※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

産後からほぼ毎日何かに怯えて暮らしてます。もともとネガティヴでビビ…

産後からほぼ毎日何かに怯えて暮らしてます。

もともとネガティヴでビビりでホラーなどが怖い性格なのですが、
特に夜になると少しの物音にも誰か居るのではないかとドキッとしてしまいます。

主人は基本的に夜勤で夜家にいないので、
いつも夜になると変な事ばかり考えてしまいます。

・玄関の鍵を誰かがピッキングして入ってきて私と子どもが襲われないか
・どこかに人が隠れてるのでは
・殺されそうになったらどうやって子どもを守れば子どもだけでも助かるのか
・遠くから望遠鏡でカーテンの隙間から家の中見られていないか
・盗聴されていないか
・外にいる時すれ違い様に殺されないか(挙動不審にあるいてしまいます)
・人って何故生きてるのかな
・死ぬのが怖い

などなど


特に殺されるのではなんてことばかり考えている自分が嫌です。

私の母には「子ども産んだら、死について考えて死に怯えてしまうもんよ」
と言われましたが、同じような方っているのでしょうか?

もしいれば、対処できているのであれば対処法を教えていただきたいです。

何に怯えているのか自分でも分からないのですが、本当に毎日怖くて怖くて…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

産後、何かに怯えてしまったり…
いつもは気にならない事が気になってしまうなど
心の変化を感じた方、同じような経験をした方いらっしゃいますか?

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ママリ

まさしく同じです!毎日考えちゃってます😢⤵️⤵️

トラちゃん

そんなに怯えて暮らしては居ないですが……1人の時地震だったり泥棒入ったらどーしようとは、考えますが結局子供を抱きしめて丸まるだけだと思う😅子供に危険が及ぶなら恐らく何だってするかなと思う……

少しゆっくりしてくださいね😊

ママリ

もうまさに同じです!!
独身の頃は死は怖くなかったのに、大切な存在ができてから、本当に死ぬのが怖いです💦
こどもたちのところから遠ざかりたくない!って気持ちが大きくて🥲
それだけ、今が幸せってことなのかな〜と思います✨

umi

すっごいわかりますなんなら独身の頃からずっと考えててさらに怯えてますw何に怯えてんだって感じなんですけど鍵閉めたっけって一回思うと全部確認するまで寝れなくなったりどんな性格よって話ですがww

mhpiii

わかります!なんか、精神的に参ってる?と自分で心配になります!笑笑 やっぱり自分以上に大事な存在が出来たからですよね!うちも、旦那が仕事でいない日もあるので、夜は特に!同じような方がいてほっとしました!

はじめてのママリ🔰

それって統合失調症って言う病気の始まりですよ😥
精神科に受診された方が良いかと思われます。

✨初心忘れずに✨

同じです🙀元々怖がりで、夜中のトイレも怖くて電気全部つけて歌いながら行くタイプです!笑笑
いろいろなニュースで殺人事件など見てると、本当に怖いのは人間だなと思って、子供たちの泣き声なども怖くなってしまいます。(うるさいと言って襲撃されないか、など)

解決すべきは、自分の夜の楽しみを作ること、ご近所付き合いを積極的におこなうこと、ですかね😊

かいかいママ

私も同じです!

信号待ちで車が急ハンドルでぶつかってくるんじゃないだろうかとか

私は視力が悪くコンタクトやメガネがないと全く見えないので、もし震災などがあったらとこの子を守れるのかと思うとメガネを外すのが怖くてかけたまま眠ったり。

対処法ではないですが、主人に相談した時に
これだけ最悪の場合を常に想定してるんやから、きっと何があっても子供を守ることができるな!
と、言われました!

負の感情に押し潰されそうで辛くなった時に、その言葉を思い出して
私は敏感にこの子を守るため戦ってるんや!
と、思うようにしています☺️

とはいえ、夜は本当に色んなことに怯えて眠れなくなってしまいますが…😓
お互い子育て頑張りましょう!!

