子育て・グッズ ハンドメイドのドール服を販売している方へ。新型紙は著作権侵害になる?型紙はオリジナルですか? メルカリやminneなどで、ハンドメイドのドール服を販売している方はいらっしゃいますか? 型紙は完全オリジナルですか?ドール服の本の型紙を参考にして、アレンジを加えたもので新たに型紙を作り、その型紙で作ったドール服を販売するのは著作権侵害にあたるのでしょうか? 最終更新:2021年7月13日 お気に入り 1 レンジ 服 メルカリ ハンドメイド ねこ コメント 退会ユーザー 商標利用可能なものとそうじゃないもの、 アレンジしてOKなものダメなもの があります。 7月12日 退会ユーザー OKなものじゃないものをすると、 著作権侵害に当たりますよ 7月12日 ねこ コメントありがとうございます😊 私が持っているドール服の本には、「個人的に楽しむ場合を除き、記事の複製や作品を営利目的で販売することは著作権法で禁じられている」と書いてあるのですが、これはアレンジも含まれるということでしょうか? 7月12日 退会ユーザー 含まれます。 7月12日 ねこ そうなんですね。教えてくださり、ありがとうございます😊 7月12日 退会ユーザー まず、このような記載があるものを アレンジするのもダメです 7月12日 ねこ 販売しなければ良いんですよね?作って個人的に楽しむ分には。 7月12日 退会ユーザー 本来は許可はできませんが、個人的にやる分にはバレないということですね 7月13日 ねこ そうなんですか!「アレンジなどせず、本に記載されている通りに作って、個人的にのみ楽しむ」というのが正しい使い方ということでしょうか。なかなか厳しいですね💦 知りませんでした。ありがとうございます😊 7月13日 退会ユーザー アレンジOKな人は 個人的に楽しむ場合アレンジは大丈夫等の記載がありますよ! ちなみに、布に関しても、 商標利用可能な布とそうでないものがあるので 自分で型紙を作って売るとしても布にも気をつけてくださいね。 7月13日 ねこ アレンジに関しても記載があるものなんですね。私が持っているドール服の本は、どれも上記の著作権云々のようなことが書かれていて、アレンジに関しては何も書いていないのですが、アレンジせず個人的に楽しむだけにします。 布に関しては、キャラものとかのことですよね。今後販売する機会があれば、そういうものにも気をつけます。 とても勉強になりました!ありがとうございます! 7月13日 退会ユーザー そうですね! キャラ物だけではなく、お花とかもです。 生地の耳にマークなどがあります 切られてる場合もあるので、 そういう場合は店員に聞かないと分からないかもしれませんが。 7月13日 退会ユーザー 何も書いてないものは、 アレンジは基本としてダメということです 複製がだめなので、 それを利用した翻案権を侵害するのでダメです 著作権を持つ方のみが、アレンジ、改定が可能になる権利をいいます。 なので、それを許可してるもの以外は翻案権侵害になります。 7月13日 退会ユーザー 見つかれば 訴えられれば 捕まる ので、 やっていてバレてない方も 今は素人のハンドメイド作家さんが増えたのでいるとは思いますが 違法かどうかでいうと違法です 7月13日 ねこ お花もですか!生地の耳までみたことなかったです。気をつけて見るようにします。 著作権以外にも翻案権というものがあるんですね。 ハンドメイド作品を販売している方の多くは、著作権等を侵害している可能性ありそうですね💦洋裁を勉強した人やプロの方でないと型紙から作るのは難しいでしょうし、生地やデザインだけ変えて作って販売しているものが多そうな気がします。。私のように、アレンジすらダメというのを知らない人もいそうですよね。 初めてのママリさんは、この件に関してとても詳しいんですね!ハンドメイド作品を販売されたりしているんですか? 7月13日 退会ユーザー 柄物とかは星柄も全部なので注意しないと行けませんね、、 すごく数が多いのでバレない方もいると思いますが、 私は型紙や布も作ってますが、 ネットを監視する人と弁護士もつけてるので、 通知は送ったりはしてます 悪質な人は訴えることもする形です。一応したことはありませんが 本人が見れば型などすぐに分かります! それくらい一生懸命作ってるので 子供服と、型紙と布の販売です 7月13日 ねこ 柄物全部…。著作権にひっかからないものの方が少なそうですね。。 見ればすぐ分かるんですね。自分が作った型は我が子みたいなものだと、この件を調べていた時にネットで見ました。一生懸命作ったものを無断で使われた上に、お金儲けに使われていたりしたら、訴えたくもなりますよね。 ハンドメイド販売は気軽に始められるようにも思えますが、禁止事項とかしっかりと調べた上でやらないといけませんね。 私はまだドール服作りを始めたばかりで、我が子用に趣味程度で作っていますが、いずれ販売できたらいいなーと思っていたところでした。元々私は洋裁苦手だったので、洋裁できる方は本当に尊敬しています!布も作っているなんてすごいです! 7月13日 退会ユーザー 全部というか、許可してる人もいますよ🎶 私も、みんなが利用しやすいように許可してるものもあります!少ないですが 知らない場合もあると思うので、 見つけた時は、注意の文書を送ってます! だいたいみんな知らなかったとのことで消してくれることが多いです. ̫ . 布は図案作ったらもう機械におまかせです…笑 洋裁始めたの私4.5年前で 適当に自分で型紙作るところから始めたのでほんと全然でしたよ… 7月13日 ねこ 許可されているものもあるんですね。探すのも大変そうですが💦 やっぱり、知らない人も多いんですね。注意して消してもらうのも手間がかかりますね。。 洋裁歴5年ほどで、型紙や布作るまでできるなんて、初めてのママリさん天才なのでは!👏私はあまりそういうセンスがないので、とにかく本を見て勉強しています😅やっとミシンへの苦手意識がなくなってきたところです。笑 7月13日 おすすめのママリまとめ 妊娠37週目・服に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠38週目・服に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠8ヶ月・服に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・服に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・服に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
退会ユーザー
OKなものじゃないものをすると、
著作権侵害に当たりますよ
ねこ
コメントありがとうございます😊
私が持っているドール服の本には、「個人的に楽しむ場合を除き、記事の複製や作品を営利目的で販売することは著作権法で禁じられている」と書いてあるのですが、これはアレンジも含まれるということでしょうか?
