
赤ちゃんはミルクと母乳を飲んでお腹いっぱいになる前に寝てしまい、心配しています。元気で排泄も問題ないが、起きている時間が長い赤ちゃんもいるのか不安です。
ミルク多めの混合で育てています。授乳間隔が短くて心配です。
夜中はミルクだけをまとめて飲んで、2時間半くらい寝てくれます。
朝になると、おっぱいが張るので母乳を飲ませます。
そのあとから、日中は1時間もたずに泣いてしまいます。
一度に飲む量がとても少なく、すぐ寝てしまうので、ちょっと飲んでちょっと寝ての繰り返しです。
ミルクとミルクの間隔は3時間開くように、この間に泣く時は母乳を飲ませています。
満足いくまで母乳も飲んで欲しいのですが、お腹いっぱいになる前に寝てしまうようです。
胃が休んでないだろうし、本人もまとめて眠れていないと思うので、このままでいいのかと心配です。
ただ、元気ですし、排泄も問題ありません。
そうであれば、心配ないでしょうか?
一度にしっかり量を飲めている赤ちゃんは、日中でも3時間とかまとめて眠れているのでしょうか?
起きている時間が平均より長いのですが、日中もゆっくり眠る赤ちゃんが本当にいるのかと思ってしまいます…。
- エアコン(2歳0ヶ月, 3歳10ヶ月)

ままり
その子に本当よりけりだと思います!
我が子は我が子だと思って問題ないですよ😌
コメント