
旦那との喧嘩で、子どもを見ている際にまた頭を打ったことに腹が立ちました。何度も同じミスをする旦那にどう意識を改善させれば良いか悩んでいます。
あーもーめっちゃムカつきます💢💢
旦那と喧嘩しました。
下の子を旦那に見てもらって、私は洗濯物を干していました。
するとリビングのほうからゴン!という鈍い音とすぐに泣き声が、、、。
まだお座りが不安定な下の子が、ひっくり返って床で頭を打ったんです。
これ、この子がうまれてから三回目です。
さすがに頭にきて、
「何回同じミスするんよ!!」て怒鳴ってしまいました。
そしたら逆ギレして、
「うるさいな!!ちゃんとみてたわ!!ちょっと今上の子に気を取られて目を離してしまっただけや!!」
と。
はい?? ?😊気を取られようが、ひっくり返らないように手で支えるか後ろにクッション置くかして備えるのが、ちゃんとこどもを見るってことなんですが???
一回目ならまだしも、三回目ってあきれます。
逆ギレされて私も再度「うるさいのはそっちやろ!!」て怒鳴り返して、家の中が険悪に。😇
いつもなら、へそ曲げやすい旦那に配慮して、優しく責めないように言い方考えまくって注意してるけど、今回は私も頭に血が上って無理でした。
どうしたら意識改善してくれると思います?
なにやっても無駄ですかね???笑
- まま(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
恥ずかしながらうちもありますよ😂
床にジョイントマット敷いたり、ごっつん防止リュックなど背負わせるのはどうですか?
どうしても目を離してしまったり上の子に気を取られたり、そういうことってあると思うので、それで喧嘩するより、危なくないように変えたほうが良いと思いますよ!
うちは私も旦那も悪気なくそうなっちゃうことあるのでお互いさまなので、お互い気をつけつつ、そうやってぶつかっちゃったりしても悪気はなかったわけだからお互い責めないのが暗黙の了解です🥲

はじめてのママリ🔰
学習力がないなーと個人的には思ってしまいました。
私でもイラつきますね!その場にいたら💔
どうしたら、同じような事が起きないか考えてみて?夫なりの対策、対応の仕方教えて?って言ってみては?
↑は? 的なの言ってくると思いますが、言われたら、あーこの人には無理なんだなって思う事にして頼みません!
-
まま
コメントありがとうございます!
そうなんですよ、何でそんなに何回も同じミスをするのか私にはわかりません、、、。
自分で考えさせるというのはいいですね!どうせ私からこうしてああして言っても聞く耳なんて持たないんですから。😇- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
あとは床には何も置かない!
ジョインマットや絨毯くらいにしておくといいかなーと思います😊
子供って月齢低いからとか幼児期だからとか関係ないく怪我しますからね💔
うちはメインのリビングはテーブルとかも置かず
絨毯とジョインマットにして怪我しないようにしてます!
まわりに幼稚園セットコーナーや玩具コーナー的なのはおいてありますが、わりと危険阻止できるところにセットしてあるので今のところ大丈夫そうです!- 7月5日
-
まま
そんなふうにセッティングできたら理想ですね!
うちは賃貸で狭くてなかなか難しいこともあり…
でも、旦那に期待することはせず、自分でできるかぎりのことはしてみようと思います。- 7月5日

yuki
我が家もあるあるでしたよ😅
私もですが、上の子の事やってる時に限ってそう言うの起こると「タイミング見計らってた!?」ってなりました。笑
あとはクッション置いててもキレイによけて倒れて「えっわざと?」と感じたり😅
正直その内容でのケンカって勿体ないですし男性って要領悪いのが当たり前だと思うので仕方ないかなぁと🤔
上記の方もおっしゃっているように下のお子さんもこれから更に活発になってくる年齢なので今から、模様替えしたり対策アイテムを買ったりした方が良いと思います🙋
-
まま
コメントありがとうございます!
クッション置いたり対策とった上でとかならまだわかりますが、なんにもしないで、なのでイラッと…
相手に期待するだけ無駄なので、自分でできる環境対策をするしかないですね。
男はそんなもん仕方ない、と思える心の広さがほしいです…。- 7月5日
-
yuki
なかなか難しい所ですよね😅
私的には「その場限りが多いから仕方ないよね」の感覚でした💦
二度手間でも以前やってたら再度注意言ったり先に自分が対策してその場を離れたり、、
都度都度伝えるのがミスは減るかなぁ~と💦
お互いに先回り術覚えたらやりやすいですよ。笑
手間のように見えて事後のイライラは軽減される気がします🤣- 7月5日
-
まま
危険かもと思うことは先に伝えることもしてたんですが、どんなに気をつけてやさしく、笑顔で言っても、「いちいちうるさいな💢わかってるわ💢」とへそ曲げられるので、言うのをやめてしまったんですよね…なんかもう、ひとりで育てたほうが楽なんじゃって思えてきます😂
- 7月5日

退会ユーザー
仕方ないと思います😩
うちも3歳半と8ヶ月の子居ますけど、100%防ぐなんて不可能じゃん?って思うくらいです✋🏻
ちょっと目離した2秒とかでごっつんしますしね〜
我が家はマット敷いてるのでそんなに気にしてませんが。
ミスとかじゃないし、転ぶから見てなきゃいけないって分かってても難しいと思いますよ💦
上の子居たら常時見張るわけにもいかないですし、、
たしかにクッション敷いたりして備えるのが正しいけれど、上の子に呼ばれたりして目離すたびに周りに危険がないか細かくチェックして転ばないように...と配慮していくのってめちゃくちゃ大変だと思います😵
-
まま
コメントありがとうございます!
今まで上の子も下の子も私はごっつんさせたことがなかったので、そういうの気をつけている人がほとんどなのかと思っていたんですが、少数派だったんですね…
確かにママさんで365日24時間育児家事に費やしてて、ついうっかり、てのは仕方ないと思います。私も日々ばたばたですし。
ただ、うちの旦那がひとりで二人見ている時間は平日はゼロ、休日も一時間もないくらいで、そんな僅かな時間でさえもちゃんとみれないのかって、悲しくて怒りが😂💢
ま、旦那には期待しないのが一番ですね✨- 7月5日
まま
コメントありがとうございます!
ごっつん防止リュックは嫌がって背負ってくれず😢ですが、ジョイントマットだけでも敷き詰めようと思います。
責めるのはよくないと思って普段は我慢してやってきているのですが、たぶん結婚して初めて大声でブチ切れてしまいました。
私は心配症なのもあり日々こどもがけがしないように神経はりつめているのですが、正反対の性格だからこそあんまり考えてなさげな旦那にイラつくんだと思います。
もっと我慢しないとですね…