※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
家事・料理

食品添加物について、愚痴です⚠️!気を付けてる人は物凄く気を付けていて…

食品添加物について、愚痴です⚠️!気を付けてる人は物凄く気を付けていて、気にしない人はあまり気にしていないという当たり前のことなのですが…あくまでこれは私の愚痴です!

最近下の子の離乳食のレパートリーが増えてから添加物についてしっかり考えるようになりました。上の子のときは、もうなんかいろいろ必死すぎて、レトルトの離乳食とかかなり使っちゃってました。

和光堂の離乳食のパッケージ裏を見たところ、加工でんぷんの文字があり、何気なく調べたところ乳幼児には与えたくない物質であることを知りました。この和光堂の離乳食、上の子のときかなりあげちゃっていました。本当にやり直したいし、猛省です😢😢

そして、上の子が今でも添加物にまみれた生活をしていることに頭が痛くなりました。餃子が好きでよく家で作るのですが、餃子の皮にも加工でんぷんが使われていました。最近暑いのでチューチューアイスを毎晩一本食べさせちゃってるのですが、とんでもない添加物だらけでストックを今すぐ処分したくなりました。

調べていくと、冷蔵庫に入ってるものすべてになんらかの添加物が入ってます。
もうこれ、添加物を体に入れない生活って無理じゃないですか??
野菜やお肉以外の食べ物や、調味料、お菓子、飲み物、ほぼすべて添加物入ってますよね。こんなの日本に住んでる限り添加物からは逃げられないと思ってしまいました。
コンビニ弁当や惣菜などは食べない、明らかに着色されたような物は食べない、調味料などできる限りでオーガニックで揃える、私ができることはこれくらいです。
麺類が大好きな一家なので、これからも加工でんぷんはたくさん食べちゃうと思います。でも、加工でんぷんのことを知ってしまってからでは、「悪いものを食べてる」と思いながら食べてしまいそうで、なんだか心にもわるいです。

なにが言いたいのか自分でもわからなくなってきましたが、日本は添加物大国なんだなーというのを目の当たりにした最近でした😩😩

コメント

ぷに

私も子供が小さい時添加物チェックしまくってました!!
最初は、有機野菜とか買ってたりして。
今となってはもう冷食とか色々昔ほどは気にしてませんが、でも気にしてます。
よく義母がクリームパンとか買ってくれるんですが(コンビニなんかで売ってる5個入りとかのやつ)
あれ添加物半端ないです。
なので悪いけど捨てます!
最近あんず棒が好きな息子なんですが、あれも添加物入ってますよね。
そして、調べたら自然あんず棒ってのがあったんですよ!同じメーカーから出てて!
そっちのほうが添加物少なくてそっちに切り替えました。
気にすることはいいことだと思います!
小さいうちはなおさら。
これからの体を作っていくものだから。

  • ゆー

    ゆー

    コンビニの菓子パンって、めーーーっちゃくちゃいろいろなもの入ってますよね!?
    そして、母親世代ってよくちょっとしたおやつ感覚でコンビニ菓子パン買ってきますよね🤣
    わたしも、こっそり捨てます……笑
    家族の体に入れたくないので💦
    最低でも小学校卒業するくらいまでは、なるべく悪いものを与えず育ててあげたいです😭
    同じメーカーから添加物少ない方が出ているなら、絶対そっち買いますね!わたしも、少しずつ無添加や添加物が少ないものを調べて、無理なく与えてあげたいと思います✨

    • 7月7日
  • ぷに

    ぷに

    そりゃ、中学生にもなれば自分で買って親の分からないところでいろんなの食べるとは思いますけどね!
    小さいときの体ってほんと大事だと思うので、気にするのっていいことだと思います!
    周りからしたら神経質って思われてたと思うけど、自分がそれで納得ならいい!
    たまにはマック食べましょ♪

    • 7月7日
  • ゆー

    ゆー

    自分の心のためにも、割高でもいいものを選びたいと思ってしまいます😂
    マック、たまにだからこそ罪悪感なくおいしく食べれますよね!笑

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

多分、避けるのはなかなか難しいと思いますよ🥲お子さんもいずれは自分で買い食いしだしたら止めれないだろうし、、、食べたからと言って絶対病気になる、死んでしまうて訳ではないと思うのであまり気にしない方が良いと思います😅

我が家はシャンプー、肌に触れるもの全てずっとオーガニックか無添加ですが日本だと高いので海外から購入してます😶
子供の粉ミルクもオーガニックを使用してます😌

調味料はブラウンビレッジさんでしか購入してません😶

ここまでしてますが、たまにはファストフード食べたりジャンク食べてますよ😅何事もほどほどです😌

  • ゆー

    ゆー

    お恥ずかしながらブラウンビレッジさんって初めて聞いて、調べてみたのですが、とっても良さそうですね✨わたしも、ここで調味料一式揃えてみたいと思います!
    食べ物ばかり気にしていましたが、シャンプーも大事ですね🤔
    毎日食べたり体に触れたりするものは、なるべくいいものを与えてあげたいですよね😭

