※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママ🔰
家族・旦那

ADHDと診断された女性が、夫にそのことを伝えるべきか悩んでいます。物忘れが多く、夫に迷惑をかけている状況です。

私は学生の時にADHDと診断されています😇
不注意等の部類で、この事は付き合ってる頃に旦那に「私ADHDなんだよね」と言ったことがあるのですがその時、「ADHDてなに?」って感じで旦那が無知過ぎて説明するの面倒で適当に流していました。今は結婚してますが自分がADHDであることは伝えた方がいいのでしょうか。物忘れは健在で旦那に何度も迷惑を掛けていますが「○○は馬鹿だでな」と呆れられてるだけです🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

遺伝する要素もあるし子育てしてて命に関わる事は多いので何が抜けてるか次第だとは思うのですが気をつけてみてもらった方がいいと思いますよ

ここで男性側(旦那)のADHD持ちの奥さんの投稿みたことありますがとてもじゃないけど子供と旦那を2人にしていられない
ヒヤリハット(ヒヤッとしたりハッとしたり)がないと視たことあります

はじめてのママリ🔰

正直、まだまだADHDなどが認知されていない事実はあると思います。特に英語だと…。

主様は自分の事ですので、当たり前に知っている知識のように身近に感じる(知らないことが無知だと感じる)のだと思われますが、
例えば最近は有名になりつつありますがLGBTQなんだよね、と言われてパッと性的マイノリティの方なんだな と分かる人は まだまだ少ないと思います。

説明するのは確かに面倒ですが、これから生涯を共にすると決めた相手ならば
そこはしっかり説明し伝えた方がお互いの為、これから産まれるお子さんの為になるのでは無いかと私は思います。

ママリ

ADHDという診断名では伝わらないのであればママリさんの特性により困っている部分とその対応方法を伝えたらよいと思います〜
診断名ってただの区分であってそれだけを伝えられてもどうすればよいのかは周りはわからないと思うので🥲