
コメント

ままり
私の地域では、国保も年金も15000円くらいだったので3万くらいは引かれましたね…
他にも所得税とか、市民税とかで1万?くらいですかね🤔もっと少ないかも…
トータルで4万くらい引かれてたような気がします!
ままり
私の地域では、国保も年金も15000円くらいだったので3万くらいは引かれましたね…
他にも所得税とか、市民税とかで1万?くらいですかね🤔もっと少ないかも…
トータルで4万くらい引かれてたような気がします!
「お金・保険」に関する質問
育休延長が認められなければ無職🙃🙃 認められないというか、復帰する意思はないに等しいから 延長はむり。 でも就労証明はとりあえず取れるから 保育園は申請して慣らし保育も考えたら 次は5月入職がいいのかな〜とか思っ…
育休2人目連続取得による入園申込、育休延長について。 1人目の保育園がなかなか入園できず計2回延長し、上が1歳10ヶ月ごろにそのまま2人目出産、続けて2人目の育休開始になりました。 前回2回も延長して気まずかったの…
素朴?な疑問というか、ちょっと疑問に思っただけなんですが… ママリでよく見る“大企業”とか、“大手企業”というのはどういう企業を言うのでしょうか? 何か基準はあるんでしょうか?
お金・保険人気の質問ランキング
べびママ
給料から引かれますかね?
それとも自分で払う感じでしょうか
ままり
国保や年金は引かれませんよ~!自分で払う感じです!
でも口座振替できるので、それさえすればいちいち払い込みに行く必要はなくなりますね!!!
所得税は給与から自動的に引かれます!
市民税は手続きすれば給与から天引きになるように手続きできますが、方法は職場に聞いてください🙆♀️
べびママ
そーなんですね!ありがとうございます❣️