![ことちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親と敷地内同居をしていて現在、2ヶ月になる子供がいますが、離婚を…
義両親と敷地内同居をしていて現在、2ヶ月になる子供がいますが、離婚を考えています。
妊娠中、義母といざこざがあった数日後に旦那と大喧嘩した際に義母が私を精神的に病んでるんじゃない?と言い、LINEで「ヒステリック女の対処法」を旦那に送っていて、義母が苦手だった気持ちから嫌いになってしまいました。
切迫早産で入院しても大丈夫?の連絡もなくて、出産準備のオムツ1つも用意してしてくれるわけでもなく…。
妊娠中は義母がかなりストレスでした。
その後出産後、里帰り中に義父といざこざがあり、義父にお願い事があったので旦那と3人で話し合いをした際に義父に「結婚する時に同居します。って言っただろ。」と言われて、勢いで「同居するなんて言ってません。」と言ってしまい、それが頭にきたようで、
もう帰ってこなくていい。や
帰ってくるには条件だ。この条件が飲めなかったら
帰って来なくていい。別れてもらった方がいい。
と言われました。
旦那はそんな義父の言いなり、義母の肩を持つ、そして優柔不断。意見も全く合わず、旦那とも沢山喧嘩しています。
付き合ってる時から、何度か別れており、
母から「結婚してもあの子はお義母さんの肩を持つよ。」
と言われていたことが当たってしまいました。
そんな旦那、義両親と今後やっていける自信がなく、
産前産後にそんなキツい言葉を浴びせるような人達に
嫌気がさしてしまいました。
離婚したら穏やかに過ごせるなと思うのですが、経済的な事や父親という存在が無くなる不安を考えると躊躇してしまいます。
自分で考えろと思うかもしれませんが、考えても考えても答えが出ません…。
皆さんなら、どんな答えを出しますか😢?
- ことちゃんママ(妊娠23週目, 3歳9ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
何が原因で何回も揉めてるかにもよりますが、実家に帰れるならしばらく距離を置いてもいいかもしれませんね。
産後のガルガル期が落ち着けば変わるかもしれないですし…
同居ではないですが、うちの義母も初孫にも関わらず出産準備なにもなかったです🤗
![ちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃま
私ならこのまま離婚します。実家の親から手助けしてくれるなら尚更です。人の性格は中々変わらないのでこれから先同じ事が起きるだろうし些細な喧嘩でも今回の事を掘り返してくると思うので。そして何より妻子を守れもしない男が世帯主だ長男だ言われてもって感じで呆れます。家族=パパママなのかな?と。今時離婚家庭も珍しくないし片親でも子はしっかり育ちます。
-
ことちゃんママ
まさにその通りだと思います🙎💭
性格は変わらないですよね。。
そしてこれからも喧嘩は絶えないと思います。
離婚を何度も考えるし旦那にも離婚しましょう。と伝えた ましたが、まだ2ヶ月の子供がいるから別れて正解なのか、我慢するべきか毎日悩んでいます😢- 7月10日
-
ちゃま
私にももうすぐ3ヶ月の子がいます😊年内義実家で同居になりますが嫌で仕方ないし旦那と歳が一回り違うので義両親の歳も80超えてて子育ての考えも古くやたら義妹の子(1番小さい子で小1)のお古の服やらベビーカーやら使わせようとしてくる人で絶対上手くいかないのわかってるのでその時は離婚しようと思ってます✨お金でなくても子の預かりとかで親が助けてくれそうですか?それなら私は迷わず離婚します。あとはそんな父親いたとこで子供の為になるのかをよく考えて答えを出すしかないですね😅
- 7月10日
-
ことちゃんママ
年が近いですね☺️
もう確定なんですね💦昔の考えを押しつけられるのはとても嫌ですね😥
今の時点で合わないって分かってるのにツラいですね…。
お金の援助は難しいですが、預かりや面倒はとても見てくれていますっ!なのでそこの心配は全くないです(^_^)
旦那は3人で暮らしたいという気持ちがあるみたいですが、また必ず同じように喧嘩になるし、必ずお義母さんの肩を持つのに、本当に別れていいのか躊躇してしまいます😓- 7月11日
-
ちゃま
預かりや面倒みてくれるなら充分ですね✨失礼ですが付き合って時から何度も別れたり戻ったりしてるならこの先子供が成人するまでに何回もこんな事が起きるんじゃと思ってしまいます。はじめてのママリさんの親も娘が幸せじゃない状態は悲しむと思います。最終判断は自分ですが離婚悩むなら1度別居してみてもいいのかなと思います。
- 7月11日
-
ことちゃんママ
付き合ってる時に気づけば良かったと後悔です…。
5月から里帰り中でそのまま今もいる状態なので、別居してるような感じです🥲
ちゃまさんの言うように、今後もまた同じようにケンカするのは目に見えてます。
このままもう少し離れてみて、考えようと思います😔- 7月13日
-
ちゃま
とりあえずクビ座ってくれる4〜5ヶ月くらいまで実家でゆっくりしてみては?仮に離婚するとしても手続きとかその他色々行動するのにクビ座る前だと大変だしあと3ヶ月もあればどうしたいか見えてくると思いますよ😊
- 7月13日
-
ことちゃんママ
そうですね🥲✊🏻
3ヶ月もあれば焦らずに物事を考えられそうです!
