
コメント

みづきち
私達夫婦はマイホームのデメリットを受け入れ、50代になるまでは買わない事にしました(´-ω-`)

katie8823
わたしも都内で悩んでいます。
わたしの場合は、中古マンションを買おうかと考えてます( ; ; )
色々不動産屋いってローンのことなど聞かないとなあ、と思ってます。
-
Cocco
私も中古は考えたのですが、私のエリアで中古築20年以上で徒歩10分圏内で4000万円近くします(>_<)中古で4000万円でしかも古いとか、買う気失せます(>_<)
- 9月15日

はなmama
うちは、田舎なので状況が違うかもしれませんが、建て売りを買いました。
年金暮らしになったときに賃貸で家賃を払っていくのが辛いと思って、65歳までには、ローンを終わらせる予定で、少し余裕のある価格でマイホームを探しました(^-^)
私の周りでは、お金があれば、子供や生活スタイルに合わせて賃貸がいいけど、お金がないから、家を買うというかんじです!
-
Cocco
地域によっては家のほうが安く住むのですね(^-^)/羨ましいです。家のほうが安く住むなら迷いなく買いますね🎵
- 9月15日

退会ユーザー
都内に住んでます(^^
私は子供が高校卒業したら家を出てもらって、夫婦で好きな場所にマイホーム買う予定です。
といっても、まだ子供いませんが(^^;
都内でマイホームだと、住みたいところに買うのがかなり難しいので…郊外だったらまだよいですが、都心で駅近だと8000万とかしますよね(^^;月15万以上のローンを払っても、将来的に価値は低くなるので…
立地を重要視して、建物は適当に…なんて考えるのももったいないなと💦
将来的にそこにずっと住む!と決められるならマイホーム買った方が良いかもしれないですかね~
都内の私の実家もですが、周りの友達も、子供が自立したら夫婦だけの家やマンションを買い換える話よく聞きます!
その時に売れる家なら良いんですけどね(^^;8000万はきついですね。。
主人が60過ぎてもバリバリ稼げる職業なので、大丈夫だと思ってます(^^
-
Cocco
都内はマイホーム厳しいですよね(>_<)8000万円無理です(>_<)
ご主人60過ぎてもバリバリ稼げるのは羨ましいです👍おうち買うのですか?- 9月15日
-
退会ユーザー
厳しいですね(ToT)
夫婦だけになったら買おうと思ってますが、主人は京都に住みたいらしくて、東京からは離れるかもです( ・∀・)でもずっと都内だったので、都会な場所がいいなぁと思います(^^;- 9月15日
-
Cocco
確かに厳しいです(>_<)‼
じゃあまだ先ですかね✨京都いいですね(^-^)/関西に住んでみたいです‼私もずっと都内なので都会以外住めないです(;_;)- 9月15日

退会ユーザー
うちは、マイホーム派なので入籍直後に建売購入しました。
購入した方がメリットがあると判断した理由は
*家賃補助も社宅もないので家は自分で何とかするしかない。
*少し都心から離れているので駐車場を含めると元々住んでた賃貸よりもローンの方が安い。
*周りを気にしながら生活するのが嫌で、広く快適な家に住みたかった。
*年金暮らしになった時に賃貸を払い続けたくない。
*土地が欲しい(災害時とかでも、土地さえあれば何とかなるという謎の自信)
*例えば子供が独立した20数年後に買うとしたら、ローンなしで買えたとしてもそれまでの賃貸に2000万以上は軽くかかるので、単純に言えばローンの方が安い。
*修繕費はかかるが賃貸も更新費用とか、引っ越ししたら敷金礼金もかかるので、ものすごい大差はなさそう。
*メンテナンス性が高くバリアフリーも意識した家なので長く住める。
といった感じですかね。
デメリットもありますが、
*新築で広々した居心地のよい家は都心には買えなかったので通勤は厳しい
*歳をとって二人になったときに広すぎるかも
という感じで、我が家にとってはメリットほどは大きくなかったので。
長くなってしまいすみませんー💦
-
Cocco
詳しく教えて頂きありがとうございます✨
確かに家賃補助はなく、月々のローンのほうが安いなら私も買ったほうがいいと思います‼👍
立地重視しかも実家の近くに住みたいという気持ちがあり、どうしても高く付きます(>_<)でもマイホームが欲しい気持ちもあり…ずっと悩んでます💦💦- 9月15日
-
退会ユーザー
本当に何を重視するかで全然結論変わってきますよね!大きなお買い物ですし。
立地重視だとやっぱり高くつくこと多いですよねー💦
実家の土地内に建てられるとかならいいですが…あとは二世帯にしちゃうとか?旦那様が嫌がりますかね。
うちは私の実家がまだ転勤族のため実家の近くに行っても実家がいなくなっちゃうので意味がなく(笑)、旦那の実家と同じ県内で別市、車で30分くらいのとこにしました。
通勤は遠いけど路線は通勤電車は座れるので妊娠した今は逆にこっちの方がよかったかも。前は殺人的ラッシュに押し潰されていましたから、妊娠中は時間ずらさないと無理でした…- 9月15日
-
Cocco
そうですね‼うちは母しかいないし、一人娘なので二世帯がいいなぁと思ってますが、旦那がやはり嫌がりますね😅笑
やはりしばらくは親の近くの賃貸が良さそうですかね(>_<)
通勤は多少遠くても座れるのは大きいですね。妊娠したらきつそうです😭😭- 9月15日

ayumix
マイホームというより将来、土地があれば売るなりなんなりして資金になると思い購入しました
貯めるのが苦手なので、貯金してから購入はできませんでした。
-
Cocco
確かに何千万円って単位になると貯めるのは難しいですよね(>_<)
一戸建て購入されたんですか?実家はマンションで、ずっとマンション暮らしに慣れてて、でも一軒家のメリットも捨てがたいですよね(>_<)- 9月15日

Cocco
確かに地震とか病気とかいろいろリスクがありますね(>_<)
ローンないほうが身軽ですね(^-^)/
Cocco
50才から買うほうがお得と考えるですか?
みづきち
はい(*´-`)幾つか理由はありますが、今の暮らしで欲しいと思う家(四人世帯)と老後を踏まえた家(メンテナンスリフォーム+バリアフリー)の選択が違うだろうというのがひとつ。。
二つ目は金利、銀行にも差はありますが、これだけでもまともに終わる頃には1000万近くの金利を払うのに気が引けてなりません…(ノд<)
三つ目に家庭環境、旦那さんがサラリーマンを続けるとなると単身赴任が確定し、何のために家を購入するのか分からないといった理由です(;´∀`)
なので、子供達が独立した後に中古でも。。現金で買える程度のを買うつもりです♪
Cocco
そうですよね。うちの旦那も東日本エリアですが、転勤あるかもって言ってましたので、それも一つの案ですね(^-^)/
50才までの家賃はもったいないとは思わないですか?
みづきち
確かに賃貸は所有物ではないので残らない考えですよね(*´-`)
ただ我が家は3000万近いローン=借金といったリスクをサラリーマンの立場では考えにくいかなと。。下手すると独立して開業するより高額な負担を旦那に負わせて良いものか…
現金があり、ローン完済が短ければ別なのですがね(T0T)
賃貸料はあくまでも使用料という捉え方で、子供が居る間は住む環境、アクセス、精神的にローンのリスクは無いのを優先しようと考えております(^^)