
東京、神奈川、大阪の都市部で働く妊婦さんへ。コロナワクチン接種の迷いについて相談です。感染リスクや仕事への影響で悩んでいます。経験や意見をお聞かせください。
【回答者を限定させて下さい]
東京、神奈川、大阪あたりの都市部で働いている妊婦さん!コロナワクチンは接種しますか??
妊娠中ですが、職場接種が来週あり大変迷っています。
自分の住んでいる場所が感染の落ちつている田舎だったり、リスクの少ない専業主婦だったりしたら多分産むまで打たないとおもいますが、後期まで仕事しなくてはならないと思うと打っておいた法がリスクを回避できるような気もしていて大変悩んでいます。
ご意見、経験などお聞かせ下さい。
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

凪☆凱mama
迷いましたが明日1回目打ちます!
コロナになるより副作用の方がましかなと思って💦

はじめてのママリ🔰
医療関係職で優先接種対象でしたが断りました🤗
神奈川県です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なぜ打たないか理由をお聞かせ願えると参考になります!- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
ワクチン接種による副作用に不安があること。
ワクチンの有効性が変異種に対して確実ではないこと。
接種後の後遺症や死亡した場合でも国の補償が下りていない、下りない可能性の方が高いこと。
ワクチンを接種したところでウイルス自体には感染してしまうこと、また胎児に対してワクチン接種をし、抗体がつくのかが不明確なこと。
長期的な後遺症、胎児に対しての後遺症の可能性が否定できず、もし障害を持って生まれたとしてもワクチンによるものと証明が出来ないこと。
上記の事柄を全て含めて考えたとき、打つメリットよりもデメリットの可能性の方が高いのでやめました😌✨
とくに長期的な後遺症や障害など、胎児に対しての影響はまだ治験をしたとて分からないので。
将来生まれてきた子が後悔しないためにもやめました。- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
とても明確かつ詳しくお考えを教えて下さりありがとうございます!
医療関係職であり、一般の女性より感染のリスクも高いご職業についていらっしゃる事を前提に、後期にかかってしまって重篤化と呼ばれているリスクについてはどうお考えか教えていただけると嬉しいです!!- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠後期に感染した場合、重篤化しやすいが100%ではないです。
また、コロナウイルスに妊娠後期で感染した場合、多くのケースで個人院での出産取りやめ→総合病院での帝王切開になる可能性は高いと考えています。
これは無症状、重症に関わらず、胎児の状態を見て判断されるかと思います。
もちろん病院によって対応は異なると思うので、必ずしもそうなるとも言い切れませんが...
妊娠後期であれば、今の医療技術的に早産になっても救える可能性は高いですし、私はそこまで妊娠後期に感染することに対して怖いとは感じません。
もちろん出来る限りの予防はした上で、ではありますが。
そして実際に、妊婦でコロナウイルスに感染した例は少なくないですが、死亡例は妊娠していない同年代の女性と変わらないと学会でも報告されています。
感染した場合の胎児の子宮内死亡例はありましたが、ワクチンを接種したところで胎児に抗体がつかない限りは、胎児がコロナウイルスで死亡する可能性を減らす事は出来ません。
上記のリスクを踏まえた上で、ワクチンを打つことと打たないことのリスク天秤にかけた際に、私個人としてはワクチンを打つことの未解明な部分のデメリットが大きいと感じました。
実際に感染例に関しては事例がある分対処は出来ますが、ワクチンに関しては正直未解明な部分が多すぎるので判断が出来ない。
判断が出来ないならば、無理に今手を出す必要性はないのではないかと考えた結果です🤗✨- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
大変分かりやすくお考えを教えてくださりありがとうございます。
打つこと、打たないことのリスクを天秤にかけデメリットの少ない方を選択する
というのは同意見ですので、私自身ももう一度何がメリットで何がデメリットかを今日明日にでも考えてたいと思います。
ちなみにルイさんはお仕事はいつ頃までされるご予定ですか?- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
自分自身にとってのメリットデメリットは、やはり個人個人で考えが異なると思うので、一度整理しておくのは大切かと思います。
もし、きちんと考えたうえで選択しなかった場合、どのような選択をしたとしても後々後悔してしまう可能性もあるので。
我が家は個人の気持ちは重要だと考えているので、娘は別として夫に対しては自分で打つかどうか決めるよう伝えてあります😌
私は今のところ、出産1ヶ月前までの予定です。
妊娠週数的には36週頃です✨
自宅で別の仕事もしていますが、今回は計画分娩なので、自宅での仕事はギリギリまで行う予定です☺️- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
どのような決断をしたとしても最後は自分の責任になりますもんね…。
後期=重篤化
だと思いこんでいたのでその点では違うこと、そもそも無症状や軽症である可能性だってよく考えたらありますもんね。
お仕事は比較的ギリギリまでされるのですね!
私は上の子の時22週で切迫になってしまった為安静状態で後期を迎えた事しかないので今回どうなるのか不安で仕方ありません。
職場ではコロナを理由には早めに産休入りしたり、出勤日数を減らしたりの対応ができなくもないのですが実際に使っている人が居なくて言い出しにくいです😢- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
コロナ禍で新しくできた制度も多いですし、現状ワクチンも普及してきている中相談もしにくいですよね💦
ただ、同じように考えて無理して働いてる方もいるかもしれませんし、自分が筆頭となって制度を使ってみるのも良いチャレンジになるのではないかな〜と思います☺️
何事も初めて行うことって緊張しますし、デメリットばかりに目を向けてしまいますが、ワクチンの事も新たに制定された制度等も同様にメリットももちろん沢山あります。
上の子が切迫になってしまった経験をお持ちであれば、なるべくゆったりとした生活はしたほうが、安心して妊娠中を過ごせると思います。
仕事ももちろん生きる上で大事ですが、それよりも自分の考えや気持ち、お子さんへの気持ちを大事にしてみると、様々な事柄に対して見え方は変わってくるのかなと思います✨
対応して!とはなかなか言いづらいですが、逆に考えればとりあえずその一言だけでも言ってしまえば後戻りは出来ませんし、自分の気持ちを切り替えるためにも(後戻り出来ない状況をあえて作るためにも)言ってみる。というのはある意味アリなのかな?と思いますよ。- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
それは本当にそうですね。
ルイさんはご自身のお考えを凄く整理されていて、また意見をしっかりとお持ちでいらっしゃり感銘を受けました!
きっとお仕事もできる方なのでしょうね…✨
一人目の時、自分が居なくては回らないと思っていた仕事が案外休んでしまえばどうにかなっていた?りして、仕事と自分の事を客観的に見るとこの大切さを感じたのに、またウジウジ悩み情けないです😥
一歩踏み出して後戻りできない状況を作ってしまう作戦、とりいれたいと思います!!- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
ルイさんの回答質問をたまたま拝見したのですが、もしかして大和市の方ですか!?
私もなんです!!
上の子の年齢も近く勝手に運命感じちゃいました!笑- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
あれ、そうです!
大和市在住です😳✨
同じ大和市内だったんですね!
あまりこのアプリで大和市内の方見る機会少ないですよね...😂💦- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
一人目の時切迫もあり時間がかなりあったのでよく使用していたのですが、久しぶりにまた始めて期間が浅いのですがあまり大和市関係の質問を探してみても回答少なかったりで同じ市の方にご回答いただけるなんて思いもしませんでした😂
ありがとうございます。- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
私自身も1人目の妊娠中から使用して継続してますが、大和市内の方は少なく横浜市の方が多いと感じていました☺️
ここではママ友募集や特定の繋がりを持てないので、私も今はTwitterメインになりつつあります...
また機会があれば、ぜひ声掛けてください✨✨- 7月7日

