
水イボについての質問です。皮膚科で取った後に残ることがあるのか、次回の診察はどのくらいの間隔で行けば良いか悩んでいます。
水イボについて
2番目の息子に水イボがあります。
保育園でプールに入るのに、水イボは取ってくださいと言われていたので、2週間前に皮膚科でピンセットで取ってもらいました。
5ヶ所ありましたが、4ヶ所同じ所に水イボが残っているように見えます。
皮膚科で取って貰っても取り残しってありますか?
また、どのくらいの間隔で皮膚科に連れて行けば良いものでしょうか?
1回の治療で治ると思っていたので、悩んでおります。
ご回答よろしくお願いいたします。
- ひぃはあ(3歳10ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ちゃちゅちょ
残念ながら1回の治療では治らないことも多いです💦
複数ある場合は何回か通わないといけなかったり、全部取り切れたと思っても知らない間に飛び火してたりとかあります💦
プールでは水イボは移らない(接触感染なので)ので、うちはその旨を皮膚科に言われた、と園に伝えたところ、医者が言うなら、ラッシュガードや包帯ネット等で患部をカバーすることを条件に、プールOKもらえましたよ!

退会ユーザー
水イボ、残念ながらなかなか治らないですよね😭
うちも皮膚科で取ってもらってもすぐ再発したため取ることは諦めました。
保育園のプールではラッシュガード、レギンス?でガードして入っていました
うちはその後下の子にも移って大変でした😂
-
ひぃはあ
回答ありがとうございます。
水イボについて、全然知識がなく、皮膚科の先生も処置だけで特に何も教えてくれたりしなかったので、ありがたいです。
何回もなるもの、なんですね。
保育園には、相談してみようと思います。
ありがとうございました。- 7月12日

あおっち
水イボ、治るまで結構時間がかかりました。
1回潰しても、まだ膨らんでいる事もありました!
2回ほど皮膚科でピンセットで潰してもらいに行きましたが、痛くて泣くので、皮膚科の先生がスピール膏を張る治療に変えてくれました。
しかしながら、スピール膏も貼ってると痛いと言って、貼りたがらず・・
最終手段で、1日1、2個ずつお風呂上がりの皮膚が柔らかい時に私がピンセットで潰し、皮膚科でもらった軟膏を塗る手段で1ヶ月弱で治りました。
(イボの中心にある白い物が他に触るとまた増えるので、1回事にピンセット除菌&皮膚科で貰った軟膏を塗って、注射したあとに貼る四角い絆創膏を貼っていました)
週1で皮膚科に通って居たので、自分で潰している旨を先生に伝えましたが潰し方が上手かった様で、そのまま続けました。
長々とすみません💦
-
ひぃはあ
回答ありがとうございました。
1回潰してもダメなこともあるんですね…。
ピンセットで取るのは、多少嫌がりますがどうにか耐えられそうです。
皮膚科の待ち時間が1時間以上なので、そちらの方が待てなくて辛いです…。
水イボ自宅で取る方法をやってみようと思います。- 7月13日

フレッシュれもん🍋になりたいの
長男が初めて水いぼ出来たときは30個くらいあり、潰したあとは大分数が減りました!
が完全にはなくならず、何回か潰しました。
今回つぶしましたが前回つぶしたときに次はもう出来ないと思うと言われましたがまた出来ました🤦♀
30個近くからあったときに水いぼが出来ないように、と予防の漢方薬飲んでましたが増えたことはなかったです💡
次男はまだオムツでアトピーもあり、掻いてしまうため次男も数えるくらいの水いぼあり、水遊び始まったくらいに水いぼつぶしました😵
水遊びなどではうつらないですが万が一水いぼがつぶれたら他の子にうつるから。と保育園からは潰してと言われました🤦♀
毎日保湿して掻いてたら掻かないように止めるくらいしか出来ないです😭😭😭

佳子
うちの子も水いぼできましたが、病院でプールは普通に入っても大丈夫と言われました。
水いぼも取らずそのままで治るといわれ何もしていません。
今は水いぼは取らずプールも普通に入っても大丈夫と医師会で決まったらしく市役所や保育園などにも伝えてるみたいです。
病院でもし保育園でプールはダメと言われたときは教えてください。と言われました。
そのときは市役所に通報します!って言ってましたよ。
ひぃはあ
回答ありがとうございます。
1回では治らないのですね。
ただでさえ、皮膚科は混んでいて待っているもの大変なので、何回もは辛いですね。
長期戦ということですか…
保育園にラッシュガードなどで対応可能か相談してみます。
ありがとうございました。
ちゃちゅちょ
先生にもよるかもですが、うちは潰さず、経過観察(という名の放置w)で治りましたよ!
・掻かないこと
・100均のガーゼネットで患部カバー
・ヨクイニン(ハトムギの漢方)
を処方され、月1の受診で全然負担ではなかったです。
3歳過ぎだったら、掻いちゃだめとかわかる歳かなと思うので、放置でもアリなのかなとも思うんですが…🤔
ひぃはあ
ありがとうございます。
胸からお腹にかけてなので、普段は服を着ていて掻いたりする事は無さそうです。
月1ならそんなに負担ではないですね。
保育園でのプールがなければ、自然に治るのを待とうと思ってました。