※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が娘に産まれてから噛むようになり、旦那にもかじって怒られている。どう改善すればいいか悩んでいます。

息子が娘が産まれてから噛むようになりました。
私には甘噛みで噛まないよ~位に言ってますが、
旦那にはがっつりかじってその上引っ張ってるので凄く痛そうです。
娘は生後2週間で、退院してから約10日くらいですがここ1週間ほど毎日旦那に噛み付いてすごく怒られています。
旦那も最初の2.3回は噛まないよ~とか痛いことしないよと優しくゆってるのですが息子も笑って?ふざけて?もう何回も噛むもんですから旦那も後半ブチ切れてます。怒られても負けじとかじり付きに行くので最後には頭ぶっ叩かれてギャン泣きしてます。
私も旦那が怒る前にパパに痛いことしないで?どうしてやるの?と止めるのですがもう叩かれるまで噛むのでどうしたらいいのかと思っています。
息子なりに環境が変わって寂しいとか頑張ってるとか思って最初は優しくしてましたがもう叩かれるまで噛むし、怒られてる息子も可哀想だし、旦那も少し経つと罪悪感があるみたいです。

私も何回言ってもかじってきてムカついた時にかじり返した事があるので旦那の叩く気持ちもわかります。
旦那さんやりすぎですとか今は甘えさせてとかのコメントはすいませんいりません😭
何回言っても噛んでくるとか同じような経験ある方どう改善されましたか?

コメント

くまぴ

下の子が生まれて寂しさから構ってほしいって言うのがあるんですかね

優しく言うのではなく目を見て真剣な顔で言い続けるしかないかなって思います
子供って大人の表情見てやってるときありますよ

うちの下の子も嫌なことあると叩いてしまうときあってそのときは目を見て「痛いよ」って真顔で言うと
あ、やばい怒られてるって顔します😅


今すぐどうこうは中々難しいので根気よく何でやったらダメか真剣に言い続けるしかないのかなって思います


すみません、回答になってないですよね…💦

あーちゃん

うちもありますよ💧
甘噛みだとわかっていても、ほんと痛いですよねぇ😭💦

わが家は、『痛いよ!!』と真顔で話をしています。
悲しいとか嫌な気持ちになると言うのをきちんと伝えていくうちに、わかってくれるようになってきました🥺

Himetan❤️

現在進行系で少しだけ改善されてたきてますがらうちは息子が下の子ですが同じ様に噛みます。
歯型が付くくらいで何度も言っても辞めない事が多いので、私も旦那もかなり強く怒ります。
お尻や足を赤くなるくらい叩いたり両頬を強めに摘みタコの口みたいにしてギャン泣きしても2〜3分怒ります。
やりすぎと思う事もありますが、お友達や他人を噛んでしまったり最悪ケガをさせてしまってからでは遅いのでかなり強く怒ります。
続けてやった時は怒鳴ったりもしてます。
理由はイヤイヤ期なのもあると思いますが、さっきまでご機嫌だったのにいきなりって事もあります。

ちゅーん

うちも出産は関係ないと思いますが噛んできます。噛みそうな雰囲気の時に釘を刺します。『噛んじゃいけないよ』と。

不意に噛まれたら1回で叱ります。笑って許すことは1度もないですね🤔

寂しさが原因なら噛むとか全然関係ない時に話しますかね?突然赤ちゃんが来てびっくりしたねー、寂しい時もあるよね、ママ赤ちゃんばかり抱っこしたりするもんねー。でもママは○○くんのこと世界で1番大切なんだよー。

など、時々私も息子に言ってます😇

ひーちゃんおーちゃんのママ

長文ごめんなさい。

我が家の長男は、同じ月齢の頃、保育園のお友だちを噛んで歯形をつけてしまったことが数回あります。
家では私たち親を噛むことは一切ありませんでした。けど、噛んだら痛い=相手は嫌がる。という図式は教えていました。

それこそ主さんのように、息子の手をかじり返したこともあります。
息子さん、歯の成長はどうですか?全部揃いましたか?
犬と同じで、歯がまだ生える所があるのならむずむずしてる可能性もあると思うので、他のかめるものを用意するのも手かと思います。
ウチの長男は、今も時々指しゃぶりやおもちゃを舐めたり😓💦
次男が最近生まれて、余計に口寂しい感じなんだと思うのですが…。
その後、保育園でお友だちを噛むことはなくなりました。

噛まれて痛いので叩いてしまいたくなるのはわかりますが、叩くのはやめましょう。パパも息子さんも、みている主さんもツライですよね😣
思うに、噛むことが息子さんの中でパパとのコミュニケーションツールになってしまっている気がします。
笑おうが、甘噛みだろうが、噛むことはいけない事だと真剣には伝えていけば改善すると思うので、叱るときはきちんと叱りましょう。