nyaooo
大阪です。
私も医療関係職で優先接種でしたが、
受けないことにしました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
なぜ打たないか理由をお聞かせ願えると参考になります!- 7月7日
-
nyaooo
妊婦や胎児への影響に関する情報が少なすぎるからですかね!
大丈夫というニュースも見ますが、反面いけない!と言ってる医者とかがいるのも現実ですし、
さすがに治験が完了していないワクチンを打って、万が一お腹の子に何かあってからでは遅いかなーと、びびってしまっているからです。。笑- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…。治験は完了しているものと思っていたんですが、まだなのでしょうか?
- 7月7日
-
nyaooo
今回のコロナワクチンは、一般的に打たれている今までのワクチンよりも
かなり急いでの普及になってるので、長期的なリスクなどについては
まだまだ未知な部分も多いワクチンだと思っています。
本当の意味での治験を完了できていないという情報も、色々調べた中からできてたりするので。。
もちろん、そんな訳の分からないワクチンを
世に広めてるとは思っていませんが、
普通の状態ではない一人の体でない今、
そのはっきりと明確に情報が得られいない
ワクチンを体に入れるのはなあ、と
いう感じです😊- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。
長期的な未知な部分のリスクが解明されていない点、そしてかなり急いでの承認普及になっている点同感です!
もし妊婦でなければためらいなく打っていると思いますが、身重な今、お腹の子供へどうする事が一番なのか自問自答する日々です…😢
ちなみにnyaoooさんはお仕事はギリギリまでされますか?- 7月7日
-
nyaooo
そうなんですー!妊婦でなければ私も流れに乗って
受けていたと思うんです。。
けどまあ、受ける受けないは自分やご家族との
相談も必要であると思いますしね😊
それが、ギリギリまで働く予定が
先日の検診で切迫早産を宣告されまして。。
今は自宅安静中です😭
なので、主人にとにかく感染予防してね!!と
口うるさく言ってるところです(笑)- 7月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
私も第一子の時22週で切迫になり自宅安静でした。
ご自愛なさって下さい!!- 7月7日