退会ユーザー
含まれます。
ねこ
そうなんですね。教えてくださり、ありがとうございます😊
退会ユーザー
まず、このような記載があるものを
アレンジするのもダメです
ねこ
販売しなければ良いんですよね?作って個人的に楽しむ分には。
退会ユーザー
本来は許可はできませんが、個人的にやる分にはバレないということですね
ねこ
そうなんですか!「アレンジなどせず、本に記載されている通りに作って、個人的にのみ楽しむ」というのが正しい使い方ということでしょうか。なかなか厳しいですね💦
知りませんでした。ありがとうございます😊
退会ユーザー
アレンジOKな人は
個人的に楽しむ場合アレンジは大丈夫等の記載がありますよ!
ちなみに、布に関しても、
商標利用可能な布とそうでないものがあるので
自分で型紙を作って売るとしても布にも気をつけてくださいね。
ねこ
アレンジに関しても記載があるものなんですね。私が持っているドール服の本は、どれも上記の著作権云々のようなことが書かれていて、アレンジに関しては何も書いていないのですが、アレンジせず個人的に楽しむだけにします。
布に関しては、キャラものとかのことですよね。今後販売する機会があれば、そういうものにも気をつけます。
とても勉強になりました!ありがとうございます!
退会ユーザー
そうですね!
キャラ物だけではなく、お花とかもです。
生地の耳にマークなどがあります
切られてる場合もあるので、
そういう場合は店員に聞かないと分からないかもしれませんが。
退会ユーザー
何も書いてないものは、
アレンジは基本としてダメということです
複製がだめなので、
それを利用した翻案権を侵害するのでダメです
著作権を持つ方のみが、アレンジ、改定が可能になる権利をいいます。
なので、それを許可してるもの以外は翻案権侵害になります。
退会ユーザー
見つかれば 訴えられれば 捕まる ので、
やっていてバレてない方も
今は素人のハンドメイド作家さんが増えたのでいるとは思いますが
違法かどうかでいうと違法です
ねこ
お花もですか!生地の耳までみたことなかったです。気をつけて見るようにします。
著作権以外にも翻案権というものがあるんですね。
ハンドメイド作品を販売している方の多くは、著作権等を侵害している可能性ありそうですね💦洋裁を勉強した人やプロの方でないと型紙から作るのは難しいでしょうし、生地やデザインだけ変えて作って販売しているものが多そうな気がします。。私のように、アレンジすらダメというのを知らない人もいそうですよね。
初めてのママリさんは、この件に関してとても詳しいんですね!ハンドメイド作品を販売されたりしているんですか?
退会ユーザー
柄物とかは星柄も全部なので注意しないと行けませんね、、
すごく数が多いのでバレない方もいると思いますが、
私は型紙や布も作ってますが、
ネットを監視する人と弁護士もつけてるので、
通知は送ったりはしてます
悪質な人は訴えることもする形です。一応したことはありませんが
本人が見れば型などすぐに分かります!
それくらい一生懸命作ってるので
子供服と、型紙と布の販売です
ねこ
柄物全部…。著作権にひっかからないものの方が少なそうですね。。
見ればすぐ分かるんですね。自分が作った型は我が子みたいなものだと、この件を調べていた時にネットで見ました。一生懸命作ったものを無断で使われた上に、お金儲けに使われていたりしたら、訴えたくもなりますよね。
ハンドメイド販売は気軽に始められるようにも思えますが、禁止事項とかしっかりと調べた上でやらないといけませんね。
私はまだドール服作りを始めたばかりで、我が子用に趣味程度で作っていますが、いずれ販売できたらいいなーと思っていたところでした。元々私は洋裁苦手だったので、洋裁できる方は本当に尊敬しています!布も作っているなんてすごいです!
退会ユーザー
全部というか、許可してる人もいますよ🎶
私も、みんなが利用しやすいように許可してるものもあります!少ないですが
知らない場合もあると思うので、
見つけた時は、注意の文書を送ってます!
だいたいみんな知らなかったとのことで消してくれることが多いです. ̫ .
布は図案作ったらもう機械におまかせです…笑
洋裁始めたの私4.5年前で
適当に自分で型紙作るところから始めたのでほんと全然でしたよ…
ねこ
許可されているものもあるんですね。探すのも大変そうですが💦
やっぱり、知らない人も多いんですね。注意して消してもらうのも手間がかかりますね。。
洋裁歴5年ほどで、型紙や布作るまでできるなんて、初めてのママリさん天才なのでは!👏私はあまりそういうセンスがないので、とにかく本を見て勉強しています😅やっとミシンへの苦手意識がなくなってきたところです。笑