※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
秋雨🔰
子育て・グッズ

新生児の沐浴場所について悩んでいます。キッチン、洗面所、お風呂の選択肢があり、腰痛や水質、シャワーの有無が懸念されています。皆さんはどこを選びますか?

新生児の沐浴場所で迷っています。
どこで沐浴するかによって買うものも変わってくるかと思い、経験者の皆さまにお知恵お貸しください!

前提として、
8月末女の子出産予定、平日はワンオペ
塩素?が強く白い水垢がすぐに付いてしまうような水質
産む前から夫婦共に腰痛あり

悩んでいる場所と条件です。 

①キッチンシンク内もしくは作業スペース
カルキ強めで浄水器、シャワーなし、洗い物溜めがち。
作業台高めなので腰には一番負担なさそう。
椅子もあり
風呂上がりの着せ替えスペースからは一番近い
ベビーバスもしくは代用品が必須


②洗面所シンク
割と広めだがベビーバスは入らなさそう
浄水器なし、シャワーあり
低めなので腰が心配だが、椅子あり
シンクを毎回綺麗に洗い、コルクマットを敷いてバス代わりにする?


③お風呂
ミラブルのシャワー(浄水器付き)
お風呂の蓋の上にベビーバスを置く?
風呂用の椅子に座りながらでも腰は心配。
沐浴上がりのタオルの置き場が、洗濯機の上位しかない
(脱衣所が狭く、床置きは大人の髪の毛等毎回掃除が必要)


色々試して見て、という感じでしょうが、
できれば代用品などを駆使して育児したい感じです。

皆さんならどうされますか?
腰痛、水質、シャワー有り無し
が気にしているポイントです。

よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ🔰

私はお風呂で入れてますが、旦那は腰が痛いらしくキッチンシンクで入れてます🤣

シャワーなくても、最後掛け湯か新しいお湯張ってドボンくらいで大丈夫です🙌🏻

どちらもリッチェルのベビーバスでいけてますよ🤗

  • 秋雨🔰

    秋雨🔰

    返信遅くなりました。

    旦那の事をすっかり忘れてました。笑
    たしかにベビーバスを一つ買えば、場所や人問わず使えますもんね。

    • 7月4日
mika

③がいいと思います‪(σ・ᴗ・ )σ‬
床にスポンジ置いてタオル置けば寝返りするまで使えます✩.*˚
寝返りする頃は一緒に入れるので大人が拭き終わったタオルを床に広げれば問題ないです‪(σ・ᴗ・ )σ‬

  • 秋雨🔰

    秋雨🔰

    返信遅くなりました💦

    ちょうど良いスポンジがあるので、それを使えば床に直置きしなくても済みそうですよね。

    • 7月4日
jyp

キッチンでしてましたー!1番楽です😊
お風呂の蓋の上は絶対やめてくださいね!何かの拍子で落ちたら大怪我ですよ😥

  • 秋雨🔰

    秋雨🔰

    返信遅くなりました💦

    高さ的にはキッチンが楽なんですけどね。風呂蓋は万が一を考えてたら危ないですね😔

    • 7月4日
deleted user

②でマット敷いてがいいかなー。
上の子も下の子も新生児の時からシャワー使ってるのでシャワー無しは候補に無いです。頭ジャーとかけてます。
腰痛いと辛いですよね💦

  • 秋雨🔰

    秋雨🔰

    返信遅くなりました💦

    そうですよね、シャワー無しで私も想像は出来ないかもしれないです😂
    マットも探せば色々あるんですね!