さな
都内23区在住です。
まだ迷っていますが、今のところ打たない方向で考えています。
-
はじめてのママリ🔰
同じ位の週数ですね!
差し支え無ければどうして打たない方向にしたのかお考えを教えていただけると嬉しいです♡- 7月9日
-
さな
私が専業主婦で働いていないことと、主人が完全在宅勤務なので家からほぼ出ないので、他の人よりも感染リスクが低いのではないか、と考えている為です。
それでも上の子は幼稚園に通っていますし、日常生活で家の近くのスーパー等に買い物は行くのでリスクゼロとはとても言えないのですが…
来週検診なので我が家の状況を説明した上で接種はどうするべきか相談してみて再検討しようと思っています。相談したところで最後は自己判断だと言われそうですが…- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
専業主婦さんなら打たなくても良さそうですよね!
ある程度行動は限定できそうですし★
とはいえ都内だとやっぱりこわいですよね💦最近少なくなってきたのかな?と思ってましたが昨日の感染者とかホントびっくりしました…- 7月9日

ゆーゆー
23区内在住、都心勤務です。
私も迷ってます💦
先週職域接種(モデルナ)1回目をした同僚数名が具合が悪くなったのでやっぱり怖いと思ってしまいました💦
でも、1人目の時に後期で妊婦高血圧症をやっていて、またそうなると重症化するリスクが高くなるようなので区のワクチン(ファイザー)を打とうかどうか迷ってます💦
また変異種が出てきてるし、感染者数も上がってきてるし迷いどころです。。😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり副作用出てる方結構いらっしゃるんですね…💦
アラフォーとはいえまだ30代なのでご年配より副作用も強く出るだろうし、腕の痛みはとりあえず半端ないみたいなので怖いです…。
重篤化の可能性リスク高いなら尚の事迷いますよね。
私は後期でも重篤化とは畫らないし、何なら無症状ということもあることを考慮し、とりあえず来週の職域は打たない方向で傾いてます…。
まだ打ちたくなれば地域の方が来月、再来月以降打てそうなので…- 7月9日

ゆーゆー
1人は20代前半で元々食品アレルギーいくつかあるみたいで蕁麻疹と嘔吐してました😱あと20代でアレルギーはないけど気持ち悪くなった人、30代後半で打ったらすぐに熱が出た人がいました。
腕が痛くて上がらないとかは結構みんな言ってましたけど笑
妊婦高血圧にならないことがいちばんですけどならないとも限らないので迷いますー😭
-
ゆーゆー
さっき↑で回答した者です💦
- 7月9日
-
はじめてのママリ🔰
細かく教えて下さりありがとうございます!
吐いた人までいたなんてやっぱりこわいですね…。
妊娠高血圧症になってしまったら確かに重篤化のリスクありますしね。。。私がゆーゆーさんのお立場だったら打っちゃうかもしれません…。
ゆーゆーさんはギリギリまで働きますか?
ワクチンを打たなかった場合私は…後期(30週くらい?)に入ったあたりでコロナの様子が酷くなっていたら早めに休みに入れないか会社に相談しようかと考え始めました。- 7月10日
はじめてのママリ🔰
私も同意見です。
ですが、ここでもそうなんですが消極的な人が多く悩んでしまっています。
凪☆凱mama
産婦人科でも13週以降なら打ってもいいと言われました!
産後に打つにしても授乳してたら難しいかもしれないし体力的にもキツいかなって( ´›ω‹`)
はじめてのママリ🔰
わかります!
副反応への対応は恐らく産後の場合の方が大変だと思うので、上の子は両親や主人にまかせて今なら自分とお腹の子の事だけ考えて休んだり過ごすことが比較的可能な今の方がいいのかなって思います。
今打たないって事は多分ずっと打たないってことになると思うので余計迷ってしまいます。。。
凪☆凱mama
産後副作用で熱出てるのに授乳しないといけないとなると考えるだけでぞっとします(><)
上の子は保育園にも行っていてマスクは気分でしたりしなかったりで自分たちがいくら予防してても子供がもらってくる可能性高くて怖いです!
旦那と同居の義理両親は既にワクチン接種済なので!
打つには今のタイミングしかないかなって思ってます💦
はじめてのママリ🔰
上の子の時、乳腺炎で発熱しながらの授乳や育児は本当に辛かったのでわかります…!
ご自身の周りの方々もう接種済なんですね!
それならあとは自分ですものね…。うちは主人もまだですし、何より同じチームやら職場の近しい同僚の人々が職場接種を断っていらっしゃっていて……私だけ打ってもなぁ…って思っちゃってるんですよ😢
何はともあれ明日がんばって下さい!!