら
いつでもこの気持ちになると
思うし乗り越えないといけない
試練なのかなと思います。。

家族が増えるのって幸せな
ことですしね☺️✨✨✨

  • ライベル

    ライベル

    ありがとうございます。
    きっと、上の子がいくつであっても同じですよね。

    娘が下の子と仲良く遊んでいる未来もとても嬉しい反面、
    そんな不安にも駆られてしまって。

    少し落ち着きました。ありがとうございます。

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

今妊娠中で下の子とは5学年差、上3人は2学年差ずつです!
全く上の子に我慢をさせないなんて無理だとは思いますが、大事で可愛い気持ちは何一つ変わらないのも確かです😊

  • ライベル

    ライベル

    上の子は今まで通りの愛情を注げますか??

    それがとても不安で。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人だった時のように1人だけ愛情を注ぐ事はもちろん出来ないですが、、今まで通り愛情は注いでいます✨
    何人いても何番目の子でも愛おしさは変わらないです😌

    • 7月13日
初めてのママリ🔰‪

気持ちはわかります(*ˊᵕˋ*)
けど、上の子も成長します!下の子ができたら可愛がってくれたり、お姉ちゃんらしくなってきたりとまた違う一面が見れて可愛いと思うはずですよ✨

うちも家庭は崩壊していません🙂上の子がお姉ちゃんっぽくなり私が寂しく思う時もありますが😅‪‪
私は上の子に寂しい思いをさせてるという感覚はないですね💦同じように愛情注いでいるので。
そして寝る前は必ず愛の言葉を伝えてます💗上の子にも下の子にも🙂

  • ライベル

    ライベル

    ありがとうございます!

    うちも、娘に大好きだよーと言って寝ます!!!

    産後に自分が変わってしまうかなとか考えたりしてしまって…。

    もしかしたら、お姉ちゃんらしくなるかもですよね!!!

    ここの皆さんのおかげで、気持ちが楽になりました✨
    ありがとうございます😊

    • 7月13日
コアラママ

大丈夫です!
私も下の子が生まれる前は上の子が可愛すぎて平等に愛せるか心配でしたが、全くそんな心配いらなかったです😂
そして寝るのは右に赤ちゃん、左にお姉ちゃんになります!笑
うちがそうです😂
誰が寂しそうって、主人ですね。笑
子どもにかけてあげる時間は分けっこですが、どちらにも120%の愛情で変わらないです❤
そしてなにより上の子は赤ちゃんが生まれた時から沢山可愛がってくれます!寝る前に絵本読んであげたりしてくれます!
逆にお兄ちゃんが叱られたり泣くと下の子が「大丈夫?」と心配したり。
喧嘩もしますが仲良く遊ぶ姿を見てると本当に幸せです❤

  • ライベル

    ライベル

    そうなんです!!!
    親バカと言われるかもしれないけど…娘が大好きで、娘への愛情が半減してしまうのかな…と不安で…。

    確かに旦那は寂しいかも…😓


    赤ちゃんが産まれたら、もしかしたら、お姉ちゃんらしくなるかもしれないですよね!!


    ここの皆さんのおかげで、気持ちが落ち着きました。
    やっぱり、相談するのは
    先輩ママさん達の言葉が1番です。

    ありがとうございました!

    • 7月13日