![みぽちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ファミリーサポートを利用したいが、子供が慣れるか心配。1歳児が病気で休めない日が多く、知らない人に預けるのは可哀想かと悩んでいる。利用者の感想を知りたい。
ファミリーサポートって、子供は慣れるものですか?
普段は保育園で預かってもらい、働いています。1歳児で病気することが多く、どーーーしても主人も私も休めない!という日が今までに何度かあり、ファミリーサポートの利用を考えています。
心配なのは、1ヶ月に1回くらいしか預けることがないと思うので、子供が慣れるかどうかです。特に病気の時にお願いしたいのですが、弱ってる時にほぼ知らない人に預けたらやっぱり可哀想かなと思い、今まで頼らずやってきました。
利用されている方、どんな感じか教えてもらえませんか?
- みぽちゃん(6歳, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
病気の時だと「病児保育」になるのでファミリーサポートとは別になりますよね(^^;;
地域によって違うと思いますが、ファミサポ利用する前に面談をするので、子供と合うかも見て頼む形で、うちの子は人見知りが凄いですが面談時に平気そうだったので頼みました^ ^
お相手とマッチングすると連絡先を交換するので、利用したい時に直接やり取りになります。
ただ病児保育は登録が別だったので一緒だといいですね。
![おったまげー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おったまげー
保育士してました。
子どもって小さければ小さいほど
とにかく早いお迎えを待ってるし
なんなら一刻も早く保育園を出たいんです。笑
だから基本お迎え誰が来てもすっ飛んで帰りたがります。
そりゃあ、中には違う子もいるかも知れませんが。
ベビーシッターをやってたことありますが
打ち合わせで一回顔合わせしただけでしたが2歳になったばかりのその子は毎回わたしがお迎えに行くとすっ飛んで来てくれました。
とりあえず一回やってみて様子を見るのもいいかも。うちにきてたファミサポさんはみんな優しいおばちゃんでした☘
うちの保育園もファミサポさんのお迎え何人もいましたよʕ•͡•ʔ
-
みぽちゃん
保育士さんからの回答嬉しいです(^人^)
うちは私が迎えに行くと毎日ニコニコですが、パパがお迎えに行っても知らん顔なのでファミサポの方もどうなるか心配です;^_^A
時短勤務なのでお迎えをお願いすることもないですし(^_^)a
病気の時の半日もしくは丸一日お願いしたいので、そんなに知らない人としかも病気の時に一緒にいられるかも心配で、、、
確かに心配ばかりしていても仕方ないので、どうしても預けなければいけない時に一度試してみてもいいかもですね!いきなり丸一日とかではなく、半日とかで、、、ありがとうございます!- 9月15日
みぽちゃん
うちの地域では病児保育でも金額が変わるだけのようです。むしろ病気の時以外は保育園があるので頼むことないと思います;^_^A別になる地域もあるんですね!
面談で会って、子供がダメそうだったら断ってもいいんですかね、、、人見知りでも大丈夫なこともあるんですね〜!
とりあえず問い合わせの電話をしてみようかな〜と思います!ありがとうございます☆
退会ユーザー
そーなんですね!
うちの方は登録は同じですけど、病児サポート会員とサポート会員さんは別なので、病児保育の時はセンターに連絡してできる方を探してもらってになるので誰になるか分かりません(^^;;
殆どが高齢の方とかなので、病児保育は限られた方(うつったら困るからだと思います)になってるようです。
普通のサポートはマッチングしてもらったら直接やり取りになるんですけどね(^◇^;)
うちは出産後、息子が新生児の時のみ娘の送迎を頼んだんですけど、たま頼むとしても何年後とかになるかも(笑)
面談でダメそうだったら断っても大丈夫でしたよ〜
みぽちゃん
そうなんですね!やっぱり聞いてみるのが一番ですね!
確かに高齢の方にうつったら困りますね꒰。・ω・`;꒱
登録だけしておいて、たまにでもいいんですね〜参考になりました!