
乳首の形が悪くて補助器を使って授乳しています。補助器を外して授乳したいけど、乳首が痛くて娘も飲みづらそう。補助器を使っていた方はいつごろ直母にできましたか?
自信がなくなってしまいました。。
乳首の形が悪いので(短いし扁平)
補助器を使って授乳しています。
いつかは外して授乳できるだろう
と思って毎日頑張ってきました。
昨日保健師さんが来てくれて
補助器を外してそろそろ授乳したい!と言ったところ
いろいろ教えてくださって
直母で出来たのですが娘の機嫌が悪いです。
やっぱり飲みづらいのでしょう…
あと直母だと乳首もかなり痛いです。
深めには咥えさせているつもりですが…
補助器使ってた方で
どのくらいになったら直母にできましたか?
- nn052(1歳0ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
私は陥没乳頭で乳頭保護器をつけてました💦
直接は多分無理だと思うって言われて乳吸われてる感覚も苦手だったので1ヶ月で完ミにしました😢😢💦

退会ユーザー
生後2ヶ月くらいまで補助機使ってました!
子供が大きくなると吸う力もついてくるみたいです!
-
nn052
そうなんですね!
まだ頑張ってみます!ありがとうございました。- 7月3日

はじめてのママリ🔰
私も娘の時左乳首が短くて乳頭保護器付けてました!
私は2ヶ月なってくらいに直母にしたんですけど、最初はやっぱりこれまで乳頭保護器で守られてた?ので乳首痛かったです💦
でもそのうち痛さも吸うのも慣れると思います😊
まだ吸いづらそうだったらもうちょっと乳頭保護器付けてあげてもいいかもですね(^^)
-
nn052
慣れなんですよねやっぱり…
諦めて補助器付けちゃってるので少し頑張ってみます!
ありがとうございました。- 7月3日

ちゃま
私も短く扁平で入院中努力してましたが嫌がられ退院後は母乳相談室も利用したけど上手くいかずストレスも溜まり結局退院1週間後には完ミにしました😅
-
nn052
ストレスですよね、わかります。
母乳外来行ってみようかなと思ってます。
ありがとうございました。- 7月3日

☺︎
1ヶ月ちょっとつけてて直母できるようになりました👏🏻段々乳輪や乳首の根元も柔らかくなってくるので、飲ませる前に引っ張って口に押し込んでました😂飲みづらそうだったので、2ヶ月まではかなり頻回授乳をしてました💦それ以降は母乳メインの混合からミルクメインの混合に変えました😊頻回授乳じゃなくなった今は、また乳首が短くなってますが吸う力もついてきてるのでなんとかなってます👏🏻
-
nn052
素晴らしいです、それが理想です(´;ω;`)
頑張ってみます、ありがとうございました。- 7月3日

さくら
私も長男の時扁平で短くて、保護器使ってました。
(長女の時は挫けて完ミでした)
うちは乳頭混乱を起こしてしまったので、桶谷に相談して、
生後1ヶ月半の時、たまたま哺乳介助が上手いと評判の助産師さんが来ていて、介助してもらったらアッサリでした。
長い方だと半年とかあるみたいです。
私は写真撮ってもらって、同じ高さや角度で授乳できているか旦那にチェックしてもらいました。

kumi🔰
私は息子の口が小さめかつ私の乳首が大きいうえに形が悪くて直母できず、補助器を生後5週くらいまで使ってました!
体重が増えると吸う力もついてくるので、直母するためにまずは体重を4キロまで増やすためにミルクメインで育てました。
実際体重が4.2キロになったくらいから、直母の練習を初め、最初は涙でるくらい痛いし赤ちゃんもギャン泣きでしたが、比較的機嫌の良い夜の授乳を補助なしで行い、昼間は補助あり、頑張れるときは昼間も補助なしって感じで4日くらいで常に直母になりました!
元から混合希望だったので、今はミルク前に両方吸わせてミルクあげるって感じです😏

3mama
私も1人目は直母でスムーズに吸えるようになったのは、2ヶ月、3ヶ月たってからでした💦
何度も乳首が切れて血が出て辛かったです。泣いてる子供に吸わせるのもしんどかったです。
お気持ちよくわかります。
右はなんとかいけましたが、左は陥没気味だったので、吸ってはくれますが、嫌がって途中で離してしまいます。1人目はほぼミルクで、2人目は左だけの完母、3人目は左だけで混合です。
2人目は口も大きく吸う力もあったので、完母でいけましたが、その子によって全然違いますね💦
母乳育児したい気持ちはよくわかります。あまり頑張りすぎず、ミルクにも頼って大丈夫だと思います😊
nn052
正直ミルクで育てるのも考えてます…
ありがとうございました。