
赤ちゃんが夜中に何度も起きて寝不足でつらい。支援センターやスイミングに行っても改善せず、イライラや自己嫌悪も。寝ない子の育て方についてアドバイスを求めています。
とにかく長く寝れない子。夜中1-2時間おきに起きます。トータル8回ほどは起こされます。8時から9時に寝て、朝も8-9時ごろ起きます。とにかく夜中起きまくるので本人も午前中はずっと眠いで、午前中はずっと機嫌が悪い、起きては眠いとぐずる、寝る、しかしすぐ起きる、そしてまた起きては泣きまくるぐずりまくる。30分✖️3回くらい朝寝します。そのせいで午前中の離乳食もおもったように進まず。
寝不足で辛いし泣き声聞いただけで本当にイライラします。
夫も夜中手伝ってくれますが、もう限界です。
なぜこんなに寝れない子なんでしょうか。
完全母乳、寝る前ミルクも無意味でした。
ここ3ヶ月、3時間寝てくれたことなんて一度もありません。
支援センターも行ける日は毎日行ってるし、スイミングも始めました。なのに全然寝ません。イライラする。イライラする。イライラする。
はーーーー!子育て向いてない!!息子に当たってしまう、うるさい!!と怒鳴ってしまう。そんな自分に自己嫌悪で泣けてくる。早く大きくなってほしい。可愛いけど可愛いと思えない日もある。
寝ない子を育ててきた方アドバイスください。
- 😼(2歳3ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

ムカハ♪
同じ感じでしたよー😅
抱っこしてれば、ぐすりが減ったり、寝てくれる時もあったので、ほぼ抱っこして生活してました 笑😅
抱っこは好きな子ですか??
我が子
未だに、夜通し寝ません😅

ままり
産まれてからずっとそんな感じですか?
うちの子は産まれてから今まで夜中何回も起きる子です…
保健師さんに聞いたら、
個性ということでした…😓
混合ですが、ミルク寄りです。ミルク飲んでも必ず夜中数回起きます…夜中起きたときは眠すぎるので、起き上がる元気もないので添い乳てす。
旦那さん別室で寝てますか?
お休みの日に半日でも連れ出してもらって、ママリさんが寝ましょう😭
うちはそうしてます💦
うちの子は、朝4:00~6:00くらいに起きます💦💦
-
😼
産まれてからずっとそうです。私も酷い日は添い乳してます。添い乳も眠りが浅くなる原因と言われてますが、起き上がるのなんてもう無理ですよね笑笑
夫は同じ部屋で寝ています。
1時間おきに起きる日や、夜中に覚醒した日などは手伝ってくれます。仕事も早いし帰りも遅いし、夫も寝不足で死にそうになってます。
ミルクでも起きる子は起きるんですね、そして朝早いですね😫もうこのままずっと寝不足なのでしょうか…辛い…- 7月9日
-
ままり
起きてくれる旦那さんのほうが珍しいと聞きます😂夜泣きの子供のとなりで爆睡ってよく聞くので旦那さんレアな人種ですよ😳
うちは夫婦別室なので、そこはママリさんと違うところですね~😅別室に出来ないですか…?共倒れになってしまいますよ?💦
産後すぐは座りながら授乳してましたが、もう起き上がって授乳なんてできないですよね😂やってる人すごいなあと思いますもん😅
睡眠が安定してくるのは5才…と聞いたことがあります😂周りのママから10ヶ月になったら夜通し寝るよ!って言われ期待してたのに、起きるんですけど~!!って感じです…😓
あまり辛いのなら、ファミサポとか保育園の一時預かり利用するのも手だと思います。使ってる人いましたよ🥺
あとは…朝は必ず7:00までに起こした方がいいかもです!- 7月9日

退会ユーザー
寝ないというかうまく寝れないんだと思います💦
もともと泣き虫ちゃんかもしれないし、環境に何か原因がある可能性もあります。
うちの息子もピーク時は夜20回くらい泣いてました。
夜がくるのが怖くてママリで10回くらい相談しました(笑)
いろいろ試されたとは思いますが、私は寝心地を良くするために
·パジャマを肌触りの良いものに変える
·温度、湿度もきっちり管理
する
·寝具も肌触りの良いものに総とっかえ
·朝7時には起こす
·昼寝も育児書通りのスケジュールにする
以上をやり、当然すぐ効果がでるものではないので反応があれば数ヶ月繰り返すをし、徐々におさまりました。
1番は部屋の温度と湿度でした。
息子は大人が寒いと思うくらいだとぐっすりでした。
と言っても27度ですが。
あまり家の中にいるときついかもしれません。
私はそうだったので。
なるべく外に出たりを意識してみると体力的にはきついですが、精神的には楽でした。
今暑いし雨だし大変かと思いますが、いろいろ試されてみてください😄
-
😼
20回はひどい…😱😱
一人遊びもほぼできないで、すぐ泣きます。
汗をかいてないのですが暑くて起きる可能性ってあるのでしょうか…?汗かいてないのであまり気にしていませんでした。
室温湿度試してみようと思います!
早速Amazonでポチしてきます💨
ほぼ毎日、支援センター行って気晴らししています。今日もこれから行く予定です。- 7月9日