  • ぴぃ

    ぴぃ

    旦那さんすてきです😭👏すてきすぎます!!その通りですね✨

    • 7月6日
もいちゃん

怖いので基本的に全部の部屋の電気付けてます😂笑

ままり

ちょっと違いますが、私は妊娠してから狭い場所が怖くなりました💦
エレベーター、電車、バス等で人がたくさん乗る満員状態になると体が急に熱くなって逃げ出したい気持ちになります。人が少ないとまだマシなので人混みを避けてます。
なんなんですかね…。

  • こいり

    こいり

    私も妊娠してから、閉所で冷や汗と動悸がします😣
    電車などはすぐに降りて休み休み。ツラいですよね。
    軽いパニック障害なのだろうかと考えたり。

    • 7月6日
  • ままり

    ままり

    同じような方がいてなんだか嬉しいです😭
    軽いパニック障害…。思いもしませんでした😭時間が解決してくれるならいいのですが。ツラいですよね💦
    昔はよく行ってたライブハウスなんてもう絶対行けません。

    • 7月6日
  • こいり

    こいり

    ライブハウス!わかります~😨よく行ってましたが、もう無理ですよね😫
    大きな会場のコンサートなら、夫と共に行けました。でも規制退場とかでも「体が暑くなって逃げ出したくなる感じ」になってしまうので、アンコールくらいで抜けるという選択に😞
    人混みは避けつつ、うまく付き合っていけるといいですね。

    • 7月6日
  • ままり

    ままり

    わかります!座席が通路側ならまだいいのですが💦他人に挟まれると無理です😵
    そうですね、自分なりの対処法見つけて付き合っていくしかないですね。
    こいりさんのコメントでかなり気持ちが楽になりました😭ありがとうございます!

    • 7月6日
はじめてのママリ

私もです!私の場合は、子供ができるよりもずっと前からそんな感じなのですが…
妊娠してから更にひどくなりました😣
考え出すと夜眠れないこともよくあります
私も対処法知りたいんですけど、なかなか見つからなくて💦
いい方法が見つかって、穏やかに過ごせる日が来るよう願っています🙏

しおちゃん

私も同じでよく考えます!
同じ人居たんだ~!と嬉しくなりました!

私は外で誰かが背後を歩いてたら気にして先に行かせたり、防災マップを見て自然災害が起きた時は~て考えたり、夜は家の逃げ道ルートを考えたりしてます。
何かに怯える事はネガティブなイメージもあるけど、危機管理の意識が高くて良い事でもあると思ってます✨

ままり

1人目出産後、まさに同じ様な感覚になったので、とってもよくわかります💦

一階で寝ていたんですが、誰かが窓から入ってきたらって急に考え出したら止まらなくて怯えてました。

あと産後久々に子供を預けて夜の街にご飯を食べに行った時も、ひさしぶりの都心(新宿)ですれ違い様にスリに合わないかとか、急に刺されたらどうしようとか意味わかんないことばかり考えていました...。

今思うと産後は、寝不足が続いたり子供を産んで命が身近に感じるから、なんですかね(^_^;)

産後半年後には、すっかりそんな事なくなってました!笑

きっと時が解決してくれると思います♡

  • ままり

    ままり

    産後1年半後の間違いです💦😅
    1歳半くらいになると、赤ちゃんとの生活も慣れてきて不安も薄れるのかなと思います✨

    • 7月6日
🧸

わかります。
独身の頃は漠然と老後を考えていただけですが、最近「死」について考えてしまいどうしようもなく怖くなっています💦
私だけじゃないんだと思って安心しました🥲
元気なおばあさんなのか、寝たきりなのか、、
子どもの幸せな姿を見て死にたいです。

もにゅ

私も息子産んですぐの時は、眠くて、でも子育てで寝れなくて、夜中から朝方までずっと起きてて、無意識で丑三つ時とか意識しちゃって、同じような感じでした!
寝不足だし疲れもあって少しの物音も怖くなるんですよね💦

大丈夫です!
変なことではないし、誰かは経験してるはず!
そんな時は私もでしたが、ママリ頼りましょう!
夜中でも、同じ境遇の方達がママリにinして見てるはず!
そう言う方々からのコメントに私は助けられました😊

