※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

七五三を早めにすることは可能ですか?

七五三について聞きたいとおもいます。早生まれなので今年七五三をしようと思ってます。ところが旦那の方の従兄弟が一緒にやりましょうよっと言われましたが、その子と歳が離れていています。9月下旬で2歳になるそうです。早いんじゃないかな〜って思ってます。従兄弟の方に理由を聞いたら旦那達が一緒に七五三をしたので一緒にしたいそうです。ちなみに旦那と従兄弟の人は誕生日が近くって同じ歳です‼︎その時はあやふやな返事を返しましたが…なにも一緒にしなくてもっと今更思ってます😅七五三は早めにしてもいいのでしょうか❓

コメント

ゆめ

旦那さんと旦那さんから見ていとこがちいさい頃一緒にやったってことですか?
つまり子供同士ははとこ?的な呼び方ですかね?
もう他人🤣
私なら一緒にはやらないです🤤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!子供同士ははとこ的な?他人です😂

    • 7月5日
とも

数え年で3歳だから、早いけど別に早くもないんですが、着物とか着るなら、まだ嫌がったりする年頃かなあとは思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😅ちなみにあちらの子供の服のサイズが80でブカブカだそうです。

    • 7月5日
はる

数えでやるなら早いわけではないのでそれは従兄弟さんの自由ですが、一緒は嫌ですね😅こちらのペースで出来ないし予算、時間とか神社とか全部相談しないといけないのでめんどくさいです❗️
義兄弟ならともかく、従兄弟になると関わる人が多くなるのでさらにめんどくさいです😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9月下旬に2歳になる子でも七五三しても良いんですか😲たしかに3日前に遊びに行った時に2人ともペースがバラバラでした😂ウチの子が遊んでいる時は片方は朝寝で13時まで寝てました🤣ウチの子が昼寝にの時間になると片方は起きて遊び始めました🤣丁寧にお断りしようと思います😌

    • 7月5日
  • はる

    はる

    たしかに七五三って11月15日前後だったと思いますが、その時に満年齢なら3歳、数え歳なら2歳 でやります⭐️
    小さすぎるとイヤイヤで機嫌悪かったり衣装が合わないので私は満年齢でやりますが、数えでやる子もいるので従兄弟さんも間違いじゃないです😊
    イベントは気持ちの問題なので、たとえ年齢前後しててもやっちゃいけないとかはないですよ😊都合があって適正年齢で出来ない人もいると思いますので!

    • 7月5日