
4歳と1歳の子どもを連れて新幹線での長時間移動について、経験談を教えてください。
🚅4歳なりたてと1歳なりたての子を連れての新幹線移動について🚅
来年、妹の結婚式で、4歳と1歳の男の子2人を連れて、わたし1人で新幹線移動しないといけなくなりそうです。
主人が休み取れそうになく、主人は1人だけ当日参加になりそうで💦
在来線を乗り継いで、新幹線に乗って、最短でも5時間半、乗り換えに余裕を持って移動することを考えると、6時間以上かかります。
1人で2人の子どもの面倒を見ながら、長時間の移動された方、どんな感じでしたか??
やればできるものなのでしょうか??
母には、「無理でしょ!どうにか親2人で帰れる方法を考えよう」と、1人で帰ることを反対されてます。
ちなみに2人とも男の子、下の子はまだ生まれてませんが、上の子は元気いっぱいで、すぐピューッと走っていってしまう感じのやんちゃボーイです👶
4歳って落ち着くのか….逆に今オムツなのがパンツでトイレ近くて大変なのか、そしてプラス1歳の子連れが想像できなくて、困っています😭
年齢の近い時おんなじような経験をされた方、幼い子供2人連れて長時間の移動された方、経験談教えてください✨
- そら(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ままた
うちは2歳4歳の2歳差の兄弟です🤣
私も実家まで在来線、新幹線、車と…5時間かかります!
下はひたすら抱っこで
上がベビーカーに乗って
乗っていた気がします🙄

ぐう
ちょくちょく1人で子供数人連れて長距離移動していました!在来線の乗り継ぎなどはそれぞれ何分程ですか?私ならその日はお金を惜しまずタクシーも駆使します🥲
うちの子はですが、4歳だとトイレはかなり間隔も空いていましたし、1人で出来たのでトイレに寄っても私は見守るだけで手を貸すことはなかったのでそちらはアドバイス出来ないのですが...😢
滞在先はご実家ですか?それともホテルですか?送れる荷物は現地に送り、なるべく身軽にしておきます!
かなり疲れるけど、ベビーカーがあると邪魔なので抱っこ紐一択です😓
そしてお菓子、ジュース、その時だけいくらでも与えます!鞄から出す造作より楽と考え、最初は最小限の飲み物しか持たず、行く先々イチイチ買います!そうすると子供たちもいつもよりたくさん買ってもらえることにウキウキになってグズり率が低下します😂
駅などにオモチャなども売ってますよね、それも買い与えます。無駄!とか考えずにグズられないように、そしてちゃんとママの言うこと聞いてね、手をつないで歩こうね、お約束できるなら買ってあげる!と口酸っぱく言い続けます。笑
そしてコレが私的に何より重要なのですが、前の日は寝不足にさせます🙄一番乗る距離が長い新幹線の中で寝てもらいます😂
新幹線の中で余りにも泣き出してしまったり母乳での授乳が必要な場合は多目的室が空いていればそちらも借りられますよ☺️
YouTubeなども制限せずにがんがん見せます。子供用のヘッドフォンがあるので、それをさせてました。
もちろん子供なのでうるさくしてしまうことも多々ありますが、こんな感じで何とか乗り切れてました😅
-
そら
すみません、下に返信してしまいました!💦
よかったら見てください🙇♀️- 7月8日
-
ぐう
3歳と少しだとトイレの間隔近いですよね💦うちの次男も間隔が空く時と、20分に1回おしっこ〜!と言われる時とでまちまちです😅
心配なら他の方も書いておられる通りオムツや、パンツに敷くトイトレシートなどを使うのも良さそうです☺️
乗り継ぎはかなり余裕を持って動かれた方が良いと思います!😊
うちの子たちはじいじばあばに会える楽しみと、新幹線に乗ると言う楽しみで朝強制的に起こしてもそこまでグズることはありませんでしたが、やはり寝起きや朝ごはんなどの食いつきは良くなかったりとかもあるので、起こす前に自分の準備を完璧にしておいて、軽くヨーグルトかバナナを食べさせて強制的に準備させて出発し、新幹線の中で落ち着いてからご飯とかにもしてました😅- 7月8日
-
そら
次男くんがお誕生日近そうですね😊
間隔があくときとおしっこが頻回な時があるのは普通なんですね!
まだトイトレ初心者で色々ハテナな状態で😅
一年後に間隔があいていることを祈ります✨
乗り継ぎやはり余裕必要ですね!在来線の乗車時間がが1時間半以上あるのでドキドキですが、乗り換え一回は楽な方だと思って頑張ります☺️
在来線に乗っている間でトイレがなくてすぐに行けないことを考えても、当日のオムツは必須かもしれませんね😊
漠然とした不安があったのですが、お話しするうちになんだか色々想像できてきてシミュレーションできてよかったです☺️✨
じぃじばぁば好き、新幹線大好きなので、当日朝は同じ感じになりそうです😊
自分にできるのか不安だったのですが、詳しく教えていただいてすごく参考になりました❣️❣️❣️ありがとうございます✨- 7月8日

しろくま
4歳2歳のとき新幹線乗ったことあります
自宅から駅までタクシー→在来線→新幹線です
荷物は事前に郵送で送ったほうがいいです
ベビーカーと抱っこ紐は両方あったほうがいいですよ!
抱っこ紐だけなら、肩が壊れます😭
ベビーカーに下の子または荷物置けるので便利
長距離移動だとトイレがすぐ見つからないこともあります
移動中だけ上の子オムツしててもいいと思います
-
そら
ありがとうございます❣️
荷物事前に送るのは必須ですね!
いちばんトイレが心配なところです😭
たしかに移動中だけオムツもありですね😊
トイレ探して奔走、漏らして着替え、電車の時間がギリギリだったり乗り遅れたりが一番大変そうですね😭
ありがとうございます😊- 7月8日
-
しろくま
子どもは急にトイレというから困りますよね
新幹線はトイレに近い座席をおすすめします
当日はお菓子やジュースも特別にたくさんあげてました(笑)- 7月8日
-
そら
今トイトレ真っ只中なので、来年の状況が読めないのですが、やはりオムツとれたては危険ですよね😭
その時だけオムツでなんとか乗り切って、お菓子とかおもちゃあげてわがままも全部聞いて、準備万端で行くしかないですね😊
ありがとうございます😊- 7月8日

そら
たくさんありがとうございます❣️
すごいです〜✨
在来線の乗り継ぎは一回で、時間は15分くらいで、ホームは階違いでエレベーター移動、
在来線から新幹線も同じ15分くらい、トイレとかがなくてスムーズににいってギリギリかな、という感じなので、一本早い在来線とかにしないと厳しそうかな…と考えているところです😣
4歳でトイレ間隔空いてたんですね!トイレはまさに今トイトレ中で、あまりまだ間隔空いてなさそうで、ちょびちょび出る感じなので、来年どうなっているかにもよりそうですね😭
滞在先は実家です!
荷物は実家なので、身軽では行けそうです😊
お菓子などはいつも厳しめですが、その日だけ甘々にするのはいいですね❣️
前の日に寝不足にさせて、次の日の朝なかなか起きなかったりはどうですか?😊
電車の時間に合わせて強制的に起こして、新幹線乗るまで頑張ってもらう感じでしょうか?🚅✨
そら
上のお子さんベビーカーで帰られたんですね!
ベビーカーは4歳でも乗れるものでしたか??👶