はじめてのママリ🔰

分かります!!私も同じです🥺
妄想だと分かってはいるものの、常に不安になってしまいますよね💦💦
同じような方がいて少し安心しました😌

ナルコ

めちゃめちゃわかります!!
実家暮らしの時も、独身一人暮らしの時はかなり呑気に暮らしていたのに、子供を産んでから異常に怯えるようになりました💦
同じような方がいらっしゃって安心しました😭✨

ママリン

私も産後の一時ですが、人の気配がしたり、影が人に見えたりして産前より周りを気にすることが多くなりました。
死ぬこともいつも以上に怖くて泣くこともありました😭

詳しくは忘れましたが、産後は本能的にそうなるようです。
子を守る母親の本能が目覚めたんだ…!!と思ったら、前向きになれました🤤

じゃみっ子

知り合いが同じようなことを言ってて警察まで呼ぶ事態になり、警察から病院行ってくださいって言われ、統合失調症でした。
一度病院行かれることをお勧めします

ぽここ

ちょっと違うかもしれませんが…
新生児の頃、
誰かが哺乳瓶に毒つけたりしてないだろうか?
夜中のうちに地震が起きたらどうしよう…

みたいな不安を感じることはありました…😣

見えない不安に怯えちゃいますよね😨
少しでも不安な気持ちがなくなりますように🍀

deleted user

息子と出掛けて、もし刃物を持った人が突進してきたら、とか考えてしまいます。

夫みたいに柔道黒帯ではないし、私は息子を守れるかとか考えてしまいます😭

y.a.k.mama

私も考えちゃいますね。車通勤中、信号無視の車が突っ込んできたら…?とか( ̄▽ ̄;)

最近はその後どうやって対処するかまで意識的に考えるようにしています。

信号無視の車が突っ込んできたらアクセルふかして逃げようとか、そんな感じに笑

後、旦那とお互いに死んだらどうするって話ししてます。それだけでもちょっとは安心出来ると思いますよ?

  • りなな🔰

    りなな🔰

    わかります!
    私も池袋の飯○氏の事があってすごい車には気をつけてます!
    待ってるときも電信柱の陰に隠れて
    もしぶつかってきても電信柱が助けてくれるーとか

    • 7月6日
  • y.a.k.mama

    y.a.k.mama

    電信柱の後ろもいいですが、私はなるべく交差点から離れた位置で信号待ちします💦

    車の暴走は怖いですよね💦

    • 7月6日
  • りなな🔰

    りなな🔰

    ほんとに怖いです😭
    こちらが気をつけていてもいきなりですからね😭

    • 7月6日
あーちゃん

分かります!
私も死ぬの怖いですし、マンション住まいなんですが、もし大地震が来たらどうすれば良いかとか、外ですれ違い様に刺されたらと思ったり、常に危険を意識して生活しちゃってます😅

昂

独身の時はなぁ〜んとも思っていませんでしたが、結婚して出産したら死ぬのも怖くなったし、災害も心配になりました。
けど、子供を守れるのは親だけなので、心配し過ぎてくたばりはより、十分に休んで体力を温存しましょう(^-^)

はじめてのママリ🔰

おなじくですー😭夫がよく鍵をかけ忘れるので、そういう日は二階のクローゼットとかに誰か隠れてる気がしてずっとドキドキして疲れます😭ゴルフクラブ持って一部屋ずつ見て回りますがこわすぎ、、

はじめてのママリ🔰

私もです!独身時代は何ともなかったのに、妊娠してから夜1人で家に居て泥棒が入ったらどうしようと怖くなったり、道を歩いていて後ろから突き飛ばされたらどう受け身を取るかと出掛ける度に考えます。
家については独身の時1kで結婚して2ldkに引っ越したので、自分の視界外の範囲が増えたからかなと思ったりもしたのですが…。
同じような方結構いらっしゃるんですね!

ぷに

私も思います!
でもそうやって思ってるのって大事ですよ!
変なやついないかセンサー張ってて、周りを見て歩くのはいいこと!