話を聞いて下さりありがとうございました😢💓- 7月14日
-
ちゃま
グッドアンサーありがとうございます😊我が家も旦那と揉めてまして私はもう愛情ないので離婚したいのですが旦那は歩み寄りたいみたいで上手くいきません😅はじめてのママリさんも頑張って下さい👍
- 8月4日
-
ことちゃんママ
コメントして下さり、こちらこそありがとうございます☺️
旦那さんが歩み寄ろうとしてくれているのなら、これからどう変わってくれるかですね😢✊🏻
お互い頑張りましょう😢💓- 8月5日
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
同居していて旦那さんがその態度って…終わってますね。最悪な環境としか思えません💦あちらがどうして同居をしたいのかわかりませんが、なんでえらそうに同居同居と言われるのかホント意味わからない。えらそうに、当たり前かのように…。
私なら旦那次第ですね。旦那がこちらの気持ち理解してくれて、なんなら同居解消して3人での生活スタートさせてくれる気があるなら再構築します。が、そうでなくて親の肩持つなら…サヨナラです…
-
ことちゃんママ
早速の回答ありがとうございます😢
同居というか二世帯住宅のような形なんですが、母屋の隣に新しく家を建てて廊下で繋がっています。
旦那が長男で跡取りです。
水周りが別で世帯主も旦那なのに、これは同居だろ。と言われています。
旦那はこの家を出る事はできない。と言っていました。。
なので3人で再スタートは不可能みたいです😔
ここで3人で暮らしたいと言われますが、そんな状況なのに帰りたいと思えなくて…
やっぱりそんなら旦那無理ですよね😥💔- 7月10日
-
うさ
私の親が離婚していますが、離婚前はまさにそんなスタイルの同居でした💦おばあちゃんちと廊下で繋がってました😅おばあちゃんが母に嫌がらせばかりしてたのを子どもながらに感じていましたね。なんかそれ思い出してゾッとしました…。
長男とか跡取りとか、正直今どき何なの?て感じです。長男だとそんなにえらいの?で、こちらのメリットは?て思っちゃいます。正直、当たり前に同居を求めてくる男側の親って「何様だよ」だし、そんなこと言ったら男の子産んだ人は将来的安泰、女の子産んだ人は残念ってこと?てホント不思議です。時代にあってない。
この家を出ることができない理由は?なんなんですか?揉めた原因にもよりますが、そんな旦那絶対に主さんのこと守ってくれないです。- 7月10日
-
ことちゃんママ
そうなんですか…。
嫁に貰ってやったんだぞ。って感じがひしひしと感じていて、本当なんで上から目線なの?と思いました。
そして、本当に今どき古臭い考えにも嫌気がさしてしまいました。
家を出れないわけではないですが、産まれたばかりで離婚する不安がまだ大きくて一歩踏み出せずにいます。
が、今後また何かあったら守ってくれないですよね😔- 7月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もし私だったら、旦那さんにこちらの味方な気持ちが少しでもあるなら、まず旦那さんと別居について話し合って、義実家と縁を切るところから始めます。
もし別居は無理って言われたら、まだお子さんも生まれたばかりなので、自分の実家を頼ることができそうなら、離婚を考えますかね…。
以前義実家で同居してたので、辛い気持ちがよくわかります。お子さんのお世話もあるので、休めるとき、自分の時間を作れるときはしっかり満喫して下さい💦
-
ことちゃんママ
回答ありがとうございます😢
旦那に既に別居は無理と言われています。
そして旦那は家と義両親を選ぶと思います。。
やはり離婚した方が今後穏やかに過ごせますよね😔。- 7月10日
![さあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあちゃん
そんなのママの心の安定が子供にとっても1番大事なので私だったら離婚します!!!!!😢
1度義両親と揉めたとなるとこの先ずっと嫌な目で見られると思うし、、
自分の味方をしてくれない旦那なんて要りません!!!!!
お母さんが協力的なのであればまずは実家にいて、旦那とこの状態であればもう帰りませんと、話し合う方がいいと思います!
-
ことちゃんママ
回答ありがとうございます😢
赤ちゃんにも絶対悪影響だなと思います😔
自分が幸せじゃなかったら、赤ちゃんにだって伝わってしまいますよね😢💧
これからそんな目で見られるのも辛いし、頼りない旦那にも嫌気がさしています。。
もう少し話し合ってみようと思います😔✊🏻- 7月10日
![よっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よっしー
旦那さんのことは好きなのでしょうか?
好きって言う気持ちもないし
義理母たちも嫌いならいる意味ないと
思います!笑
少しでも好きな気持ちや
居心地がいいなどがあれば
同居解消するように説得して
こちらを選んでくれたら
離婚しません!!
けどお母さんがそのようなことを
前から言っていたのなら
離婚するって言っても背中押して
くれそうですよね笑笑
-
ことちゃんママ
好きな気持ちはないに等しいです。
ただ自分が好きだった昔の旦那を思い出すと、まだ頑張れるのかもしれないと思う時があります。。
親父に建ててもらった家(母屋の隣に建てた新居で廊下は繋がっています)からは出れないと言っています…😓
多分喜ぶと思います。笑- 7月10日
ことちゃんママ
早速の回答ありがとうございます😢
原因は些細なことからどんどん大きくなってしまいました。
里帰り中から今まだ実家にいます。
そして私の親は、そんな事を言う所に娘を帰したくないし、もう今後関わりたくないと言っていました。
とりあえずもう少し離れて過ごそうと思います😔
ママリ
実家で過ごせて、両親もそう言ってくださるなら安心ですね!
旦那さんも離婚を望んでいますか?
ことちゃんママ
母屋の隣で3人で暮らしたいと言っていますが、私がどうしても隣に義両親がいると思うと拒絶してしまい、そしたらもう離婚しかないじゃん。という状況です😓