
モヤモヤするので吐き出させてください私は自宅から15分ほどの職場に正…
モヤモヤするので吐き出させてください
私は自宅から15分ほどの職場に正社員で勤めています
現在妊娠6ヶ月です
今朝、いつも通りの時間に家を出ました
すぐにバイパスに乗るのですが、ほとんど車が進みません
月曜日だしちょっと混んでるのかな、程度に考えていました
それからもずっと動かなくて事故が起きてるのかと思い
上司にその旨を伝えて、遅れるかもしれないと連絡しました
結局会社近くで事故が起きてて
2車線のうち1車線が通行止めになっていたので
それでかなり混雑していたようでした
なんとか会社に着き、タイムカードを押したら
9時1分で打刻されてました
(私の就業時間は9時からです)
上司が会社にいなかったので
電話で「やはり事故が起きており、1分遅れで打刻したのですが、遅刻になるのでしょうか?」と聞いたところ
「普通はなるよね〜」との事でした
事故って不可抗力じゃないのかなとか
1分遅れただけなんだけどとか
自分が寝坊したり具合悪いから遅れたわけじゃないのにとか
色々浮かんできてもの凄くイライラしています
私が勤めている会社は1ヶ月間欠勤や遅刻・早退がなければ
皆勤賞で5千円が給与に追加されます
今は6ヶ月なので体調も落ち着いてきましたが
つわりが酷かった初期は有給を使わせてもらうこともできず、
全て欠勤扱いにされて給料もかなり低い…というのが2.3ヶ月続いたこともあり、さすがにモヤモヤが大きくなってきました
たしかに今日、就業時間まで到着することはできなかったものの
自分のことじゃない、まして想定できないことで
1分の遅れでも遅刻扱いになってしまったことが納得できません
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
残念ながら今の日本社会、そう考える上司が多いと思います🙄
ってか1ヶ月で皆勤賞5千円ってめちゃくちゃ良い会社ですね🤣
むしろ欠勤遅刻早退が多い会社なんですか?
もう今月はきっぱり諦めた方が精神的にも良さそうですね😅

ぴらり
お若い方なんですかね?
どこの会社でも遅刻の理由なんて公共機関でないと関係ないと思いますよ。
初期は有給が使えなかったのは何ででしょう?勤務期間の都合なら仕方ないですが会社都合で使わせて貰えなかったとなるとそれは問題ですので声をあげてもいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
はい23歳なんで若い部類だと思います
急に有給と言われても無理と言われました
1週間前に言ってもらわないとと。- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにこの会社に勤めて1年半過ぎました
有給もちゃんと年ごとに増えてはいます- 7月12日

はじめてのママリ🔰
遅刻は遅刻じゃないですかね👀?
遅れたのは不可抗力ですが、会社に利益を生み出していないのにお金はもらえないと思います🤔お給料は労働の対価ですし…。
-
はじめてのママリ🔰
はいそうですね
コメントありがとうございます- 7月12日

ママリ
どんな理由であれ遅れた事に関しては全て遅刻扱いなのが普通なのではと思います🤔今まで勤めてきた会社はどこもそんな感じでした💦仕方ないのかなと😖つわりが酷かった時も、有給とかではなく母子健康管理カード書いて貰って休むとかの提案を言われたりしました😅前の職場は皆勤手当てありましたが、遅刻休みなければ一万円、一回でもしたら五千円、二回以上で無しでした😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
そうですね、そういう事なんだと他の方のコメントも読んで思いました
前は結婚式場に勤めていたのですが
田舎なので車がないと生活ができず、雪の日に事故っていれば完璧に遅刻になりますが、そういう理由ならと理解があったので、そのままの価値観でした
高卒ですぐの会社だったこともありますが…
今勤めているところが建設業で
9割の従業員が男性だということもあり、この会社で産休・育休を取得するのも私が初めてです
なのでいろんな面でまだまだ整ってない部分があって今日のことも重なり、余計イライラしちゃいました🥲
5月も目眩が酷くて急遽入院になってしまい、期間が短かったこともありそれも欠勤扱いにされてしまいました🥲- 7月12日

はじめてのママリ🔰
うちはそういう理由での遅刻は遅刻になりません。そういう時はタイムカード押さずに後で上司が記入し、捺印してくれます。
5000円大きいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねー
そもそもそーゆールール的なものも周知されてないし就業規則も渡されないし私は事務だから見れるだけで現場の人は就業規則があることさえ分からないような会社なので今回の件もどこか納得したところはありますが
同じ事務の人はお昼休憩はいる時間の前に私用で歯医者いったりするけど、上手いなぁと思いつつズルもしたくないのでもう何回目か分からない高い授業料だと思って今日もストレスを蓄積することにしました- 7月12日
はじめてのママリ🔰
理不尽な世の中ですね…
しょうがないんでしょうけど😞
建設業で従業員の9割は男性です
お盆とか連休も仕事があるなら出てくるような人多めです
みんな「家にいてもやることないから」とは言ってますが、現場は給料高いし休日出勤つくからだと思います💭
いずれこんな会社辞めてやる!って気持ちが強くなりました笑
コメントありがとうございます!
ママリ
あー建設業なら納得です😮💨
儲かってれば金払い良いからみんな出てきちゃうんですよね笑
ボロクソ愚痴言いながら産休まで頑張ってください👍🏻
はじめてのママリ🔰
そういうことです笑
私は事務なので全然ですが😊
そうします!ありがとうございます♪