
コメント

退会ユーザー
何で注射が必要なのかを熱く語りました!
打たなければ病気になって死んでしまうこと。
そうなったら家族にはずっと会えないこと。
美味しいものも食べられない。
大好きなディズニーランドも行けない。
病気になるのと注射だったら、少し痛いの我慢した方がよくない??
と説明しました!
ちょっと大袈裟ですが、間違ったことは言ってないので。笑
長女は3歳から泣かないし、次女は泣きますが暴れはしなくなりました!
既にされていたらすみません🥲

はじめてのママリ🔰
小学校高学年ですが、極度のビビりと痛がりでいまだに嫌がります😂身体もデカイし・・・看護婦さんみんなに押さえてもらってなんとかしました😩
-
りり
注射怖いですよね(^_^;)
うちも暴れるの確定なので毎回体力消耗します- 6月30日

ゆんた
大丈夫大丈夫みんなしてるって説明して笑い飛ばしてたら全く怖がりもせずするようになりました😂
横にいる保護者が心配しすぎるとこれは痛いんだと余計に思ってしまうかなと思いまして😃💦
-
りり
笑い飛ばすのいいですね(笑)
- 6月30日

退会ユーザー
事前に注射の必要性を必ず伝える
泣いてもいい
危ないから動くのは絶対ダメ
あとは小児科のスタッフの方がカバーしてくれるはずです!
少なからず勤務している小児科では大人が汗だくになって抑えたり励ましたり応援したりして予防接種に取り組んでますよ!
特に姿勢とかの指定がなければお子さんと向かい合ってハグしてやると良いですよ!
抱っこしてる間はお子さんの片足をママの足で挟み込んで全力で固定してピョンピョンされないようにして下さい。
あとは注射されない側の腕をハグしながら全力で抑え込んで出てこないようにすれば大抵の子は接種可能です。
-
りり
向かい合ってハグやってみます!
- 6月30日
-
退会ユーザー
あとはママが「大したことないよ〜」なんて言ってニコニコしてればあっという間に終わります。
ママが怪訝な顔だとお子さんも不安になるのでニコニコしていてください。
あとは前後でポジティブにフォローすれば大丈夫です!- 6月30日
りり
確かになんで必要か伝えるって良いですね!
本人も納得すればスムーズですもんね