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブラウンビレッジさん、子供用のお菓子もありますし日本の昔ながらの調味料などもありほんとオススメです😌
    ヒカリのトマトジュースとジンジャーエールは大好きで常にストックしてます笑👏

    シャンプーや洗剤も薬局の物はケミカルな匂いがして昔から苦手でしたので海外のオーガニック製品をずっと購入してます😊
    日本だとコスメキッチンさんで購入できますよ👏
    海外の物じゃなくても、昔から日本にある物が意外に無添加なものだったり探せば身近にあると思います👏

    生活費は割高になりますが、家族と環境の為に家はオーガニック、Bio製品をなるべく購入してます😶

    でも、大人だけ忙しい日とかパッとご飯食べないといけないときはコンビニ、インスタントのお世話にはなってます😅

    • 7月7日
  • ゆー

    ゆー

    ブラウンビレッジさん見てみたらお菓子もありますね!(こどもの大好きなチューチューアイスがありました😂✨)
    コスメキッチンさんも初めて聞いたのですが、見てみたいと思います😤!
    こういったところこそお金をかけるべきかなと思うので、家族の健康のためにもこだわるところはこだわりたいと思います😆✨
    そして、たまの息抜きに外食やインスタントフードなんかも食べちゃいます😋笑

    • 7月7日
おもっちーず

同じくです!私も下の子産んでから割と添加物に敏感になりました。上の子の時は何にも考えてなくてすごく申し訳なくなりました。子どもに悪いものを与えてる罪悪感半端ないですよね( ; ; )
でも、全てを無添加にすることは難しいなと思うので、私は自分が作るもの、家で出すものはできるだけ無添加にするようにしてるくらいです。なので調味料は一式変えました。と言ってもスーパーで買えるような無添加のものばかりなので、メーカーとかはそこまでこだわってないです。原材料見て判断してます☺️

  • ゆー

    ゆー

    上の子には本当に申し訳なくて、ちゃもさんのおっしゃるように罪悪感でいっぱいです😭!
    100%無添加は家計的にも体力的にも無理なので、家庭でできる限り、家族には安全なものを食べてもらう努力をしたいと思います😢
    スーパーなどで表示をしっかり見てみるなど、ちょっとしたひと手間で体に悪くないものを選べるなら、ずっと無理なく続けられそうです✨

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

私は、
食、睡眠、運動が体を作るという考えなので、子どもを産んでからは食生活にはかなり気をつけています。
日本は使っていい添加物も規制が緩いし、添加物の表示の仕方も疑問だらけですよね( ; ; )
これは添加物少ないぞと思う食品にも加工でんぷんは使われてる率がかなり高いですよね!

私はコンビニ、マックなどのファーストフードの物は避けてます。
なるべくチェーン店じゃない個人経営の添加物を気にしてるっぽいwお店を選びますが、外食する時は「普段気を付けてるから大丈夫」と割り切って楽しんで食べてます!
添加物の多いパンやウィンナーお菓子などの加工品も買いません。
加工品や醤油・粗製糖などの調味料、チューペットなどのお菓子などは無添加を多く取り扱っている生協(私はアイチョイスという生協)で購入してます。
塩はぬちまーすというのを使ってます。
値段は高いですが罪悪感なく食べさせられます。(チューペットの色が薄すぎて何味か判別しにくいですw)
添加物を気にしてたらキリがないという人もいますが、私にとっては、添加物が入ってると分かってて家族に食べさせる方が大きなストレスになるので、この生活は全く苦じゃないです(^^)
エンゲル係数高い分、他で節約するように頑張ってます。

ただ回りの人に知られると、気を遣われそうで申し訳ないので外ではバレないように気を付けてます!笑

  • ゆー

    ゆー

    日本って、衛生面で世界的にも優れた国だと思い、添加物なんかも「日本ならきっと安全な添加物?を使ってるはず」と端から思ってしまっていたのが、本当に悔やまれます…
    良いとこもたくさんありますが、食品面に関してはこの国、ちょっと嫌になりました😅😅
    のんびりさんのおっしゃるとおり、添加物が入っていると思いながら食卓に出すのは気持ち的にすごく嫌なので、できる限り自分が安心できるものを家族には食べさせたいと思います😌✨
    そして、こういうことって周りに言ってしまうと冷ややかな目で見られちゃったりしますよね💧
    なので、うちはうちのやり方で、楽しく適度にやっていこうと思います✨

    • 7月7日