
2歳の娘がイヤイヤ期で叩く問題。保育園でアンパンチも覚え、痛い。口調が強くなり、離れる方がいいか悩んでいます。
イヤイヤ期真っ只中の2歳の娘ですが、とにかく気に食わないことがあると何度も叩きます。
1日に何十回と。
最近は保育園でアンパンチも覚えてきて、グーでパンチもするようになりました。
2歳とはいえ本当に痛いし、3ヶ月の弟にもするので最初は落ち着いて対応できていてもだんだん口調が強くなってしまいます。
いってもわからないだろうにクドクドお説教みたいなことを言ってしまいます。
同じ空間にいたり顔を見るとやっぱり言葉で怒ったりしてしまうので、無視ではありませんがいっそ違う部屋に行ってしばらく離れた方がいいのでしょうか。
- ひよこ(2歳0ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
私も先日食事中のマナーが悪すぎてイライラして叱って同じような対応になってしまいました😞自己嫌悪になってしまいますよね💦旦那もいたので私は1人で洗面所に引きこもりました😂そして泣きました(笑)すると娘が寄ってきたので仲直りしました!
自分と娘をクールダウンさせるためにもそういう時間は大切なのかなと思いました😅

kk
うちもイヤイヤ期で、最近は物を投げたり叩いたりが目立つようになってきました💦
私もクドクド説教してしまうんですが、言ってもわからないだろうけどスルーするのもダメな気がして、対応に悩んでます😭難しいですよね。
ただただ共感のコメントでお役に立てずすみません🙇♀️
-
ひよこ
共感嬉しかったです^ ^
ただイライラして厳しいこと言ってるんじゃないですよね😥
叩くと痛いだけでなく嫌な思いもすること、お友だち遊んでくれなくなっちゃうかも…、されたら嫌なことはしないよ、など。
保育園の先生には叩くのは何か理由があるはずだから共感してあげて叩いたことをあまり責めないでと言われますが、こういうこと伝えるのも大事な気がするんですが早いんですかね💦💦- 6月28日
ひよこ
分かります😭
私も食事中立って歩いたり遊んだり何回言ってもだめでいつもイライラしています。
自己嫌悪になるならそんな対応しなけりゃいいのに、その瞬間は我慢できずそのまま態度に出ちゃいますよね💦
クールダウン。
お互い大切ですね😢✨