![ココル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
兄弟の問題行動に困っています。可愛がりから始まる行動をどう叱ったり止めたりすれば良いか悩んでいます。どこまで許容すべきか教えてください。
3歳と4ヶ月の兄弟です。
お兄ちゃんは弟が大好き。
悪気はないが、ちょっと、、な行動が多く困ってます。
都度、諭したり優しく注意をしていたのですが、直らず何度も繰り返すので、私も段々と怒鳴るようになってしまいました(¯―¯٥)
その為、余計面白がってやってる気配もあり困ってます。
→以降は夢中になってきた後の行動です
①優しくトントン→バシバシ叩く
②優しく話しかけ→耳元で叫ぶ
③ナデナデ→覆いかぶさって(乗ってます)頬擦り
④添い寝→真横スタートのでんぐり返し(進行方向に弟の腹)
とりあえず④は近くに居たので回避出来ましたが、びっくり(^_^;)
等など、可愛がりから始まる問題行動はどうしたら良いでしょうか?
どこまでやらせてよいものか💧
良い叱り方や止めさせ方がありましたらご意見頂けると嬉しいです。
ちなみに、
『やられて嫌な事はしないでね』と『弟は、お兄ちゃんより小さいから〜』は耳タコでもう効きません(´Д⊂ヽ
- ココル(8歳, 11歳)
コメント
![みぃみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃみぃ
一緒に遊んでるつもりかなと思いました。
うちも長男もそんなでした!
だっこしてるつもりが引きづってるとか
寝てるのにツンツンして起こしたり
口にいれちゃうから!といっても小さい玩具わたしたり
首も座ってないのにオヤツわけるとかね(笑)
叱るより先に褒めてましたね
遊んでくれてありがとう
お兄ちゃんと遊べて嬉しいって言ってるよって!
でももうちょっと優しくしてくれたらもっと嬉しいなって言ってました
うちは年子なんで
長男と末っ子は2歳差
次男と末っ子は1歳差でどれだけ理解できてたかは謎ですが
今2歳になった末っ子は長男大好きすぎて
毎朝お兄ちゃん幼稚園行っちゃたと号泣です
![もなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もなか
優しくトントンはお兄ちゃんの手を持ってあげてこのくらいの強さのトントンだよと教えてあげたり、優しく話しかけも実際にお母さんに耳元で話しかけさせてそのくらいだよ、と教えてあげたり、なでなでも覆い被されないように少し高めの位置に赤ちゃんを置く、とかどうでしょうか?うちはハイローチェアにいつものせていました。添い寝からのでんぐり返しは怖いですね💦
し始めたらありがとう〜って抱っこしたりして離したほうがいいかもですね。
お世話したい年頃なんでしょうね😄
-
ココル
返信ありがとうございます(^^)
ベビーベッドやバウンサーもあるんですが昼間は赤ちゃんが拒否なんです(^_^;)
お兄ちゃん、まさにお世話したくてミルクとオムツは僕がやる!と毎回食いついてきます(笑)
少しテンション高くなりそうな時は抱っこで離してみます(๑•̀ㅂ•́)- 9月15日
ココル
返信ありがとうございます(^^)
はじめは褒めてたんですが、兄の行動がエスカレートし過ぎて段々と(^_^;)
初心に帰って、なるべく褒めてみます。
毎朝泣かれると、みぃみぃさんは大変でしょうけど、可愛いですね♡