
家族以外の場所で喋らなくなる一歳九ヶ月の女の子について、成長とともに解消される可能性があります。問題があるかは不明です。
一歳九ヶ月の女の子を家庭で育てています。
一歳七ヶ月からようやくパパ、ママなどの単語を的確に使うになりました。
そこから、今日まで徐々に自発的な言葉のレパートリーが増えてきました。
ですが、一時保育や義実家、実家、友人宅など家以外の場所、家族以外の人が家にいると
ぴたりと喋らなくなります。何か喋ったとしてもすごく小声、、。
言われたことは理解しているようで、じーじに渡して、ばーばにタッチ、お友達をよしよししてあげて、などは言われた通りに動いてくれます。
家以外の場所でもご飯やお昼寝も泣いたりせずできるのですが
何故か喋らなくなるのです。これは成長とともになんとかなるものなのか
それとも何か問題があるのか心配しています。
よろしくお願いします。
- smile
コメント

ママリ
息子も1歳半過ぎからどんどん言葉が出てきて今では単語繋げていくらでもしゃべってますが、 慣れてない環境だとほとんど喋りません😅
他のママさんも家だともっと喋ると言ってるので、そんなもんかなぁと思います🌷

ほのち
そんなもんですよ😂
大丈夫です☺️
-
smile
ありがとうございます🥺
ホッとしました。♡- 7月11日

8224
慣れない場所や人を前にプレゼンしてください、と言われたら大人でも尻込みしますよね。それと同じだと思います。一時保育や祖父母宅が心から安心できる場所になれば少しずつ自分を出していけるようになるはずです!
時々、場面寡黙というケースもありますが、小声ならお喋りしてるようですし、このまま様子を見ていいと思いますよ!
-
smile
確かにそうですね🥺❤️
時間がかかるかどうかわかりませんが
見守りたいと思います🎈
ありがとうございます😭- 7月11日

退会ユーザー
うちも家では黙ってくれってくらいペラペラなんか言ってますが、ママ友の前とかになるとまぁ話さなくなります!
本人にとっては知らない人だしそんなもんかと思ってました(^^)
-
smile
ありがとうございます🥲
もう少し私自身肩の力を抜いていきたい思います♡!- 7月11日
smile
ありがとうございます😭
やっぱりそういうものなんですね。😭
まだ保育園などにも通っていないので
もう少し様子を見ていたいと思います🧸