※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

3歳の息子と9月に出産予定で、ワンオペでお風呂のことが心配。赤ちゃんのお風呂入れるの大変そう。

9月に出産予定で産まれてからなんですけど
3歳の息子がいて
お風呂ってどんな感じで入ってますか??
ワンオペです!

赤ちゃんはグズグズしたらお風呂入れるの大変ですよね自分か洗う暇とか無いですかね…。

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子)脱衣所にIKEAの防水シートを敷いて寝かせておく
母と上の子)先に洗って、上の子はそのままお風呂遊んでおく
下の子)洋服脱がせてお風呂で洗う→脱衣所でオムツだけ装着してタオルでぐるぐる巻き
母と上の子)タオルでサッと拭く
あとは全員裸のままリビングでのんびり薬塗ったり、化粧水したり、ドライヤーしたり
今もこのスタイルです😊

  • りんご

    りんご

    産まれたての時もこんな感じでしたか?
    生後1ヶ月までは赤ちゃんは昼間にベビーバスで洗おうかなと思っていて🤔

    下の子を脱衣所や椅子などで
    待っていてもらう感じが良さそうですね🙌🎶

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうふうに計画していたんですが、自宅でベビーバスにお湯ためて準備してってのが面倒だったり上の子がいる中でなかなかできないとか、あと1か月経ったらベビーバスで洗いづらいほど赤ちゃんって急成長するから一人で無理だな、と断念しました😅
    が、りんごさんが↑こういったのをさほど問題にしないようだったらベビーバスが楽かもです😊

    • 7月9日
  • りんご

    りんご

    うちは昼間は保育園に上の子が行ってるんで😌まだ大丈夫かなぁと


    確かに!ベビーバス出したり治したりめんどいですよね!😭
    ベビーバスが椅子替わりになる?って書いていたので
    脱衣所に待ってもらいながら
    上の子と2人で入ってみたいと思います!
    旦那さんが残業ばかりで💦
    お風呂入れておきたいですよね~

    • 7月9日
きりん

うちは、先に下の子を沐浴スタイルで入れてました。
全部着替えや授乳まで終わらせてから、バウンサーがないので、チャイルドシートにバスタオル敷いてその中に寝かせてました!

その後に、湯船ありなら上の子洗って湯船に入れて、自分洗ってサクッと湯船浸かる。

湯船なしなら、自分洗って上の子洗って出る。
なので、2人目産んでからはオールインワンジェルだけでスキンケア終わりにしてます!笑

  • きりん

    きりん

    首がすわってからは、下の子は洗ったらタミータブに入れて、上の子、自分って感じでやってますよ!

    • 7月9日