はじめてのママリ🔰

追記ですが、
ファイナルデスティネーションっていう映画があって、それ見ちゃうと主さんもっとそうなっちゃうかも…😂

かおぴ(ღ♡‿♡ღ)

すごくわかります(´;ω;`)
私は、それ以上の心配を毎日していました

でもある日、そんな自分に疲れてしまい、なる様にしかならないなと思い始めました

自分で戸締りや子供のためにできることはやり尽くす
心配しても他人は変えられない
と、思うようにしました!
あと、対処できたり確認できる範囲のことは、やり尽くした上で、今は自分の運命に身をまかせています!

あまり無責任な事は言えないけど10分でもいいから美味しいコーヒー飲んで美味しいお菓子でも食べてゆっくりしてください☺️💓

みい

全く同じで、同じ方がいることにすごく安心しました!
他の方のコメントにもありますが、私自身も小さい頃からそういうマイナスな妄想をしがちで、とくに何かトラウマがあるわけでもないのですが、そういう性格のまま現在まで育ちました😭
覚えているのが、私は母子家庭だったのですが、母に、「ママに彼氏ができたらどうする?」と聞かれた時に、「やだ!殺される!」って答えました💦
母を取られる嫉妬だとか、そういう気持ちからではなく、小さいながらに、何か揉め事があった場合に、私達が殺されるかもしれない!と妄想を繰り広げたのを鮮明に覚えています😱
いまだに、旦那が家にいてもいなくても、夜になると、家に誰か入ってこないかとか、もしかしたら留守の間に家の中に誰かが忍び込んで、押し入れの中から突然出てくるかもしれないとか、、外を歩いてる時も、人がたくさんいると逆に大丈夫なのですが、一通りが少ないところだと、後ろで誰かが歩いていたら、必ず歩くペースをおとして、追い越させないと安心できなかったり、、あげるとキリがないですが、日々そういった恐怖がありますm(_ _)m
子供の頃からなんで、対処法もないと思い、気を紛らわしながらそんな自分とうまく付き合っています😭

ゆかぐまさん

わかりますよ~!
わたしも昔から死ぬの怖いですし、誰かに殺されたらとか考えます😅そして、通り魔だったらとかも考えます。

ラプンツェル

めちゃくちゃわかります!
たくさん同じ気持ちの方がいらっしゃる事に感動です。

地震が来たら2人連れてどう逃げれば良いんだろ…とか、
買い物していてつけられてるような気がしたり、、
お風呂に入ってる間に窓割って誰か入ってきたらどうしよう…とか考えすぎて寝れない時もあります。

総合失調症の始まりなのですかね、、
昔レイプされてからトラウマで後ろに人が来ると怖くて買い物中は特に挙動不審です。

りなな🔰

分かります!!
子どもだけでも守りたい…
でもこの子は私が居なくなってしまったら生きていけない…
だから私も長生きしなきゃ!
とか考えちゃいます!
特に産後が1番ひどくてわけもわからず涙を流しましたが
今は死について考えることは考えるけど
考える時間は減ったかもしれないです!!
他に考える事が増えたからです!
子どもが起きてる時は調べたりゆっくり考える時間がないので寝かしつけのときに、
離乳食のメニューやら、おうちでの過ごし方工夫したほうがいいのかとか
最近寝る時子どもがヘドバンするので壁にジョイントマット貼ったほうがいいのか…etc
とか考えれば考えるほどきりがないですがそれを考えてる間に疲れて寝れます!

対処法ではなくてすみません💦

はじめてのママリ🔰

分かります!
『外を歩いている時すれ違いざまに刺されないか』って、私の事を言ってるのかと思うくらい同じ事考えてます(笑)
私は誰かとすれ違う時は、大周りで避けて歩きます(失礼w)

あと、今日まさに主人が残業で遅くて娘と2人なので、なんかソワソワして玄関の鍵を確認したり、カーテンをピッチリ閉め直したりしました。怖いですよね😭
お風呂に入る時は「今地震が起きたらどうするか」を考えながら入ります🛀

でも、私もこの事で自分大丈夫なのか?と結構悩んでたので、同じような方がいらっしゃって安心しました♡

ゆり

私もです!朝が来るとほっとします。どんなに、疲れていても家のクローゼットの中を見て誰かいないか確認しないと寝れません、、旦那には引かてしまいますが自分が子供をそして自分自身を守るんだだと思うとそうなってしまいます。。対処法は、、防犯対策バッチリする。そして、怖いことを考える暇がないくらい、気づいたから寝落ちしてしまうくらい自分自身を疲れさせる!w

chii

同じように考えてる人がこんなにも居るなんて!!