はじめてのママリ🔰
新生児から1歳半まで1時間も寝れずに数分おきに泣いてました😅完ミだったのに…
1歳半から少し落ち着きましたかま2歳前でまた余裕で10回夜泣きする日も増えました。
私はシングルで頼れる人もいないので、2年間寝不足で死にかけながら耐えてます…

れー
息子も未だに夜中は1時間程で起きます😇よく寝ても2時間半とかです😅暑かったり、寒かったりすると寝付けないとか聞いたので色々試しましたがダメでした💦息子は今もまだおっぱい飲むし、添い乳しちゃってるのでそれもあるかな?とも思ってます😔

さと🔰
うちの子も同じでした(><)
ちなみに完母です。
夜中2時間起きずに寝てくれただけで奇跡のように思ってました。笑
昼間もグズグズでご飯と相当ご機嫌の時以外は抱っこやおんぶで過ごしていて本当に辛かったです。
夜間断乳がなかなか決意できず、1歳3ヶ月頃何日か旦那のお休みがあったので、その時に協力してもらって、夜中起きてもおっぱいあげずにどんなに泣いても抱っこして、やっと夜間断乳できてその後から寝てくれるようになりました。
知り合いから、完母だから仕方ないねの一言で片付けられた時は相当腹立ちました笑
イライラストレス本当やばいですよね😭😭
そんな状態で毎日のようにに支援センター連れて行ってあげたり、スイミングなど新しいこともさせてあげたりしていて本当にすごいなーと思います!!!!!

こーママ
うちも寝るのが下手なのか
5ヶ月あたりまでは
寝たなぁと思っても
30分〜1時間でぱちっと
目が開いていたり😅
夜は寝れないことで泣きだし
抱っこか添い乳で寝かせてました。
添い乳のまま寝ちゃって
旦那に牛みたいやったと
言われることも何日もあります😭
抱っこで寝てくれたら
あぐらかいて
授乳クッションを足に置いて
壁にもたれながら
寝たりしてました。
少しでも自分も寝れるなら、
泣かずにいてくれるならと
何日もそれで過ごしてました。
周りからは
そんなんするから寝ないとか
夜間授乳がダメとか
昼、夕方に寝かせすぎ?とか
色々言われましたが、
うちの子は寝ないの!!と
周りにもイライラしてましたね😅
今は長くて2時間寝るように
なってきましたが、
朝4時以降はなぜか
1時間もしないうちに起きて
気づけば朝ごはん…
旦那を見送る…
と、いった感じです。

はじめてのママリ🔰
私も完母で寝ない子を育ててました。イライラしますよね。わかります。私もたくさん怒鳴ってしまって自己嫌悪になって泣いて。またイライラしての繰り返しで。
睡眠大事だなって身に染みました。。
3時過ぎから明け方辺りは、30分毎に起きてきたりして毎日寝不足でヘトヘトで、更に歯が生えてきて授乳が辛くなってきたので先日、意を決して断乳をしたら、4〜5時間くらいはまとめて寝てくれる様になりました。調子良いと6時間寝てくれる時もあります!
夜中に起きても抱っこトントンですぐ寝てくれるようにもなったので私もだいぶ楽になりました!
断乳すると朝までぐっすり寝てくれる子多いみたいです。
うちは相変わらず何回か起きてくるけど、でも全然寝なかった頃より本当に本当に楽になりました。
後は、離乳食もたくさん食べてくれるようにもなりました!
一度、断乳考えてみるのも良いかもです。
私は早く断乳すればよかったって思いました。
😼
やはり寝ない子はもう寝ないと割り切るしかないのですね…
ちなみに今おんぶで寝てます。おんぶか抱っこしてればずっと寝ます。腰と肩が死にそうです笑笑
3歳でも起きてしまうんですね、、母乳育児でしたか?
ムカハ♪
完母でしたー😂
まわりから、完母だから寝ないんだよって言われました 笑
でも、ミルク絶対拒否だったので、仕方なかったです~🐧
途中から、
この子は寝ない子なんだと本当に割りきれるようになり、
寝ろ~という期待をやめたら楽になりました。
夜も、自分も何回も起きなきゃだけど、トータルでは12時間くらい一緒に布団にいるようにしてたので、結局、足し算すれば睡眠は取れてるな自分 笑
と思ってました 笑
そのかわり、家事はめっちゃ手抜きで、旦那に理解もらってました😊
おんぶ好きなんですね~💕💕
我が子もそうでしたが、布団で寝かされるより、ママにくっついていたいタイプなんだと思います💕💕
肩も腰も本当にやられますけど、いつの間にか、抱っこもおんぶもしなくなるときが来るので😭😭
本当にあっという間なので😭😭
私も当時、いつまで続くのか~と思ってましたが、やはり、今思えばあっという間でした。
どうかどうか、旦那様のサポート全面に頂いたり、マッサージに行ったりもしながら、少しでも楽しんでいけますよう祈ってます😊