
放課後デイサービスの選び方について相談したい方。子供の発達障がいに対応するポイントや、アットホームな雰囲気が大切かなど気になります。療育の先生に相談する前に、参考になる情報を教えてください。
発達障がいがあるお子さんがいる方。
放課後デイサービスの選び方はどんな点で決めましたか⁉️
支援内容なのかアットホーム感なのか……。
今度、療育に行ったときに先生にも相談してみようと思ってますが、参考までに聞かせて下さい。
我が子は言葉の発達が遅いのと思うようにいかないと泣きじゃくったり癇癪起こしたりします。
来年4月から1年生です。
学校見学もして、放課後デイも何ヵ所か見てます。
- ことなぽん(7歳)
コメント

h1r065
うちは児童発達支援所から持ち上がりでデイなのでそのままです😃

りぃな
来年1年ですが、まだどこにするかは決めていません😅
軽度で言葉はまだ出ている方ですが癇癪が強くて、支援内容がしっかりしているよりかはアットホームな感じ、先生が明るく親しみやすいかどうかで判断したいと思っています!
-
ことなぽん
お返事大変に遅くなりました😱
ご回答ありがとうございました❗
先日、就学前の心理士の検査があり、先生に相談させてもらいまさした。
新たな放課後デイを何ヵ所か伺ったので見学に行こうと思います😊
前に見学に行った2箇所は結構、年配の先生が多かったのが印象的でした😅- 8月2日
ことなぽん
お返事大変に遅くなりました😱
ご回答ありがとうございました❗
持ち上がりのデイサービス良いですね❗
先日、就学前の心理士の検査があり、相談させてもらい、また何ヵ所か紹介(案内)してもらったので、検討します😊