
北海道のお宮参りは100日に行う習慣がありますが、1ヶ月目でも良いです。寒さを考慮して早めに行く方が良いかもしれません。経験者の意見を聞きたいです。
北海道のお宮参りについて教えて下さい。
先日、無事出産しました(^^)
主人とお宮参りどうしようか~と話をしていると、どうやら北海道は100日にやるとのこと。
私は関東育ちな為、普通に1ヶ月目にするものだと思ってました。
北海道でお宮参りをした方にお聞きしたいのですが、100日でやりましたか?1ヶ月でやりましたか?
100日でもいいのですが、寒い時期に入ってくるので、それならば1ヶ月でまだ過ごしやすいうちに行った方が良いかなと思ってます。
参考までに皆様の意見をお聞かせ下さい!
- リュウき(1歳6ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

やま
はじめまして(^_^)
北海道産まれの北海道育ちです!
うちは1か月でお宮参りはやらず、百日の時にするつもりです。
写真館で働いてた友人曰く、北海道は1か月でお宮参りよりも百日で、という風習があるらしく写真館も百日で撮る人が多いみたいです!
私は7月出産、1か月の時は真夏で暑いし旦那も仕事仕事だったのでやめました(^_^;)

しほ0712
北海道生まれ北海道育ちです⭐️
100日でお宮参りしてましたー(^^;;
そうなんですね!!1ヶ月目にお宮参りとは初耳でした!地域性ですね、、、
七夕もずれてるし、お盆も地域によってはずれてるし、おせちを大晦日に食べちゃうし、、、北海道って独特ですね(^^;;💦
私はどちらでも良いと思いますよ(^^)
北海道に住んでるんだから100日!にこだわる必要ないと思います。まして寒い時にぶつかりそうであれば、1ヶ月でお宮参りは賛成ですよ☀️
ほんっと、北海道寒いですからね...
冬だと、昼でプラス3度!あったかいねー!と話すくらいですから(^^;;💦
-
リュウき
回答ありがとうございます!
地域性でますね…結構こちらに嫁いで違うことが多くて毎回戸惑います(´д`|||)
おせち大晦日は、それで主人と喧嘩になりました(笑)
こだわらなくてもと言って頂けて安心しました!赤ちゃんと自分の体調と相談しつつ(気候も)決めたいと思います✨- 9月16日
-
しほ0712
おせちあるあるですよね笑。
私の主人も産まれこそ北海道ですが、関西に在住していた期間が長かったものでして、色々と文化の違いがあります...💦
焼きそば+白飯で険悪ムードになりました笑。
私の住んでいるところはお盆が7月でして、主人は知らないうちにお盆が終わったと嘆いてました(^^;;
それが良いと思いますよ✨- 9月16日
-
リュウき
お盆(笑)
主人の所も7月で、私の実家は8月なので悠長に構えてたら、来週お墓参りだから(-.-)といきなり言われて『はぁ?なんでもっと早く言わないの!』となりました(笑)
嫁いだのでなるべく北海道ルールに慣れたいですけど、それまでが長そうです(笑)頑張ります!- 9月16日
-
しほ0712
そうなんですね!!私も、実家があるところが同じ北海道ですが8月お盆...。1ヶ月違うとだいぶ違いますからね〜(^^;;
独特な文化ですが、慣れたらきっとそれが当たり前になるのかな?と思います(^^)
応援してます⭐️- 9月16日

ともも
御出産おめでとうございます♡
100日と合わせてお宮参りしました。理由は1月生まれだったからです(^◇^;)
何故合わせてやるようになったかはやはり寒い時期を避けてまとめて~が有力のようなので、リュウきさんのように寒い時期を避けて1ヶ月でお宮参り、100日で御食い初めもあるようです。寒い季節を避けてという部分が抜け、まとめてやる!という部分で落ち着いてしまったんですね。。
なのでお宮参りを1ヶ月でというのは北海道でもアリですよ。
御主人と御家族と相談して、まだ暖かいうちに行けるといいですね(´˘`*)
-
リュウき
回答ありがとうございます!
確かに!大雪の中で赤ちゃん連れてお宮参りは中々しんどいですものね!
相談しつつどうするか決めます(^^)詳細に教えて下さってありがとうございました!- 9月16日