    • 7月4日
deleted user

1人目の時はキッチンのシンクにベビーバス入れてやりました!
2人目の時はお風呂場でシャワーとお風呂マットとベビーバス使って沐浴しました!
私も腰弱めですが、キッチンでも腰は痛くなりました😢
あと1人目と2人目同じ産院だったんで、
1人目の時はベビーバスの中で洗ってお湯浸かってって教わったんですが、
2人目の時はベビーバスの外で洗ってシャワーで流して最後ベビーバスで綺麗なお湯に浸かるにやり方変わってました😳
シャワー浴の方がよく汚れが落とせてお肌トラブル減るらしいです✨
ただお風呂の蓋の上にベビーバスは危ないかなと思います💦

  • 秋雨🔰

    秋雨🔰

    返信遅くなりました💦

    結局どこで沐浴しても完全に自分の高さに合ってはいないので、腰の負担諸々考えたら、ベビーバスを買って、どこでも沐浴出来るようにしておいた方が良いですね。
    肌トラブルを考えるとシャワー&浄水器のあるお風呂が有力になってきます。

    • 7月4日
ままり

私だったら①にします😳
私もキッチンで沐浴してましたが沐浴にシャワーは必要ないと思いました。沐浴は結構腰に負担がかかるので、作業台の高さや着せ替えスペースが近いなら①かなと思いました。
溜まりがちな洗い物も沐浴前に必ず1日1回リセットできてちょうどいいかも😊

  • 秋雨🔰

    秋雨🔰

    返信遅くなりました💦

    1日1回のリセット確かに大切ですよね!

    • 7月4日
日月

選択肢にないのですが、私は、テーブルの上で沐浴していました😊
ベビーバス(風呂場でも使うので小さい物)をテーブルに置いて、そこでガーッと洗って、洗面器に別で用意しておいたきれいなお湯で流して終了です。

流しもキッチンシンクもあまり広い家ではなく、直接水道から出たお湯が万が一熱すぎた場合のことも考えました💦

選択肢の中からなら、1にします☺️
やはり、産後の体なので、立ったままできるのが理想です。

  • 秋雨🔰

    秋雨🔰

    返信遅くなりました💦

    同僚もテーブルで入れてたと言っていて、有りかも〜とは思ってました!

    • 7月4日
ぽん

3のお風呂で大丈夫だと思いますよ!
私もヘルニア持ちで腰痛ありますが、沐浴は慣れれば5分もかからないのでお風呂の床で沐浴してもそんなにつらくないです!
湯上がりもとりあえずすぐに赤ちゃんを包めるように脱衣所の床に座布団置いてタオル置いてって感じでした!
タオルで包んだらそのままリビングの広いスペースで保湿とか着替えしてました!

  • 秋雨🔰

    秋雨🔰

    返信遅くなりました💦

    やっぱ慣れですかね!
    我が家もどこで入れたとしても、保湿や着替えはリビングに運んでからになりそうです。

    • 7月4日
セレニティ

私はお風呂でやってました。
泡で洗ってたのでしっかり流さないとですし頭はシャワーで流してました。
大人もお風呂で洗いますしなんだか衛生的なことが気になって他のところでは無理でした💦

  • 秋雨🔰

    秋雨🔰

    返信遅くなりました💦

    毎度のシンクの汚れ具合を考えると私も躊躇してしまいます。これ掃除してからお風呂かぁ。。って笑

    • 7月4日
はる

腰痛あり、お風呂の蓋の上でやってました!助産師さんには、蓋の上は危ないからダメって言われましたが、蓋新しいから割れないだろうな と思って自己責任ではありますが😅
水質は気にしてません😊
シャワーは最後にしっかり流したいのでないと無理です⭐️

  • 秋雨🔰

    秋雨🔰

    返信遅くなりました💦

    私自身が乾燥肌なので遺伝とかあるなら、浄水器付きのシャワーで最後はしっかり洗ってあげたいなぁって気持ちです。

    • 7月4日
ままり

②ですかね。
うちも硬水ですぐ水垢になるような水質でしたが、浄水器なしの洗面台で入れてました。飲むわけじゃないので気にしませんでした🙄
下に敷く用のスポンジマットみたいなの敷いてました。
ノズルが伸びるシャワーあるところの方がいいと思いますよ。

  • 秋雨🔰

    秋雨🔰

    返信遅くなりました💦

    塩素がキツい?って昔から言われてる水質みたいで、大人でも髪の毛が、きしむような感じというか😔
    シャワー無しだと私もしんどい気がします。

    • 7月4日