※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10日目の赤ちゃんについて、授乳の時間間隔について相談です。3時間ごとに起こして授乳しているが、1ヶ月健診後は起きた時に授乳しても良いか悩んでいます。母乳を続けたい考えです。

いつまで時間を決めて授乳してましたか?

生後10日目です。ずっと寝ている子で、夜間だとつい寝過ごしてしまって時間があいてしまうことがあるんですけど、入院中に一日8回は授乳するようにしましょうと言われたので、寝ていても3時間ごとに起こして授乳するようにしてます。
1ヶ月健診で順調に体重が増えていたら、もう3時間ごととか決めずに起きた時に授乳、という感じにして大丈夫ですかね?それともまだまだ母乳を軌道にのせるためにこまめに、長くても3時間ごととかであげたほうがいいんですかね?今のところ完母でいきたいと思ってます!

コメント

まき

生後3ヶ月までは3時間おきにやった方が良いと言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!😳
    参考になります✨

    • 7月2日
𝚗 ☁️

新生児のうちは脱水もあるので寝てても3時間で起こして授乳してます。1ヶ月からはまとめて寝るようになったので起きたら授乳してました^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    暑い季節になってきましたし脱水こわいですよね😣💦1ヶ月からは起きたらにしてたんですね!参考になります✨

    • 7月2日
ままり

大丈夫だと思いますよ😊 私も新生児のうちは寝てても3時間ごと起こして授乳していました🍼 1ヶ月検診で体重も順調に増えてたので、そこから赤ちゃんの欲しがるタイミングでの授乳にしました☺️
娘は9月産まれでしたが、夏の暑い時期は赤ちゃんの脱水も心配なので、時間の方がいいとも聞きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!私もまずは1ヶ月健診までこのまま3時間おきの授乳がんばってみます!✨
    脱水こわいですよね😵💦気をつけてみます!

    • 7月2日