質問のように、誰かに襲われるので、殺されるのでは、今災害が起きたらと考えてます。

例えば、誰かが玄関の鍵を壊して入ってきたら...と考えたら、入ってきた人と子どもを守り闘う妄想までしています✋笑
日によっては、怯えて鳥肌も立つことがありますが、大抵は怖い何かに勝つ妄想で終わります。

りん

分かります分かります!!
こんな小さい我が子を1人で守れるか…
寝る前や出かける前に窓の鍵閉めを何回もチェックしたり、非常食をたくさん用意しすぎたり😅
後は旦那が病気になっちゃったらどうしようと考えて、健康を気にしすぎて怒られたりします😂
友達にも気になりすぎーと笑われますが、明日は我が身と思っていつでも構えてます💦笑

mocha

私も同じです。
うちの主人も夜勤で居ません。

自分より大切な存在が出来たから、絶対に守らないといけないし、死について余計に恐怖を抱くようになりました。

主様と同じこと、毎晩思います。

私は母が亡くなって相談出来る相手が居なくなってしまったので、どんどんどツボにハマってしまい、自分の症状が統合失調症に近付いて行ってる事に気付いて
(親戚に重度の統合失調症の人が居て、その人を見てるので💦)
このままではマズいと思って心療内科に通い始めました。

そうなってしまう前に、
お母様に話を沢山聞いてもらってください。
信頼できる人に、沢山話を聞いてもらってください。
育児の不安でも心の不安でも、なんでも、信頼できる人に話を聞いてもらってください。
母親の『大丈夫だよ』って、何故か凄く安心できませんか?笑
主様は責任感がお強くて、心底お子様を愛していらっしゃるから、絶対守らなくちゃ、守ってあげたい、幸せにしてあげなくちゃと言う、強い決心から、不安も大きくなってしまっているのかもしれません。
(不安がない人は愛情や責任感が薄いとかそんな事を言うつもりは全くありませんが、ご気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。)
対処法でなくて申し訳ないですが、とにかくご自分のお気持ちを、信頼出来る方に聞いてもらってください。

アンパンマン

全く同じです😭

変な人が殺しに来たらどう対応しようかと、何回頭の中でシミュレーションしたことか…

今なら勝てる気がするくらいです😂😂

人に話すと少し楽になります🥺

はじめてのママリ🔰

私も昔そんなことを思っていて眠れなくなったりしたので病院に行ったところ統合失調症でした。
病気というと良くない印象をもたれてしまうかもしれませんが、統合失調症は手遅れになる前に直さなければ社会生活が送れなくなります。
脅しとかではありません、ご家族のためにもすぐに病院を受診してください。

まる

めちゃくっちゃ分かります。子供が居る居ないに関係なく考えてました😂 玄関の見えないところに🔨置いて寝室にもおいてありますwwww 寝る前は必ずベッドの下覗く。

フワ

これ私も上の子供が小さいときはまったく同じことを思ってました!

子供誘拐のニュースとかみて、夜中怖くて寝られなかったり…

でも独身の時は考えたことなく部屋に入られたことありますが「盗るもんなかったでしょ?残念でした〜😜」くらいの性格なので、子供が産まれてホルモンのせいだったのかなー?と思ってます。

でも、今は落ち着いてしまっているので、その時の危機感を忘れないようにしなくては…と思ってます。

  • フワ

    フワ

    統合失調症について書いてる人いますが、警察沙汰まで行くのと子供がいるから失うことが怖くて頭で最悪の場合を想定してしまうこととは全く別物だと思います。

    割と近い親戚にいますが、全く別物だなと自分でも分かります。
    病院は警察呼んでしまった時に周りの呼んでもらって下さい(^^)笑
    そこまでいかなければまず普通のことだと思いますよ。

