おんぶもできるタイプの抱っこ紐のほうが便利ですか?おんぶで子供を抱っこ紐に入れる場面、普段けっこうありますか?😯
おんぶもできるタイプの抱っこ紐のほうが便利ですか?
おんぶで子供を抱っこ紐に入れる場面、普段けっこうありますか?😯
- ままり(1歳6ヶ月, 4歳9ヶ月)
ゆっち
後追いがひどくなって抱っこしてないと家事も出来ないくらいになってしまった時、泣かせたまま家事するのが気が引けるようなら、あった方が便利だと思います💡
ちなみにうちは、家事中は次男がほぼおんぶです😅
退会ユーザー
外出先ではあまりおんぶはしませんでしたが、家の中では毎日おんぶして家事してましたよ🙂(後追いで泣いてしまうので)
退会ユーザー
抱っこもおんぶもいけるタイプの使ってますが、めちゃくちゃ便利ですよ☺️
家事をするとき、寝かしつけ、上の子たちの送迎、だいたいおんぶしてます🤣
にこ
家の中ではおんぶすることありました!ぐずって家事がはかどらない時とかはおんぶしてやってました☺️
おんぶも出来たら便利だと思います😊
あっちゃんママ
ベビービョルンの抱っこ紐を持っていましたが、おんぶがどうしても難しくてナップナップをおんぶ用に買い足しました💦外ではほとんど使わず、主に家事の時に使っていました☺️
今後2人目が生まれたらおんぶの機会が増えそうなので、買ってよかったとは思っています✨
退会ユーザー
1人目はほぼおんぶしなかったので必要性は感じなかったのですが、2人目はほぼおんぶしかしないのでおんぶできる抱っこ紐を買った方が先々良いですよ!
退会ユーザー
家事する時にグズってたりするとおんぶすると落ち着いたりそのまま寝てくれたりして、おんぶはかなり重宝しました✨
はじめてのママリ🔰
1歳超えてからおんぶの楽しさがわかったのか、おんぶコール多くなりました😓
料理してる時とか特に
おんぶできるもので良かったと思ってます!
コメント