コメント
tatara
うちは座薬刺すの面倒なので3人目も含めてみんな粉ですよ☺️でも小児科で座薬か粉か聞かれます!いつもいくとこで処方がいきなり変わったのですか??
あいう
3才だとトイトレが終わっててパンツだし、お尻からいれるのは、嫌がるようになるからですよ◡̈♥︎
-
りー
コメントありがとうございます😊
年齢的にも薬慣れて飲める子いますもんね😃
座薬の方が気持ち悪いで嫌になる年齢ですし😅
教えて頂きありがとうございました⭐️- 7月7日
-
あいう
まあ、基本的に座薬や解熱剤は病気と体が戦うのを妨げるから、使った分だけ熱が長引くので基本的にはお守りで、寝れてたりしたら使わないものですしね◡̈♥︎
お守り程度に持ってたらいいですよ◡̈♥︎
ただ、座薬は1年くらい保管できるけど、粉薬は調剤になるから1カ月〜3か月しか保管できないからお守り…とはいかないですが!
カロナールなので、いざとなれば親子も使えますよ
うちの子は赤ちゃんときから粉薬大好きで…笑笑- 7月7日
-
りー
【返信】押してなくて下の方にコメント返してしまいました😣申し訳ないです。
- 7月7日
-
りー
病児保育されているんですね😣
結構な頻度に利用させて頂いているのでものすごく病院の先生や看護師さんや、病児保育士さんなどものすごく感謝してます🥲今日も病児保育行って、明日もお世話なります。
プロなので安心しますし、すごいお仕事だなっと利用し始めて感謝しかないです😢❤️- 7月7日
まっこ
うちのかかりつけ医は「粉薬でも座薬でも効果の出るまでの時間も効果も大して変わらない」からと、基本粉薬を出す方針のようです。
でもうちの子、普通のシロップは飲むんですが熱冷ましは甘さが足りないからなのかすぐ気づいてべっと出してしまいます💦
粉薬のデメリットはそれかなーと💦
私は次から座薬にして貰おうと思ってます💦
-
りー
コメントありがとうございます😊
基本内容一緒なんですね👍
高熱が出てキツそうだったら飲ませて飲めるか様子見たいと思います😁
ありがとうございました⭐️- 7月7日
りー
そうなんですね😳3ヶ月ですか、教えて頂きありがとうございます🤨
過去2回熱性痙攣あり、心配性で今測ったら40.2あったので、寝苦しそうだし、一旦熱を下げないときついだろな...と焦り今飲ませてしまいました😢
りー
コメントありがとうございます😊
今までなにも聞かれないで当たり前の様に座薬でした😃
先月3歳になり今日受診したら「粉の熱冷まし出しとくね」だったので、年齢の問題かな⁉️っと😁
座薬の方が下の子も同じ座薬で使い勝手がよい?ですよね、粉は体重で量が違うので上の子のみが使用するって感じになりますよね⁉️
あいう
横からすみません。座薬も体重で違いますよ( Ĭ ^ Ĭ )
体重によっては切って半分や3分の2とかでつかうように決まってますよ!
病児保育士ですが、1歳の子とかは座薬をカッターで決められた量に切っていれてます
りー
あ、知ってます😊1個10キロ計算で最大使用1回に1個ですよね🥺