※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りせ
子育て・グッズ

生後2週間の赤ちゃんが授乳を嫌がる状況で悩んでいます。完ミに切り替えるか、母乳を続けるか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

生後2週間の子の授乳について、相談させてください! 

入院中は順調におっぱいを飲んでくれていたのですが、退院後3-4日くらいで乳首を嫌がるような感じになりうまく飲めなくなってしまいました。何度もくわえては外し、くわえては外し、を5分くらい繰り返します…左右ともです。そのうち飲んでくれる時もあるのですが、自分から吸う意欲がほとんどないというか。くわえはじめてすぐ、自然におっぱいがじゅわーとでてきますがそれに反応して吸い始める、ということもなくちょっと舐めるもののほとんどこぼれてしまいます。分泌が減ってしまうのを防ぐために、いまは手で搾乳して哺乳瓶であげています。(一応5分ほどの手絞りで50-70mlとれるくらいの分泌はあり)それはごくごく飲んでくれるので母乳の味が嫌だというわけではなさそうで、簡単に飲める哺乳瓶の乳首を気に入ってしまったのかなぁ…?(乳頭混乱?)と思っています。

今回の子は2人目で、1人目の時は完母でした。
出るなら完母でいきたいなー出なかったら混合、完ミでもいいかなーという程度に考えていました。が、この段階でもう完ミの方向で進めていくか、もうちょっと搾乳しながら直母をトライし続けてみるかをとても悩んでいます…。

1人目の時は添い乳で寝かしつけたりしていたので、おっぱいがないと寝かしつけってひたすら抱っこでトントンなのかな、それって大変かな…というのが心配だったりします。
また、自分の都合にはなってしまいますが、完ミにしてしまえばおっぱいに関するストレスがなくなる、と思うと魅力的に感じる気持ちもあります。(詰まったり乳腺炎になる心配がなくなる、好きなものを食べられる、など…)

上の子はおっぱいあげていたけど下の子は完ミにしたよ!というご経験のあるかたなど、ぜひアドバイスいただけるとうれしいです!

コメント

ねる

上の子はミルク拒否で仕方なく完母でしたが、下の子は上の子の送迎だったり遊びだったりで時間が限られているのでその時の自分が楽なように混合であげています😂
特に時間のない幼稚園のお迎え前と寝る前は飲んだ量が分かるのでミルクにしました。
寝かしつけは添い乳の時もあれば一緒に寝転がってそのまま寝る時もあります。
まだ生後2週間でしたら、添い乳以外にも寝かしつけ方法確率できると思うので特にこだわりがなければ、楽な方で良いと思います😊

  • りせ

    りせ

    貴重なご意見ありがとうございます😊
    なるほどです…!やはり下の子はいろいろ時間が限られてきてしまいますよね💦 寝かしつけもまだこれから確立していきますもんね、楽な方で、と言っていただき気持ちが軽くなりました。ありがとうございました😊

    • 7月2日