mame28
北海道生まれ北海道育ちです!
お宮参りは100日でやりました╰(*´︶`*)╯♡
私の周りはみんな北海道人ですが1ヶ月でした人と100日でした人で分かれましたよ!
なので北海道だと100日でする人が多いみたいですが必ずしもみんなという訳ではないですし、お母さんと赤ちゃんのベストなタイミングでするのが1番だと思います!
ちなみに私は1ヶ月のときは会陰の傷がまだ治りきってなくてドーナツクッションないと座れなかったので悩む余地もなく…という感じでしたw
-
リュウき
回答ありがとうございます!
道民の方でも分かれるんですね(>_<)私もまだ体調万全じゃないので考えてしまいますが、寒い中で行くのもツラいので( ´_ゝ`)悩みます…- 9月16日

退会ユーザー
北海道生まれの北海道育ちです!
うちも100日でしました!
と言うより、1ヶ月のお宮参りはせずに、100日のお食い初めに合わせてお参りと写真撮影を一緒にしたという感じです。
北海道神宮でお参りしたんですが、他にも4-5組お参りに来てましたが、みんな誕生日が数日違いでした!
北海道の風習?的には100日が多いかもしれませんが、1ヶ月の方が都合がいいなら普通に1ヶ月でお宮参りするので全く問題ないと思います!
-
リュウき
回答ありがとうございます!
私も北海道神宮でするので道民の方が大半でしょうから、100日で来る人が多そうですね(>_<)
問題ないと言って頂けて安心しました!相談しつつ決めたいと思います!- 9月16日

m
兵庫産まれ、北海道に嫁いで こちらで5月に出産しました。
北海道は100日の人が多いとは聞いていましたが、季節などによるとも聞いていたので、私は1ヶ月でお宮参りに行きました。
産後、兵庫から母が来てくれていたのもあり、お宮参りの頃に父にも来てもらい行きました。
同日に5〜6人お宮参りの人がいましたが、みんな3ヶ月くらいの子でした。そして帰り際「一ヶ月の子が居たね〜」って話し声も聞こえてきましたが…なーんも気にすることなかったです^^;
北海道って風習の違いとかもあり、びっくりすることもあるけど、それが新鮮だったりもしますよね^^
今から100日だとリュウきさん言われてるように、寒くなるので1ヶ月でも全然いいと思いますよ♫
-
リュウき
回答ありがとうございます!
本当に風習が違う事があって戸惑いますよね(´・ω・`)
やはり百日の方が多そうですね…
でも私も気にせず1ヶ月で行こうかと思います!寒いのはツライので( ´_ゝ`)- 9月16日

いけ
北海道生まれの北海道育ちでちょうど今度100日と一緒にお宮参り行きます!
他の方も言ってる方がいらっしゃいますが、寒い時期を避けての100日と一緒に〜と言う事らしいです。
あと、首がすこししっかりしてくるので安心とか。
そもそもやらない家庭(旦那実家)もあったりします。
あと、お食い初めも、中々鯛が手に入らないので、代わりに鯛焼きを使ったり(知人)、尾頭付きなら何でもいい(私実家はカレイでした)とか、歯固めの石の代わりに唐揚げにした(知人)とか。
ちなみに私のところの100日+お宮参りは、中々両家の都合がつかず、4ヶ月目前の日にやると言うルーズっぷりです。(笑)
-
リュウき
回答ありがとうございます!
確かに首がすわってくれると少し安心しますね!
今はそんなに、こうしなければ!!というのは無いんですね(^o^)目から鱗です!
私も適度に妥協しつつやってみます!- 9月16日

erica
北海道ですが、北海道もお宮参りは一ヶ月ですよ。
ただ北海道は冬が長いので、気候的に100日と合わせる人が多いというだけですよ
-
リュウき
回答ありがとうございます!
そうなんですか!あまりにも100日!って聞くのでそれが北海道のルールなのかと思ってました!ありがとうございます(>_<)- 9月16日
リュウき
回答ありがとうございます!
写真館情報!やはり百日が多いんですね(^^)
たしかに真夏はツラいですね!
私は百日だと12月になるので寒いのも考えちゃいますね(>_<)