※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

創価学会員の旦那様がいる方、約束事や後悔について教えてください。

旦那様が創価学会員、奥様は学会員では無い方いますか?
結婚する時などの約束事などもしあれば教えて欲しいです。
後悔などされましたか?

コメント

アンパンチーまま

旦那が創価学会で義両親もです。

入らないつもりだったのですが、結婚の際に仏壇だけ置いてと言われたのでおくだけなら。。と思ったら入らないと置けないと言われ入れられました。。。

私は旦那に私と子どもは入らない。
入れられないなら断固阻止して。と口うるさく言ってます。

旦那のもとにも創価学会の人から手紙やLINEがきますが旦那が嫌がっていてなくなりました😅

はじめてのママリ🔰

うちは夫は母親が学会員なので
入ってますが本人は全く信仰してないので無害です🙄

私も会員に形だけなりましたが
何も信仰してないし実家も遠方の為に何も不便はありません!

ご本人がかなり信心してる人だと何か問題起きた時とか起こる前からお祈りばかりみたいなのでそこは諦めるしかないと思います。

うちの夫は信仰0ですから
ご主人はどちらですか?

はじめてのママリ🔰

旦那と義両親がそうです。
信じるのは自由(お互いに)、強制はしない約束はしました。

実際上の子妊娠中に仕事終わりや休日に安産祈願として会館に行ったり、仏壇を勝手に持ってきて毎朝毎晩お祈りしてました。
悪阻で動けないのに出掛けるな、人を呼ぶな、片付けない読まない新聞購読するな!です💦

産後は私も強くなり、出掛けたりお祈りするなら子どものオムツ替えたり家事を手伝うようにシフトさせました😁引っ越しを期に仏壇は子どものいたずらを理由に持ち込みさせていません。

頭では違いはわかっていても、実生活となると違いにストレスは感じます。家族とはいえ自分に関係ない人が夜に大人数で来たり、興味のない話をツラツラ話されても迷惑なだけでした😂よく我慢したなぁと思います。