
コメント

退会ユーザー
上の子は訳あって10ヶ月で断乳、下の子は1才1ヶ月の時に卒乳でした(^^)
うちはどちらも母乳やミルクに執着がなかったのですんなりでした!
やはりその子の性格ですよね♡
ママが負担じゃなければ自然に任せていいと思いますよ♪

クロちゃん
私も自然に卒乳できれば…と考えていましたが、上の子2人はおっぱい大好き息子で、一歳過ぎてもゴクゴク飲んでいるので、2人とも一歳3ヶ月で強制的に断乳しました💦3日ぐらいは禁断症状で泣いて大変でしたが、その後は朝まで寝てくれるようになったので良かったです😊
今3人目の子が8ヶ月で絶賛授乳中ですが、この子も自然には無理だろうなーと思うくらいおっぱい大好きくんです。
-
⋆⸜chura⸝⋆
コメントありがとうございます☆
断乳したのですね‥
私はまだ思いきれずです( >д<。)- 6月30日

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
1歳過ぎるとやたら卒乳だの断乳だの言われますよね😳
うちは自然卒乳を目指していましたが、3歳近くなっても中々そうならないな…と思っていて幼稚園入園が迫ってきた2歳9ヶ月で卒乳しました。
-
⋆⸜chura⸝⋆
コメントありがとうございます♡⃛
まさに最近周りが卒乳断乳で何だか自分置いてけぼりかなぁと疎外感でした。。- 6月30日

はじめてのママリ🔰
わかります!私は2人目できたからやめたけどまだ2人目発覚する前に友達にまだ授乳してるって言ったらえー?まだしてるの?って感じでイラっとしました😅自分の考えややり方押し付けないでほしいですよね!自分と子供のタイミングで全然いいとおもいます!
-
⋆⸜chura⸝⋆
コメントありがとうございます♡⃛
共感して頂けただけでホッとしました( >д<。)
そのお友達にはイラっとしますね‥
私は自分が授乳で幸せを感じていてまだやめる気もないですがまたその時が来たら考えようかと思います。- 6月30日

退会ユーザー
あまり意識せず、娘は1歳2ヶ月。息子は、1歳で自ら卒乳しました。
おっぱいでの寝かしつけや、泣いたらとりあえずおっぱいみたいなことをしていなかったので、子供たちは母乳への執着なかったです。完母でしたが、離乳食が進むのと同時に母乳を飲む頻度も減り、保育園にも通いはじめ自然な流れで卒乳しました。
母乳外来の先生が3歳頃まで母乳を飲んでいる子は、お母さんも母乳頼っていたり、強い拘りや執着がある場合が多い…と仰っていました。
-
⋆⸜chura⸝⋆
コメントありがとうございます☆
そこまで執着はなかったのですが4月から保育園に通い始めて朝と夜だけ授乳していましたが、帰宅後のぐずりがひどくなったこともあり、おっぱいマンになってしまいました。- 6月30日
⋆⸜chura⸝⋆
コメントありがとうございます♡⃛
自然に離せたらなと考えていますが今、保育園に行っている関係で帰宅後のぐずりがひどくてかなりのおっぱいマンで。。なので、まだまだかかるのかなぁと不安になってしまいました( >д<。)