※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がおむつを忘れておねしょしてしまう悩みがあります。どのような対策が考えられるでしょうか?

7月に入ってから続く大雨と息子のおねしょに悩まされています。

息子はおねしょ治療をしつつも、夜はおむつ(ムーニーマン スーパービッグ)を穿いて寝ているのですが、大雑把な性格のため、ちょくちょく寝る前におむつに穿き替えるのを忘れたまま寝てしまうことがあります。

勿論、おねしょをせずに朝を迎えられるならそれで問題ないのですが、昨日の朝も今朝も、2回連続でおむつを穿くのを忘れて、しかも昨日も今朝もおねしょでした…。
昨日の朝は「やっちゃったのはしょうがないから、もう穿き忘れちゃダメだよ」と軽く注意をしただけで済ませたのですが、2日連続でおむつ穿き忘れ&おねしょをやられてしまい…、枕元にムーニーマンが置かれたまますやすやと眠る息子を見て「まさか…」と思ったらそのまさかでした。予備の布団も濡れてしまったので、布団を買いに行かなければいけません。

おねしょで汚れた2枚の布団を見ていると、「息子が寝ている間に私がズボンを脱がせてムーニーマンを穿いているかどうかチェックをし、穿き忘れていたらボクサーブリーフを脱がせてムーニーマンを穿かせた方が良いのだろうか…」とまで考えてしまいます。
(小学5年生の子供にそこまでするのもどうかと思うのですが…)

「息子のおむつ穿き忘れ問題」は、たびたび忘れ物をしたり、学校からの連絡を伝え忘れていたり(男の子ならあるあるなのかもしれませんが…)といったことにも繋がっていると思います。
息子のズボラな性格を可愛いと思うこともありますが、小学5年生なのでもうちょっとしっかりしてほしいです…。

皆さまならどのような対策を考えるでしょうか?
(一応息子には、2回目のおむつ穿き忘れということもあって、「真剣に対策考えてね」ということは言ってあります。)

コメント

Yuu

5年生でも寝る前に声かけてあげられませんか?
もしくはお風呂上がりにもう履いておくようにするとか、、、
きっと布団に漏らす事で、より精神的に追いやられてしまうと思います。
うちの四年生の息子も何回言っても忘れてる事あります。
男の子はわりと、一つの事をしてると他を忘れてしまう事が多いように思えます。
なので何歳だろうが、声かけられるなら、親が手助けしても良いと思いますよ^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    お風呂上がりにすぐおむつを穿くと、穿きづらいのが嫌なのか、今までは寝る前に履き替えていました。

    お風呂上がりに少し身体を乾かしてからおむつを穿くか、あるいは寝る前に声かけなどしてあげようと思います。

    • 7月4日
ツー

お風呂上がったらオムツ履くのはだめですか?
後は、おねしょシーツをしておくとか✨
うちは子供達の急な尿もれ&嘔吐対策として全部の布団におねしょシーツが付けてます👍✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    今までは寝る前におむつを穿いてましたが、お風呂上がりに穿かせてあげようと思います。おねしょシーツも使ってみようと思います。

    • 7月4日