※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きざみのり
子育て・グッズ

子どもには幼児語を使いますか?どんな言葉を使いますか?

子どもに対して、
しー(おしっこ)
まんま(ごはん)
えんちょ(すわる)
ないない(片付け)
などの幼児語はよく使いますか?
またどんな言葉を幼児語で使いますか?

コメント

K.mama𓇼𓆉

まんま
ないないは使います!
座るはおっちん
おしっこはそのままおしっこ
ぐらいですかね🤔

deleted user

ないない、は保育園で覚えてきたので使います!
あとはいないいないばあでワンワンを覚えたので犬はワンワンです😉
あとは使ったことないです🤔

はじめてのママリ🔰

使っちゃってます!
一歳半ですが、今でもないないとか、たっち(立つ)とかはまだ言ってます💦
でもなんかあんまり赤ちゃん言葉にして言うのは良くないとかいうのも聞いたことありますね😅でもこっちの方が覚えやすかったりいい易いかなと使ってました!

今では使う時は両方言ってます!「お片づけ!ないないして!」など☺️少しずつ大人の言い方?でも理解してくれるものが増えてきました✨

はじめてのママリ🔰

その中だったら、ないないだけは使ってます!
しー→しっこ
まんま→ごはん
えんちょ(初めて聞きました!)→すわって〜
って感じです!
わんわん、にゃー、たっち(立って)、は使います!

ぷく

まんまは今も使ってます!
ないないは、「ないない、お片付けー」とセットで使ってます!
あとは、わんわん(犬)とにゃんにゃん(猫)、くっく(靴)です!

はじめてのママリ🔰

使いません!
犬→ワンちゃん居るよ!
ご飯→ご飯食べるよ〜
おしっこ→おしっこは?
うんち→うんちした?
座る→座ろうねぇ〜
片付け→お片付けようか!
とかです!
赤ちゃん言葉は使わないです!
長男が消防車のこと、ボーボー車と覚えてしまってしばらく最近までボーボー車だったので、次男三男も赤ちゃん言葉は使わないつもりです!!(* .ˬ.)"

𝚗 ☁️

おしっこ→ちっち
ごはん→うま
すわる→えんちょ
ないない→しまう
くるま→ぶーんぶーん
ねこ→にゃんにゃーん

は基本的に使ってます🙆🏻‍♀️
1歳になった息子ですがやっぱりその方がわかりやすいのか物分かりもすごく早いです😊

ないないして〜って言うとおもちゃ箱におもちゃしまってます😂

ままり

ちっち
ないない
たっち
ワンワンにゃんにゃん
とか思いつくのはこの辺ですかね、、
でもたぶんまだあります!
うちは結構使ってる方だと思います😂
救急車のことピーポーって言ってましたが最近色々吸収がすごいのでちゃんと救急車っていうんだよ〜とか大人の使い方で教えてます😊
赤ちゃん言葉あんまり良くないって見たことありますが、簡単だし子供が言えるようになってくれた方が嬉しいなと思ってガンガン使ってました笑

チックタック

幼児語は
ないないして
ブーブ
わんわん

くらいしか使ってませんでした!

ここ

ねる→ねんね
お片付け→ないない
ごはん→まんま
使います。上の子も使いましたが特に問題なく育ちましたし、下の子がそれくらいは理解してもう話します。
えんちょ は初めて聞きました。

きざみのり


思ったよりたくさんコメント頂けて
参考になりました!
皆さんありがとうございました😊!
まとめて返信失礼します🙏