※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a__m
妊活

採卵後は胚盤胞まで培養され、7日目以降に成長が止まる受精卵がある可能性があります。結果を聞きに行き、凍結する胚を選ぶ話になります。

素朴な疑問だったので教えてください!
今回採卵した全てを胚盤胞まで育てるとなっています🙌

採卵した日から7日後以降に来てくださいとの事でした。
出来れば早めに。となっていたのですが、採卵後は凍結するまでずっと培養されているということですよね??
7日目以降早めに行かないと、成長が止まってしまう受精卵があるってことで合ってますか??😂
結果を聞きに行って、どれを凍結するかという話をするってことですよね??

コメント

みんちゃん

私が通っているクリニックも同じく全て胚盤胞まで育てる方針なので参考になれば😊
胚盤胞は採卵から通常5日目、遅くとも6日目には到達し、その時点で凍結されます。7日後以降来院ということは、既に胚盤胞は凍結してあり、いくつ凍結まで辿り着いたか、結果と移植スケジュールを聞きに行くのだと思います👌
そのため来院が1日遅れたからといって受精卵の成長には影響はないと思います🙆

  • a__m

    a__m

    なるほどー!!
    それは、聞きに行くのドキドキですよね🥺
    今回、初胚盤胞です!!
    今まで新鮮胚移植でだめだったので…

    みんちゃんさんは、何個採卵して何個胚盤胞になりましたか??
    参考までに教えていただけたら嬉しいです🥺✨

    • 7月9日
  • みんちゃん

    みんちゃん

    返信遅くなりました💦
    初胚盤胞なんですね😳結果までドキドキですね✨
    今まで新鮮胚ということは、移植は何度かされているんですね!

    私は初めての採卵はかなりマイルドな刺激法だったので、採卵4個、胚盤胞になったのは後に生まれてくる長男の1個だけでした🤣
    現在2人目に挑戦中なのですが、刺激法を変え採卵16個、胚盤胞3個と長男の時より結果はよかったものの、3個とも陰性に終わり今は次の採卵待ちです😅
    数より質を実感しているところです🤔

    a__mさんも今回で生まれてきてくれる卵ちゃんが残ってくれることを祈っています🥰

    • 7月10日
  • a__m

    a__m

    はい、新鮮胚移植で2回だめだったので、胚盤胞にしようって事で今回初でした😳

    その1つの胚盤胞で産まれたのですね!!👏💕
    すごいです!!✨

    今日結果を聞きに行ったら、9個採卵して4個受精2個胚盤胞になりました。
    もう少し受精して、胚盤胞も出来るのかな?と期待してたのですが…
    4ABと4BCでした!
    4ABに期待したいって感じですよね??💦
    あまり詳しい説明はなかったです😂

    また採卵からと思うと気が重いですよね🥲💦
    頑張ってください😭✨

    • 7月10日
  • みんちゃん

    みんちゃん

    2つ残ったんですね🥚おめでとうございます❤️4ABはかなりいいグレードだと思いますよ!👏
    私Aがついたことないのでうらやましいです🥰息子は4BB→ハッチングで移植時5BBでした🐣

    万全の体調で移植できるよう、まずは採卵で疲れた身体を休めてくださいね✨
    良い結果となりますように❤️

    • 7月10日
  • a__m

    a__m

    移植時にまたグレードが変わったりするんですね!!
    まだまだ初心者で知らない事だらけです😵💦
    色々教えてくださりありがとうございます💕

    みんちゃんさんも採卵周期頑張ってください🥺✨

    • 7月11日