
ちょっと愚痴に近いような内容になります。7月に出産し、来月で100日を…
カテゴリー違ってたらすいません。ちょっと愚痴に近いような内容になります。
7月に出産し、来月で100日を迎える娘がいます。
お宮参りを31日でおこなうと暑いから大変ということで時期をずらして100日の時に行おうということで旦那から義両親に伝えてもらい納得してもらいました。
来月100日過ぎにお宮参りとお食い初めを一緒にするというのは前々から伝えており、前々から旦那の実家でするという話もしていたのですが、昨日義母から電話があり「家でするのは大変だからむり」という内容を伝えられたそうです。料理とかは仕出しで頼むつもりだし、部屋の準備や片付けも手伝うよと旦那は言ったのに、「酒を飲む人の氷を階段往復して取りに行くのは疲れる(旦那の実家は応接間が一階、リビングが二階になります)」といいました。また、私たちはお宮参りとお食い初めを一緒にするため料理をつくるとなると大変だから仕出しで頼もうとしているのですが、「○○さん(私)に鯛くらいやかせたらどうなんだ。子どものために」と言われたそうです。鯛買って焼くくらいできますけど、準備中またせるのもね、、、
前々から実家でやることを伝えていたのにいきなり覆されたこと、また協力しないくせに、自分はしんどいというくせに嫁にはやれという義母に旦那がきれてました(>_<)
もともと旦那の両親はあんまりお祝い事をする家庭ではないみたいですが、私の家庭ではお祝い事をするほうなのでたまにこういう感覚の違いで悩まされます。ちなみに旦那は名付け祝い、お食い初め、一升餅してません。。。
旦那の両親にとっては初孫じゃないけど、私の両親にとっては初孫でいろいろやってあげたいことも違うみたいで旦那も私もお互いの家庭に板挟みになることがあり参ります(;_;)
長々と愚痴言ってすいませんでした。
- ゆんめ(2歳6ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

WAKA.H
初めまして(*^o^*)
せっかくの、お祝いなのになんだかイヤな気持ちにになっちゃいますよね😔

はなめがね
義両親抜きで、ご自身のご両親とやったら如何ですか?
お手を煩わせてしまうようですのでこちらで簡単に済ませますねーと。
私は両家初孫ですが、旦那実家はお祝い事特に関心がなく、私の実家はお祝い事はやりたければ強力するよ!と言ってくれてます。
お食い初めは両家集めてお店で、100日の記念写真は私の両親を呼んで主人も含め5人で行きました。
喜んでくれる人だけで祝えば良いんですよ(*^_^*)♪
-
ゆんめ
ほんとそうしたいですね(●´∀`●)
でも、それだと私の両親が納得しないんですよね(^0^;)
やっぱりそろってないと(;_;)
お宮参り、お食い初めは一緒にしますが、写真は私の両親とらないので、旦那の両親もなしで3人で撮るつもりです!- 9月17日

ポセイドン
うーん🙄?
私は義母のおっしゃりたいこともわかります。
おそらく鯛を焼けというのは言葉の綾で、お支度をいざしようと思った時に気持ち的に負担になってしまわれただけではないでしょうか?文を読んだ限り、やってくれるのが当たり前と思っている節があるのではないでしょうか?と思えました。
私達は実家の手を煩わせるのは最初から念頭にありませんでした。自分達の自宅に招くことを最初に考えてましたが、作る余裕もなく仕出しを探したけれど、どうも美味しそうではないし、全員分頼むとそこそこの金額にもなるので、それならばお店でやろうと実家から近いお店でやりました。基本、両親をもてなす考えで準備を行いました。
年を重ねたら、階段の上り下りがきついの、当たり前ですよ。やらなくて良いと言われても、自分達の家に来たら動いてしまうのがその家の主婦というもの。私はお母さまのお気持ち分かりますけどねぇ。
-
ゆんめ
まあ、私はどこでやっても問題はないんですけど、私の親と旦那の親の意見両方を聞いてるとなかなか決まらないことが多々ありで困るのが一番の悩みですね…
旦那的には私の実家には招待されてご飯も食べたことがあるに、義母は大変だからと呼ばないのが気にくわないのもあったみたいです(>_<)あとは人の意見に流されて簡単に考えを覆すとこですかね(^0^;)でも、旦那と旦那の両親が言い合いすることは
三人だけでやると決めるのも楽なんでしょうが、たくさんお祝いしてもらいたい気持ちもあり・・・- 9月18日
-
ゆんめ
すいません。文章途中でかけていませんでした(;_;)
旦那と旦那の両親が言い合いすることはよくあるんです
と書きたかったんです。- 9月18日
ゆんめ
そうなんですよね(>_<)
何が正解とかないけど、やるなら後にも先にもゴタゴタ言わずに和やかにお祝いしてあげたいです(;_;)
WAKA.H
そうですよねぇ(T ^ T)
しかも、鯛ぐらいは焼かせたらどうだって言う言い方も、すごいイヤですね😔
うちの、旦那さん魚屋なんですが 大きさにもよりますが、鯛を綺麗に焼くのも ちょこちょこ見なきゃいけないし、なかなか火が入りづらいって、言ってました(T ^ T)
ゆんめ
義母はある程度なら魚の調理ができるのでそう言ったんだと思いますけど・・・でも大変ですよね!自分でなさるならどうぞという感じです(>_<)
WAKA.H
ホントにそう思います😖
お子さんの、一生に一度のお祝い
是非、素敵な思い出になるようなお祝いにしてあげて下さいね♡
また、どこかでお会いできたらお話しましょうね😋