
マイホーム計画中で、フルフラットキッチンに憧れていますが、60万円の追加費用が気になります。来客時の手元隠しは魅力ですが、来客は少ないため、どちらにするべきか悩んでいます。皆さんの経験を教えてください。
マイホーム計画中です!
フルフラットキッチンにしたいと思ってますが
+60万円💦
標準は立ち上がりの壁です。
来客があったときは手元隠れて散らかってても
見えないのはいいなと思いますが
やはりフルフラットにも憧れがあり‥
それに来客もそんなにないですし‥
でも60万円は大きい‥
みなさんどちらですか?
良かった点、後悔してる点、教えてください!
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)

ママル
うちは立ちあがり有りのキッチンです✨
理由は料理してる手元を見られるのが苦手だからです😂笑
あと立ちあがりの部分をスパイスニッチにしたので、便利で気にいってます♡
このご時世だと来客は少ないし、誰か家にあげるとなると片付けたり掃除すると思うので、フルフラットでもそこまで気にされることないのかな?とも思います😊
予算内で収まるならフルフラットにしてお気に入りキッチンにしたいなぁとわたしは思います✨

はじめてのママリ🔰
マンションで元々フルフラットキッチンですが、私は立ち上がり?の壁が良かったです。
やはり散らかって見えます、、、
来客はなくても子どもの写真撮ったとき背景にキッチンが入っていてごちゃごちゃしていたり、私が雑なだけかもしれませんが洗い物していて水も飛び散ります。
普段は食洗機ですが、食洗機に入れれないもの少量の食器で洗ったあと水切りカゴに入れていても目立ちます。

ままりぃ
フルフラットです〜😊追加なしでした!
海外風を目指してるのですが、海外のキッチンで立ち上がりはないので🤔
メリットはやっぱりおしゃれなこと💕とダイニング側からも簡単に水道が使えることですかね笑
デメリットはシンクをいつも綺麗にしなきゃいけないことですかね?
でも食器はすぐ食洗機に入れちゃうし、ズボラなのでそのくらいの方が綺麗を保てていいです😂

退会ユーザー
立ち上がりありのキッチンです。
手元隠れるし、カウンターになってるから、料理の配膳も便利です😊

はじめてのママリ🔰
海外のキッチンを採用したので、立ち上がりはありませんでした☺️デザイン性は高く、キッチンも散らかりませんよ!

はるのゆり
立ち上がり有りにしましたー!
見た目はフルフラットがオシャレですけど…
私はハンドブレンダー使ったりフードプロセッサー使ったり、ハンドミキサー使ったりとコンセントを良く使うので、ワークトップにコンセントがほしかったので、フルフラットはやめました!
賃貸の頃延長コード使って作ってましたが、足元にコードはぶら下がるし出すのも面倒だしで😅
ちょっとした洗い物や、ペットボトルや牛乳パックをすすいだものなどの水切りしていても、立ち上がりがあると見えないのでごちゃついて見えなくて私は気に入っています😊

ままり
絶対立ち上がりにします!!!
実家が立ち上がりでカウンター付きになってますがめちゃくちゃ 便利です。
置く物によってはそれなりにオシャレに見えます笑

ままり
キッチンをインテリアとしてるメーカーの物を採用したので、元々フルフラットのみしかありませんでした。
アパートが立ち上がりのキッチンでしたが手入れがしにくい...
次第に見えないからいいか!となり、汚くなりました😅
突然の来客でもシンクに洗い物が溜まっていても見えないのは良かったですが。笑
コメント