![あやママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![さーーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーーな
全く分からないとかだと、無料で相談できる弁護士さんを探して聞く方が万全だと思います!
![のんの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんの
強制的に年収を調べる方法は離婚裁判しかないようです。
ご主人がよほど高給取りだろうな、という感じでなければ、基本は年齢の平均年収を算定表に当てはめて決定されます。
慰謝料は求めるのは自由ですが確実な証拠がないと取るのは難しいです。今後を考えたら「慰謝料を払った」となればその離婚は自分に非があったと認めることにもなってしまうので、解決金とか、養育費の一部前払いとか、財産分与のような名目で請求したほうがスムーズだと思います。
-
あやママ
そうなんですね🥲
たぶん年収400あるかないかくらいだと思うんですが、、、
わたしが専業主婦の場合は養育費8万希望は多いですかね?😣😣😣- 7月13日
-
のんの
お子さん一人なら多すぎて無理だと思います。相手がOKすればもちろんいくらでもだめということはないんですが、、、
4万程度だと思いますよ。無理難題ふっかけて気分を害してももらえなくなるだけなので別のところからとったほうがいいと思います。
夫がバツイチですが高校入学までは4万、その後6万です。
あとは高校入学時や大学、専門進学時にもらう額を決めておくとか。- 7月13日
-
あやママ
多いんですね😣😣
参考にさせていただきます!ありがとうございます😂✨✨✨- 7月13日
![な](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
な
同居でしたら、役所で課税証明書?をとれば、大体の収入が分かりますよ!
あやママさんが申請も可能です!
住民票の住所が別だと厳しいですが、、、
あとは、調停の中でそれぞれ収入を証明するものの提出を求められます!
働いていれば、源泉徴収を。働き始めて間もなければ給与明細3ヶ月分くらい?で、算定表にて決定されると思います。
金額が高くても、相手が納得すればその金額になると思いますよ。
ご参考までに(^^)
-
な
最初の申立ての書類には、あやママさんの希望金額を記入して大丈夫だと思いますよ!- 7月13日
-
あやママ
ありがとうございます☺️✨
そうなんですね、知らなかったです😣
希望は6万なのでそれで行きます😣
まず離婚拒否されてるのでどうなるかわかりませんが、、、、。
もう養育費もなにもいらないから離婚して欲しいって伝えたんですが、それ伝えると養育費もらえないですよね?😣😣- 7月13日
-
な
もし、調停をする予定でしたら、調停員さんに、話し合いで養育費はいらないと伝えましたが、やはり子供のために欲しい。と伝えてみてはいかがでしょう?
夫婦間で同意が取れれば問題ないかと思いますが、、、
離婚できるできない、どちらにせよ、調停(離婚、婚姻費用)を申し立てれば、養育費もしくは婚姻費用どちらかは決定すると思いますよ(^-^)- 7月13日
-
あやママ
調停の申込用紙?貰ってきました!
離婚不成立の場合のためにも婚姻費用請求調停のも貰ってきました!
そうですよね、ちゃんと忘れず伝えときます✨✨
ありがとうございます😊- 7月13日
-
な
無理せず頑張ってくださいね(^-^)- 7月13日
-
あやママ
ありがとうございます🥲✨✨
- 7月13日
あやママ
ありがとうございます😂