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

まさしく同じで、一人だと真っ暗では寝れません😃笑笑
虫も大嫌いだしお化けももってのほか😫😫
超びびりなママでごめんね😢💨💨笑笑

ポケ

そこまでではないにしろ、お気持ちはわかります。
私も子どもとお風呂入ってたり、寝かしつけてる最中、ふと玄関閉めたか不安になります。そしてもし不審者が入ってきて、子どもに危害を加えようとしたらどうしよう🥲と考えてビクビクしちゃいます。
そしてたまに本当に玄関開けっ放しだったりするので、めちゃくちゃ怖くてゾッとします。
主人がいるとなんだか安心します。

ちゃんれおママ

分かります💦
でも…この子は何があっても絶対私が守る!!!と自分を励ませばそんなに気にならなくなりました!
母が強くなるのはこういう事なのかもしれませんね!

りりか

お気持ちわかります😭私も産後から同じ感じです。心療内科に1度相談すると少しは楽になるかと思われます。

たまやん

うちは戸建てなのですが、隣の家の声は聞こえないのに、足音が自分の家のように聞こえるので、誰かいる!とよくおびえてました😨

産後よく怖い夢見るようになりました😣最近はあまり見なくなりましたが、息子が一歳半まではよく見てました💦

テンフィ

分かります!!
もともと怖がりなのもありますが、一時期夫が出張続きで不在の夜は、何度も施錠確認をしないと不安だったり、お風呂に入っている間に誰か入ってきてたらどうしようとか、寝る前は全部屋・全クローゼット・ベッド下確認してからじゃないと寝れませんでした💦
夫にその話をすると、え?それ全然休まらなくない?マンションだから確認しなきゃだけど、アルソック付けれるならつける?とか言われました😂
夫から集合住宅で、鍵もセキュリティ高いものだし、ピンポイントで我が家を狙って入ってくる可能性は低いこと、上下左右に部屋がありマンションの構造上窓からも入られにくいことを落ち着いて説明されました。笑

今では少し落ち着いてきています💦
当時との違いは、夫の出張がほぼ無くなった事と、私が仕事に復帰した事くらいです🤔
他の方が仰られている様に、精神状態が原因なら少し納得です。。

すばまむ

うちの旦那も夜勤で居なかったりすることが多いので、同じこと考えてしまいます😓
考えなきゃいいと分かっていても自然と考えてしまって…眠れなくなることがほとんどです…

ママリ

まったく私と同じです。毎日
常に考えてるし、家入るときとかも
周り見渡して家の中見渡して
誰か外いないか怖くておびえてます。

おちび

私もです!!
もともとビビリなのですが、エレベーターが空いた瞬間に銃で撃たれたらどうかわそうか、とか日々シュミレーションしながら生きています 笑

過去にストーカー被害にもあったりして、余計に敏感です。
でも慣れてしまいそういう人には対処できるようになりました😂

バスにのってバスジャックにあったらとか、ゾンビ化した人間が急に出てきたら(映画の見過ぎ)とか
玄関の鍵をガチャガチャやられた気がする!!!とか
深夜のトイレに入ると必ず天井をみて人がいないから確認したりします。
ほんとーに色々敏感です。

でも年子で育てていて日々目まぐるしすぎて緩和されました😮‍💨🌿
敏感だったのに、窓を換気で開けたままぐっすりお昼寝ができるようになりました😂😂

はじめてのママリ🔰

これめちゃくちゃ分かります!!!!
妊娠中から考えるようになってしまい、子どもが産まれてそれが更に強くなった気がします。
勝手に玄関を開けて入り、誰かに殺されたらどうしよう。だとか散歩中に襲われたらどうしよう。だとか…
子どもを守らないと!!と思う気持ちも強くなりましたが、その分色々なことに対する不安も大きくなりました。

初めてのママリ

出産後3ヶ月くらい、死ぬのが怖くて鬱っぽくなってました!💦